ペンタックスがK-5とK-rで簡易的な天体追尾撮影を可能にするGPSユニット「O-GPS1」を発表

ペンタックスが、簡易的な天体追尾機能「アストロトレーサー」を搭載するGPSユニットを発表しました。

デジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「PENTAX O-GPS1」新発売

  • HOYA株式会社は、デジタル一眼レフカメラ用のGPSユニットで、一般的な位置情報に加えて簡易的な天体追尾撮影などの独自機能も備えた『PENTAX O-GPS1』を発売する。
  • 対応する当社デジタル一眼レフカメラのホットシューに装着するだけで、撮影画像に緯度・経度・高度・UTC(協定世界時)・方位情報を記録することができる。
  • 目的地までの情報が分かる"直線ナビ"、撮影方位の表示・記録が可能な"電子コンパス"を搭載。
  • 「K-5」「K-r」に装着すると、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構と連動して簡易的な天体追尾撮影がおこなえる"アストロトレーサー"を搭載。
  • 簡易防滴構造
  • 発売日:2011年6月下旬、価格:オープン(店頭予想価格は2万円前後)

 

ペンタックスからK-5、K-r、645D用のGPSユニットが発表されました。撮影した場所を記録する機能だけでなく、SRを使った天体追尾機能を搭載しているのがペンタックスらしいですね。

赤道儀のような本格的な追尾は無理だと思いますが、光害の少ない場所に行ったときに、ついでにちょっとした星野写真を撮りたいと言ったケースでは便利かもしれませんね。