・(FT5) Olympus makes it right! 45mm f/1.8 lens coming and for 299 Euro/Dollars only!
- オリンパスから近日中に登場する2本の交換レンズは、素晴らしいものになるだろう。1本目のレンズがハイクオリティな12mm F2になることは既に知っていると思うが、2本目のレンズに関してはそれほど確証がなかった。
このレンズが50mm F1.7だと言っている人もいたが、ついに正しい情報を得た! オリンパスは45mm F1.8を発表するだろう。このレンズは、わずか299ドル/ユーロ前後の価格になる。これはレンズの明るさと、とても良好な性能(少なくともソースはそう言っている)の割りに驚くほど安価だと思う。
このレンズはパンケーキではなく、若干大きなレンズになる。サイズ的にはパナソニックの25mm F1.4と似たようなものになるはずだ。このレンズがマクロレンズかどうかはまだ分からないが、あるソースはマクロレンズではないと言っている。しかし、これ(マクロかどうか)はまだあまり当てにならない噂だ。6月30日には、3機種のPENと2本の新しい交換レンズが発表されるだろう。
オリンパスから今月末に12mm F2だけでなく、安価な45mm F1.8も発表されるという噂が流れてきました。12mm F2はかなり高価なレンズ(松レンズ?)になるという噂も流れているので、気軽に買える安価なレンズが同時に発売されるのは歓迎したいところですね。
ただ、45mmはF値や価格帯が異なるとは言え、パナソニックの45mmと焦点距離が完全に重なってしまうのが少々残念ですね(オリンパスはマクロではない可能性が高いようですが)。m4/3用の交換レンズは、パナソニックから秋に更に2本が追加されるという情報があるので、今年中にかなり充実してきそうですね。
MRY
とっても明るい中望遠レンズ!
シャープさとボケの美しさを期待したいです。
ちゃーりー
7月初めに、東京と大阪でフォトフェスタがありますね。
http://fotopus.com/school/special/2011_photofesta/
ここで新しいカメラとレンズに触れられそうです。
楽しみですね~。
個人的には 45mm/F1.8 を早く見てみたいな。
atata
このレンズも、多分爆速AF対応なのでしょうな。
マクロでなくても、有る程度近接可能な気がする。
ysk
E-P3とセットで「最速キット」また出そうですね。さすがに松クラス(?)だけじゃ商売的に厳しいでしょうから、手軽に爆速AFを実感できる(しかも大口径)となればかなり売れそうです。
yareyare
マイクロでもマクロも単焦点も足りてない時期に、敢えて焦点距離重ねなくても…とはいつも思います。LVが快適な分、システムとしてマクロには適しているので、もうちょっとマクロレンズ増やしてもバチは当たらないのでは?
haru
フォーサーズのイメージサークルでパンケーキじゃない中望遠レンズなら光学性能もそこそこありそう。
噂が本当であって欲しいですね。
nemui
フォーサーズ用50mm F2マクロを明るい中望遠として使っているのでこれは朗報ですね。そしてこれから先超爆速AF用のレンズに置き換わっていくのなら今までG1だけで様子見していたのが正解と言うことになるかも。
フォーサーズで先行して買って失敗したと思うことが多かったので新しい規格には飛びつかない方が良いという事か。
ぽん太
コレは手放しで嬉しい!
ライカマクロはイマイチ食指が動かないので
(値段の割にチープ感が阻害要因)
近接性能も良ければいいなぁ。
えまのん
yareyareさんに同感。
これが多少サイズが大きくても、85mm F1.8とか、これまでに無い焦点距離なら、たとえレンズに手ブレ補正が無くても、Panasonic機ユーザーの食指も動くでしょうに。
LEICA DG 45mm F2.8 は、価格を除けば、そう悪い評判でもないのに、そこに切り込むとは…
きまじめ
新型レンズの情報、嬉しいですねーー。
焦点距離45mmにF1.8だとボケも期待できそうですね。
あとそろそろラグジュアリーな距離窓付きのレンズらしいレンズをお願いします。
smileblog
かなりリーズナブルなレンズになりそうですね。
実売2万円ぐらいになると、μ初級者の最初の交換レンズとしてかなり売れそう。
別の方も書かれてますが、コンデジになりボケも体験できるでしょうし。
ひでき
3535のようなお手頃マクロレンズがほしいです。
clou
しかし「オリンパス」として考えると、m4/3用小型マイクロ単焦点レンズがないのが不思議だ。
しろもち
実売2万をきって欲しいですね。
m4/3はもっと安くて値段のわりに性能がいいレンズが揃ってほしいです。
haru
ふと思ったんですが、このレンズにマクロコンバータレンズ付けたらマクロレンズになったりして。それ用のアダプタが要りますが。