・Canon 50/2.8 90/2.8 35/2.8 Macro の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- キヤノンが50mm F2.8マクロ、90mm F2.8アオリレンズ、35mm F2.8マクロに関する特許を出願中。いずれもフルサイズに対応するレンズ。
- 50mm F2.8は現行の50mm F2.5と光学系が全く異なるので改良ではなく新規設計だと思う。最大撮影場率が0.5倍から1.0倍になるのは大変嬉しい。最後群の収差補正用レンズはISユニットであって欲しい。
- 90mm F2.8はイメージサークルが58.40mmあるので間違いなくアオリレンズ。35mm F2.8はフルサイズ対応。最大撮影倍率は0.5倍。
EF50mm F2.5コンパクトマクロはEOSの最初期からある古いレンズで、リニューアルは半ば諦めかけていましたが、望みはありそうですね。現行型はフォーカスリングの感触が良くないので、光学性能や最大撮影倍率ももちろんですが、まずは操作性を改善して欲しいところです。
90mm F2.8はTS-E24mmに続くアオリレンズのリニューアルということで、製品化される可能性は高そうですね。それから、35mm F2.8マクロはこれまでキヤノンにはなかった広角マクロ(ハーフマクロですが)で、なかなか面白そうなレンズになりそうです。
INA
これでキヤノンも近日中に35mmのマクロレンズをリリースしてくるわけですね。しかもフルサイズ対応と来ましたか。ニコン派としてはうらやましい情報です。
ニコンはなぜ30~35mm域の、ここ数年でニーズが高まってきている広角マクロレンズを、いつまでたっても出してくれないんでしょう。水面下で研究くらいはしてるのでしょうけど。
評判の35mm/f1.8Gでは通常のスナップはこなせても、マクロレンズの代用としてはやや力不足です。数十センチの近距離レベルならやはり、トキナーの35mmマクロで写したほうが綺麗に撮れます。ですがトキナーはモーター非搭載で、AF速度・精度に問題があり、風で揺れる花にはまったく追従できません。
三脚を用いじっくり腰を据え構図決定やMFを行う望遠マクロと異なり、広角マクロはスナップ的な速写が多いです。それを支えるAF速度と精度の実現は、純正じゃないと難しいでしょうね。
あすぱらニョッキ
TS-E90mmは、多くのカメラマンが望んでいるレンズですね。
私も出るのを心待ちにしておりますっ!!
通りすがり
安くて格好良いレンズをお願いします。
フォレクトゴン
使い勝手の良さそうなレンズですね。私も50mmにハイブリットIS搭載を期待です!!
愛媛みかん
いずれのレンズも、欲しい内容のレンズです。
35mmF2.8のマクロは現行の35mmF2の代用以上の利用価値がありそうで、ぜひ、発売をお願いします。
TS-E90mmはブツ撮りに活用・・・・・、嬉しいニュースですね。