ニコンAF-S 70-300mm F4.5-5.6G VRは価値のあるレンズだがライバルのタムロン70-300mm VCもよく検討したほうがいい

Photozoneに、AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VRのフルサイズ機(D3X)による再テストが掲載されています。

Nikkor AF-S 70-300mm f/4.5-5.6G ED VR (FX) - Review / Test Report

  • 鏡筒は良好なクオリティのプラスチック製で、造りは他のニコンのコンシューマー向けのレンズと同等。ズーミングでレンズはかなり繰り出し、このとき内側の鏡筒には若干のガタつきがある。ズームリングとフォーカスリングはスムーズに回転する。前玉は回転しないので偏光フィルターの使用は容易。AFは超音波モーターのおかげで、極めて速く作動音もほとんどしない。
  • 歪曲は、70mmでは中程度のタル型(-0.806%)で、135mmと200mmではかなり大きな糸巻き型へと変わる(135mmで2.12%、200mmで2.11%)。300mmでは歪曲は減少し、中程度の糸巻き型(1.38%)になる。歪曲はこのクラスでは標準的だが、若干大き目だ。
  • 周辺光量落ちは、絞り開放では気付くが、1EV前後で比較的よく補整されている。1段絞れば、実写ではほとんど問題は解消する。
  • 解像力は70mmでは中央は素晴らしい値(Excellent)だが、周辺部と四隅は絞ってもほとんどの絞り値で"良い(good)"にしかならない。135mmでも状況は変わらないが、周辺部と四隅の解像力は向上し、F8では"とても良い(very good)"になる。
  • 200mmでは中央の解像力が"とても良い(very good)"に落ち、周辺部と四隅はF8まで絞れば中央と同様の良好な解像力になる。300mmでは、中央はまだ"とても良好(very good)"だが、周辺部と四隅は"良い(good)"に落ちる。
  • 倍率色収差は2~3ピクセル前後とかなり大きい。しかし、これは後処理やカメラ内補整で容易に補整することができる。
  • ボケは正式なテストはしていないが、実写ではボケ味が目立ちやすい状況では、特にハイライトの描写に関してはうるさくなることがあった。これはいくらか残念な点だが、このクラスでは普通のことだ。
  • 総合的には、このレンズは魅力的な価格でとても価値のあるものだ。しかし、このレンズを検討するすべての人は、タムロンの70-300VCもよく検討するべきだ。

 

光学性能は5点満点中2.5点で、このクラスのレンズとしては平均的な評価となっています。同じD3Xによるテストでは、シグマの70-300mm OSが1.5点、タムロンの70-300mm VCが3点の評価だったので、光学性能はシグマよりは一回り良く、タムロンには一歩及ばないと言ったところでしょうか。