読者の方から、α77とNEX-7の発表と発売に関する情報を提供していただきました。
- ソニー営業筋によるとα77とNEX-7のプレス発表は8月24日、
発売は9月16日。
[訂正]最新の情報ではα77の発売は10月中旬、NEX-7の発売は11月11日とのことです。 - α77とNEX-7のスペックや他の製品の詳細までは詳しく聞けなかった
情報提供者の方は、以前にNEX-C3やFinePix X100、E-PL2などの情報を提供していただいており、いずれも的中しているので、今回の8月24日発表、9月16日発売という情報も期待できそうです。
8月24日のα77とNEX-7の発表は、海外の噂と同じなので、この発表日はほぼ確実と見てよさそうですね。
また、発売は海外では10月とされていますが、ここでは9月16日ということなので、日本国内のほうが一足早く発売されそうです。9月16日の発売なら、秋の紅葉シーズンには余裕で間に合いそうですね。
-----------------------------------------
insane◯◯◯さん、情報ありがとうございました。
とらじゃ猫
9月16日ですか!o(^-^)oワクワク
発表日前に他製品(α本体以外)も流れてくれれば嬉しいですね!
てつくん
以前の10月発売では遅いと考えていたので、この噂の通りなら嬉しいです。NEX-7は相当人気出そうで、仕上がりが今から楽しみです。ミラーレスでこういう薄いボディでEVFを内蔵したものはNEX-7しか無いのでその点でも注目のモデルになりそうです。
α77待ち
一言。
よっしゃああああ!!!!!!!
daipa
海外では、発売は「東アジア」から先行して、ということのようですので、ほぼ情報通りなのでしょうか?
でも、カメラではなくビデオのようなカメラになるという噂もちらほら。
さて、ニコンの方はどうなんでしょうか?センサーの提供をお願いしますよ、ソニーさん。
HHP8
NEX7、意外に早いですね。フルサイズNEX待ちだから今回はパスしようと思っていたけど、フルサイズはウワサの影も見えてないので販売店に行ったら買ってしまいそう。でもフニャフニャしたコントラストAFは嫌いだから、在来機種からあまり改善がなければ、優秀になったEVFとライカMマウントレンズでいけそうだ。
それにしてもカッコいい!! 私としては珍しくスタイルでバンザイだ。
どっちにしようかな
α77を買うと思うんですけど、
NEX-7も捨てがたいですね。
しかしいまさらレンズ揃えるのもなあ・・・
manu
近い!!!
わくわくしてきたーー!!
key
中級機なので、14ビット以上のRAW出力は確保されているでしょうね。
やまだくん
ああ、誕生日だ・・・。
どう考えても買えってことでしょ!
ktf design
発表から発売までのレスポンスが早いですね。
EVF内蔵を求める市場の声への対応といい、マイクロフォーサーズ勢も気合を入れていかないと後手後手に回ることになりかねませんね。
uiti
フルサイズNEX って可能なのでしょうか?
マウント径からして無理とどこかで読んだ気がします。
可能なら、発売して欲しいですね。
かめらすきだっぺ
Eマウントの魅力がますます高まりそうですね^^
これで、アダプターを介して、L Mマウントレンズが、ファインダーを覗いてピント調整できます。 MFでも何の問題もないでしょう!
今から価格が気になります、、
待ってたかいがありました(*^_^*)
HHP8
> マウント径からして無理とどこかで読んだ気がします
フルサイズNEXを切望している身として『まさか』です。そういった制限があるのですね。びっくりしてGoogleでそのスジをいろいろ当たってみたのですが、肝心なNEXの数字が見つかりません。下記urlにいろいろなマウントのデータがあるのですが、NEXのものはどの辺りになるのでしょう? ご存知の方がおられれば、よろしくお願いします。NEX7予約に廻りますので・・・
http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm
kuchidakedesu
このスケジュールだと、カメラ雑誌に記事が載る前に、発売ということですね。
ここにいるようなカメラマニアはいいですが、
普通のカメラ好きはすぐには買わないかも。
uiti
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html
探してみました
出来るそうでした、失礼しました。
Ilford FP4
NEX-7 気に入っているんだけど2400万画素ってのが引っかかる。
1ピクセルあたりの開口率がNEX-5より下がるので Mマウントの28mmより短い入光角のきついレンズでNEX-5より盛大に色カブリやケラレが出ないか気になる。
製品出始めて試した人のレポート聞いて判断したい。
acti
4/3Rumorsの記事によるとGF Proとされていたパナの新製品の名称は「GF7」との事ですね。名称からしてNEX-7に対抗する製品であるようですが…。GF上級機はスペック的な驚きは期待できなそうに思っていましたが、NEXに対抗して頑張ってくるのでしょうかね。
browsemen
insaneさんたびたび情報有難うございます。
Eマウントの内径は47.2mm、外径は58.9mmの様です。ニコンFマウントは口径44mmでフルサイズセンサーなので、ニコンよりは余裕が有る様です。
HHP8
uitiさん、ありがとうございます。気持ちが落ち着きました。
フォレクトゴン
後はお値段的に今までのa55/nex3,5の購入層と違うので売れるかどうかですね。
名無し
うーむ、自分も発売日が誕生日だ。これは買えという思し召しなのか?
OLYMPUSの小型一眼を狙っていたけどどっちがいいのか…悩むな。悩んでる時が楽しいw
匿名
私もフルサイズは切望してますが、α900の後継すら出ていないのに、何年後?という感じです。
センサーはスペースは問題ありませんが、ケラレなどのレンズとの関係が問題では、、、
裏面照射等が進歩して、よほど画期的なフルサイズセンサーが出てくるか、大きい専用レンズが必要かと、、、
数年後をかまえるより、今ある中で選ぶのが良いかと、、、
ほぼ確定とは言えNEX-7ですら、今の所、うわさの話ですし、、、
誕生日の方、おめでとうございます。(^^)
少しの無理なら御褒美としてアリだと思います。
yunosuke
フルサイズNEXを切望されてる方が多々いらっしゃいますが、
どうなんでしょうかね~?
出せない事はないでしょうが、
どう考えてもEマウント対応レンズが無く
アダプターで他のマウントのを使うにしても…
α900を使って思うのはフルサイズならではの良さはあるが、
デメリットもあるという事、
主にレンズに対して、
被写界深度や画質への要求難易度が高くなる事や、
大きさ&重さを考えると、
APS-Cサイズですらミラーレス機としては大きく
レンズの小型化が難しいのに
フルサイズNEXをあえて出す市場価値が見いだせないきがします。
まずはAPS-Cでしっかりしたモノを確立していかないとね。
NEX-7の実力に期待しよう。
チョ ソントク
もし、NEX135が出るとすれば、トランスルーセントアダプターとのセットで現行αレンズが使えることになるはずです。
三部構成は中判では普通にあったしね。
マウント統一協会
むしろα900の後継は出ないと思います。出しても、二強に勝てず(>_<)
フルサイズNEXは、ソントクさんの考えで行くと思います。