43rumorsに、パナソニックのLeica 25mm F1.4(m4/3用)の大きさと価格に関する噂が掲載されています。
・(FT5) Leica 25mm f/1.4 size (FT3) will be cheaper than we all thought?
- 登場が近付いているマイクロフォーサーズ用のライカ25mm F1.4に関するちょっとした情報を入手した。このレンズの直径は現行の20mm F1.7と同じ63mmで、レンズの全長は54.5mmだ。新しいレンズは、現行唯一のライカレンズである45mmマクロと比べて1cm短い。
他のソースからもう1つ裏付けが取れていない情報がある。このソースは、新しいライカレンズ(25mm F1.4)が、噂されている700-800ドル/ユーロよりも安価になるだろうという話を聞いている。もし、このレンズが500-600ドル/ユーロの価格帯で最高レベルの画質なら、このレンズは飛ぶように売れると確信している。4/3用の25mm F1.4は1100ドル/ユーロだったが、ご存知の通り、このレンズはディスコンになっている。
噂が事実だとすると新しいm4/3用の25mm F1.4は、最大径 × 長さは63mm × 54.5mmとなり、口径の割りにコンパクトなレンズになりそうです(4/3用の25mm F1.4は77.7mm × 75mm)。加えて、43rumorsの噂通りに価格も安くなるとすれば、光学性能次第では、かなり魅力的なレンズになるかもしれませんね。
_
ライカ銘はいらないから安くしてほしい。
smileblog
これは買いですね!
でもボディー選びが、、 悩むなあ~
意外と「オリ+Leica 25mmF1.4」という組み合わせで買う人も多い予感。
ysk
あまり安い、小さいと言われると性能のほうが心配になりますが、フォーサーズ用のズミルックスと同じくらいの性能で出てくれれば最高ですね。ライカ銘は電子補正に頼っていない証になるので気にする人は歓迎するのではないでしょうか。
ぽん太
あらら3/4用ズミはディスコンですか・・・
あるからいいのですけどw
この前女の子E-30(シブい!)につけたら
感動してましたw
開放から凄い先鋭度ですから。
で、ボケもまずまず良いですし。
そのコにはAPS飛ばしてフルサイズ買いなさいと。
フォーマットの違いも明確に楽しめますし
得意ジャンルの違いから棲み分けも出来ますよと。
たぶんM3/4も買ってしまいそう・・・
欲を言えば絞りリングもあれば
蝕感までみたされるのにっ!
出来れば50mm前後でF2以下のポートレート
レンズが欲しいです。
オリンパスのF2マクロがコントラストAF対応
してくれると良いのですが・・・
(うちはGF1&GH1 電源共用できて○)
hi-low
〉ポン太 さん
Olympus 50mm/F2.0 は、E-PL1とG2のどちらでもAFが動作しますよ。行ったり来たりで遅いですが(笑)。撮れる画像は、同じ撮像素子のはずですが、E-PL1が明らかに上です。
takeshi517
何れにしてもすぐに買うつもりでいますが、ますます楽しみになりました。GH2かGF1のどちらで使うかか迷いますがGF1に合いそう。
kkf
GH2で使いたい。小さく、軽く、安い 歓迎。
Leica銘にはこだわない。
もうちょっと長い焦点距離の明るい単焦点もほしい。
Mレンズフェチ
yskさん、そういうことなんや!是非ライカブランドにして欲しい!それは、こだわるわ!誰でも!
通りすがり
パナにはそろそろ所有欲を擽られるようなレンズを出して欲しい。小さい、軽いはもう十分。
是非フォーサーズで出していたズミルクス25mmF1.4のようなラグジュアリー感のある仕様でお願いしたいですね。
M4/3初の距離窓付きなら嬉しい。
まあどうであれ買うとは思いますが。
三桁FT諦めない人
FT用の25mmズミと同等以上の性能+タッチパネル操作
は、フルサイズでは実現不可能な世界になると思います。(フルサイズ機を片手でホールドするのは無理でしょう)
パナは、MFTだからこそ。の世界を構築する道筋を見つけたようですね。
とは言え、このレンズの重量次第ではありますが...。
くるみるく
HX-X025が型番のようです。
情報では、ライカ銘は入らずパナDCのようです。
TZ20と同じナノサーフェスコートによるコーティングが施されるようですね。発表は6/13に、G3とGF3との同時発表。レンズの発売は7月末。
takeshi517
LEICA銘が入らないとするとそれは、ちょっと残念ですね。
だから安くなるのかもしれませんが。
NOKTONのF0.95以上の写真がとれるなら名前にこだわる必要もないとは思いますが。
acti
むむ?手が届く可能性がある?・・・静かに続報を待ちたいと思います(汗) ワクワク
バカブォン
Leicaで高かったら手が届きにくくて不満だし、かと言ってLeicaじゃなければそれはそれで何だか華やかさに欠けるというか、パッとしない感じもするし。
ともかくブランド名に関わらず、良い絵が出せる、良いレンズであることに期待します!
BENBEN
僕の周りでは、「カメラ本体以上の価格のレンズ
なんてありえない」って言う人もいますが、価格
に対する価値ってその人によって違うと思うのです
が、買うときはレンズも安い方が良いですが、
「安物ばかりのレンズしかないカメラシステムも困ります。」
趣味用にハイグレードな高いレンズも欲しいですね。
ぽん太
でましたね。
距離計と絞り環は流石に無しでしたか。
お値段はまぁ賛否両論ですが。
ライカ自体がパナからOEMも受けているんだし
いまやパナ=ライカ@中の人みたいなモンでしょうw
25mm/F1.4というスペックは(被写界深度や回折限界、高感度性能の差異を考慮すると)APS-Cの35mm/F2.0、フルサイズの50mm/F2.8に相当します。
絞り開放から使えるとしても、他社の2倍~3倍近い値段になるわけで、これでは(コアユーザー以外には)あまり売れないだろうと思います。せめて300ドルくらいならいいのですが...
まぁ同意ですね。
各社主力のAPS-Cは標準レンズの更新や投入が進んでいます。
しかも安いです19,000~30,000円程度です。
そのクラスはパナにしてみれば
(安くて良く写る)40mm相当があるじゃないかという
意識なのかもしれないですけどね。
MFT用ライカが今ひとつ名前に反して
見た目のラグジュアリー感が薄いのも
いけないのかもしれません。
ライカ自体日本には直営店を出すぐらいの
ブランド戦略をしてますから。
なんか名前だけ付けました感が先行してしまう
感じを受けるのでしょう。