・6月23日(木)14:00~公開! ペンタックス 注目の新製品! (※現在、削除されています)
- 【予告】ペンタックスより注目の新製品がでます!噂のカメラですよ♪(※メールの告知より)
先日、読者の方から6月23日発表という情報をいただいていましたが、量販店のサイトが告知を掲載しているので、6月23日のペンタックスの新製品発表はどうやら確定のようです。
ここでは、「注目の新製品」としか記載されていませんが、HOYAの新製品に関する日経新聞の記事には「ミラーレス」機構を採用するという記述があるので、新製品はミラーレス機になりそうですね。
仕様に関する噂は今のところは流れてきませんが、あと1週間ほどなので、あれこれ想像しながら楽しみに待ちたいと思います。
------------------------------------------------------
この情報はkeroroさんに教えていただきました。ありがとうございました。
Didjeridoo
Pentaxもミラーレスに参入ですか、nexユーザーですが
フォーマットがどうなるのか気になるところですね
初心者カメラ好き
ついに来るのか!って感じですね。ミラーレスもついに4社目です。どんな仕様になるのか楽しみです。GPSユニットみたいに誰も考えないような仕組みが取り入れられていることを願います。
ペンタマチ
コンデジ~APS-Cの間を埋めるってことは、
ひょっとすると新型センサーなのか!
何にせよ、今のペンタなら何か思いもよらぬサプライズがありそうで楽しみですね。良くも悪くも(笑)。
来週ペンタで、再来週オリか。
なんか面白いことになってきたなあ!
ケイマン
伝統的に弱いAFをどうまとめるか興味深い。
110持ち
1/2.33型の素子で、8.5mmF1.9という噂がありますよね。
噂のNC-1のルックスだったらかなり魅力ですが、
せっかくだから、8.5mmF1.0くらいで出してもらえないかなぁ。。
レンズのガラスがでかくてそれはそれでかっこよさそうだし。
k
35㎜判がいいな…。
IM
アッと驚く新製品に期待。と共に、何をやらかすか心配でもあります(笑)。
K-rのカラーリングやリミテッドレンズシルバーなど、デザイン性でもはっきり挑戦できることに好感を持ってます。「K-r コレジャナイロボモデル」とかを発売できる体質が…。
で、今回アグレッシブな期待で、私が気になるポイントは2つ。
「Kマウントとの電気的接続性があるか?」
「フランジバックとマウント径は規定するがセンササイズは製品毎に異なる、なんてアリか?」
110版フィルム一眼の感覚再現なら、フォーサーズと110版は同じサイズなので、「本来はM4/3へ参入がベスト」なのですが、その話も入ってこないので、たぶん独自マウントなのでしょうか?
であるなら、Kマウントで動作すれば、気軽に様々なレンズ交換の効果を味わうコンセプト(推定)にもマッチし、既存ユーザーにも応えられると思います。
もう一つ、同じマウントでセンササイズを製品毎に変える、という乱暴な規格(笑)のほうですが、
あるレンズに対してボディ側で撮像素子を小さくする分には何の問題もないので、これも各種組合せができて面白いかと思います。
(装着が全く同じだと、ケラレる小型レンズ+大型センサの組合せが市場に出回って良いのか、という問題はありますが)
ビオゴン
1/2.33型で8.5mmということは、47mm換算ってことかな。
kuchidakedesu
永遠のKマウントとの関係がどうなるかが楽しみ。
ishiishi
日経新聞の記事にはレンズを含めた製品価格は競合製品と同程度で7~8万円とあります。
もしコンデジサイズの素子でこの値段とすると結構割高に感じますがどうでしょうか。
やまもも
初代GR DIGITALの初売値が7万円くらいだったような。
GR DIGITALをレンズ交換式にしたようなボディと高品位なレンズという組み合わせは魅力的ですが、それが7~8万円となると躊躇しますね。
U-yan
どうにもK-rの後継機のような気がしてならんのですが…。
新マウントでレンズを数本ラインナップして、Kマウントレンズはアダプタで対応(SDMまたはMFに対応、AFカプラーは廃止。)で、ボディカラーは5色展開、フォトチャレンジャー搭載機の第2弾!…みたいな。
個人的にはフランジバック内にプリズムを仕込んだ3CCD(CMOS)一眼デジカメみたいな他に例の無いのを出してほしかったりしますが、おそらくはMFT・Eマウントの競合機でしょうね。
kuka
AFはコントラストだろうから寧ろ最速じゃね?
他のミラーレスとは☆装甲でも差をつけてほしい。
そして1/2.3なら頼む!低画素路線!!
ヤーノシュ
世界最小最軽量で一つ忘れていたことがありました。
『(簡易)防滴/防塵』
これだとニッチには受けやすいのと、
新興国向けなら防滴/防塵もメリットがあると思う訳です。
あと、マウントは違えどもDC/WR化したレンズをセットにして売れば、
動画AFもそこそこマシになるのではないでしょうか。
clou
今回出るかどうかは別にして、今ペンタックスのミラーレスに望むのは、隣国サムスンのミラーレスNX100の撮像素子をK-xかK-rのものにして、あの20mmと30mmのような薄型単焦点レンズがあるカメラ。
出来ませんかねぇ・・・
てばまる
他社メーカーと差をつけるなら、やはり防塵防滴にしてくる可能性はありますね。割高でも小型でアウトドア仕様なら購買意欲も湧きますね。
とはいえ7~8万ならエントリー機が買えますから、キットで5万台で来るのではと予想してます。
Yuchan
いよいよ発表ですね。かなり楽しみです。
Auto110のデジタル版だとも思えますが、フィルムのAuto110がm4/3機と比べてもかなり小さいので、ボディ内手振れ補正入りだとm4/3センサーでも大きいのでこのさいコンデジセンサーでもかまいません。もともとコンデジはミラーレスか。
マウントを増やすということではないと思いますので、八百富写真機店で紹介されているような
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/-pentax-auto110.html
箱入りセットでの商品かもしれませんね。これだとストロボやバッテリーグリップ、レンズも4本ついてくるようです。こんな商品なら購入して箱を開けるのがものすごく楽しみなのですが。
フォレクトゴン
アウトドアなGPS/アストロトレーサーの次は防塵防滴じゃなくて防水カメラにして欲しいですね。それなら割高なのが分かるような。
K吾
samsungのセンサーはご勘弁。それをやるなら、K-5, K-rで得てる利益を吐き出す覚悟が居ると思う。それこそ、そんな情報が事前に漏れたら、株主総会で袋叩きにあうだろうな。
しかもこのセンサーを使うなら、国産メーカーよりかなり利幅の薄い商売をしないと購入者を引きつけられないでしょう。
しかもNX100とでセンサーが一緒なら海外での競争に価格で勝てないのでは?
国内向けなら、m4/3やSONYの元気の良さに勝てるだろうか。
ニッチ市場でも、NX100+防塵防滴でも難しい。
to
「レンズ交換式コンデジ」ではなく、「ミラーレス」と報道されている点に期待したいです。
ボディ内手ブレ補正搭載で、K-5のノウハウを生かしたAPS-Cなら後発でも勝負できそう。
PIYO
写真を良く知っているくせに変化球で攻めてくるPENTAXならではのものを期待します。ある意味、先行各社とは根本姿勢で違っているようなものを。
しかし、PENTAXの話題はコメントが良くつきますね。
clou
PENTAXの話題だからということではなく、
それだけ、まともなAPS-Cミラーレスが待望されてるということではないでしょうか。