ソニーα77のISO感度の設定範囲とα77とα65の仕様の違いに関する噂が掲載

SonyAlphaRumorsに、ソニーα77のISO感度と、α77とα65の相違点に関する噂が掲載されています。

(SR5) A77 with ISO 50 to 16.000. A65 can do almost the same as the A77.

  • α77のISO100-16000まで設定可能で、必要ならISO50にさえ設定することができると聞いている。ご存知の通り、新型センサーの画素数は24.3MPになるだろう。もし貴方が、α77とα65の違いは何だろうと思っているなら、次の通りだ。

    1. α77は19点AFシステムで、うち11点がクロスセンサー、α65は3点のみがクロスセンサー。
    2. α77の連射速度は12コマ/秒、α65は10コマ/秒
    3. α77は新型の3ウェイチルト液晶モニタ、α65は古典的なチルト液晶モニタ。
    4. α77はISO50に設定可能だが、α65は設定できない。
    5. α77はマグネシウムボディだが、α65は違う。
    6. α77のシャッターの最高速は1/8000秒だが、α65は1/4000秒。
    7. α77は上面に液晶を備えているが、α65は備えていない。
    8. α77は防塵防滴だが、α65は防塵防滴ではない。

  • この他にも小さな相違点があるが、上記は最も重要なものだ。既に知っていると思うが、α77とα65(そしてNEX-7)は同じ24MPセンサーと、300万ドットの有機ELのEVFを採用している。

 

α77の最低感度はISO100で、拡張でISO50も設定可能ということなので、最低感度で不満がでることはなさそうです。AFは以前の情報では11点となっていましたが、19点(11点クロス)のようですね。

また、α77とα65の相違点はこれまでの噂では「連写速度のみ」と言われていましたが、AFユニットや液晶の可動方法、ボディの材質、シャッターの最高速、防塵防滴などかなり大きな違いがあるようです。両機のボディの価格差は150ユーロと噂されていますが、これだけの違いがあるなら、α77の方が魅力的かもしれませんね。