- 2012年に何が用意されているのか? 2012年のキヤノンのデジタル一眼レフには、次の技術が登場するという話を聞いている。仮説を立てるなら、これらの技術は5D Mark II 後継機に採用されるように思われる。
- 有機ELモニタ
- ダイナミックレンジの大きな飛躍
- 動画の4:2:2プロファイル(RAWは無し)
- バッテリーライフの大幅な向上 - 世界中から、キヤノンが営業やディーラーに新製品の展示を行ったことという報告がある。
- EF300mm F2.8 IS II は、比較的近い時期に少量が販売開始されるという報告がある。たぶん、8月末より前になるだろう。
キヤノンのセンサーと画像処理エンジンは、次の機種あたりから新型に置き換えられそうなので、ダイナミックレンジが大きく改善されるという噂には期待したいところです。
これらの新技術が採用されるのは2012年のカメラとなっているので、キヤノンからは今年中にDIGIC5と新型センサーを搭載した新機種は発売されないんでしょうかね。1Ds後継機や5D Mark III の発表時期が気になるところです。
きまじめ
何か地味な感じですね。至って正常進化。
全機種とは言わずとも普及機の5D2や7Dの後継にはbluetoothかGPSが組み込み型で搭載されるとか、アマチュアがスナップ用途で楽しめる機能が盛り込まれると嬉しいのですが。お願いしますキャノンさん。
takto
- ダイナミックレンジの大きな飛躍
これはぜひ気合いいれて頑張ってもらいたい
CH
XF300/100とフェーズを合わせようとしているのかな?
ついでにHD-SDIも欲しいが無理・・・
動画ファイル形式をMXFにしてくれれば、grass valley社のEDIUS6の国内版もMXFに対応してくれるのではないかと甘い期待をするが、
対応しなかった場合に動画目的の購入希望者の購買力の低下は目に見えるのでMPG形式になる可能性大ですね
フォレクトゴン
ダイナミックレンジの大きな飛躍良いですね。モニタの忠実性も飛躍してもらいたいですね。とにかく基本性能の飛躍を期待!!
Mレンズフェチ
地味どころじゃないよ!
とうとうかぁ!4-2-2!!
これは画期的!!!MFT陣営のお尻を突っついてくれぃ!
MFT陣営が反応起こさなかったら、
こっちへ帰ってくるぜぃ!!!
沢庵
5D2後継機のダイナミックレンジが現行機種よりも大幅に改善されるなら素直にうれしいですね。
併せて高感度耐性もそれなりに進化してくれれば風景撮影機としてはかなり満足度が高くなりそうです。
となると、欲しいのはやはり新型超広角ズーム…ですかね。
あすぱらニョッキ
ダイナミックレンジの拡大は、素直に嬉しいです。
画質の基本性能は、画素数だけではないですからね。
5D Mark2などで撮影すると少しモヤッと感が残るのはローパスフィルターの影響でしょうかね。
ローパスフィルターを薄くして解像度を高めてくれると嬉しいですっ!
愛媛みかん
ダイナミックレンジの拡大!
これは画素数の増大以上に画期的な出来事です。
データ量の増大とそれに伴う、画像処理エンジンの高速化によって、初めて実現される技術で、基本性能の向上に連動する、素晴らしい進化ですね。
期待が膨らみます!