- 我々のソースによると、以下がソニーが8月24日に発表する新製品のリストだ。
- α77 (2400万画素)
- 縦位置グリップ VG-C77AM
- 16-50mm F2.8 SSM
- α65 (2400万画素センサーだが、連写速度が劣る)
- NEX-7 (このカメラは富士X100のとても本格的な対抗機になると聞いている)
- NEX-5N (NEX-5後継機は新型センサーが採用される)
- LA-EA2 (透過光ミラーを内蔵している)
- XGAの外付け有機ELビューファインダー(NEX-5N専用)
- Zeiss 24mm F1.8
- Sony 55-210mm F4-6.3 OSS
- Sony 50mm F1.8 OSS
- NEX-VG20 (NEX-VG10後継機)
これまで8月24日に発表されるのかどうか、はっきりしなかったNEX-5Nや50mm F1.8 OSS、NEX-VG20、LA-EA2(マウントアダプタ)ですが、どうやら、すべてまとめて発表されるようで、24日には、ものすごい量の新製品が登場しそうですね。NEXのレンズ不足も、これで少し改善されそうです。
それから、下のリーク画像はPhotoRumorsに掲載されていたものと同じ画像のようですが、NEX用の55-210mmの写真はこれが初登場ですね。
daipa
α77はとても楽しみにしています。場合によってはマウント替えも・・・。
それにしても、24日はニコンと一緒に楽しみな1日になりそうです。
α使い
NEX-7の正面画像きましたか
NEXの初めごろに出ていたモックみたいなデザイン感ですね
早く触ってみたいものです
kuchidakedesu
α77 ボディだけしか予約入れてないや。
バッテリーグリップも予約追加しておかねば。
J
α65って日本での発売ありますかね~。
連射速度しか違わないのなら私はα65で十分ハッピーになれます。
8月って先だ先だって思ってましたがあと3週間ですね!
ポチ
実際に製品画像が出てくると期待が高まりますね。
77、早くファインダーを覗いてみたいです。
NEX-7の方がオールドレンズを使うには良いでしょうけどね。
えがみ
> Zeiss 24mm F1.8
拡大するとSonnarって書いてあるように見えますね。
Zuiko12/2.0がある今、距離指標が無いのは残念ですが、黒鏡筒はとても好印象です。
d2
NEX-7も良さそうですね。レンズが揃えば結構楽しめるかも。
しかし、55-210。こんな不細工なレンズ他にあったっけ…
そに
花形フードつければ、小さい70-400っぽく見えるかも?
mw
HVL-F43AMはどうなってるのでしょうか?
こちらも期待しているのですが・・・。
NNN
Gでもツァイスでもない16-50ですか。
なんかズームロックがついているあたりがいかにもタムロンっぽくて「ん〜」って感じです。
モーリさん
NEX-7は思ってたよりスマートで期待できそう。DimageA2に似たデザインになるという噂が実現しなくて本当に良かった(笑)
ただシャッターボタン周りに電源レバーがある構造は誤操作を招きかねないんで好きじゃないな。勝手にライバルにされてるX100も同様のスイッチを採用してるが、高級機は独立した切り替えスイッチが欲しいところ。
あとは、このボディに似合うコンパクトで写りのいいレンズが出れば…。
ria
NEX-7はファインダーが付いてるんですね!
これはイイかも!!
余市
>24さん
単純に「コンデジからステップアップしたい女子」というのが商業的に大きいです。
カメラに精通した目の肥えた客は既にカメラを持っていて、なかなかそこに割ってはいるのは難しいです。
変わってコンデジからステップアップしたいがメカには疎い。でも仕方ないからお金は払う。という女子層が落とすお金が魅力なのです。
チョ ソントク
LA-EA2(透過光ミラーを内蔵アダプター)とNEX-7の組み合わせがDimageA2ぽくなるのかも知れんな。
IMGx
NEX-7、GXRから影響受けてる感じのデザインですね。
スペックも凄まじそうですし、ついに一眼レフを置き換え得る夢の全部入りミラーレスが来ちゃったかと感慨です。。
よろこび
レンズが出るのはほんとうに嬉しいです。
Nexはパンケーキ(という名のカバー)セットか、ボディのみを売って欲しいです…
ズームレンズは要らないので…。
もしくはツァイス24mm…は流石にないとしても、50mmとのセットがあるとうれしいな。
鳥
NEX7の前側写真が来ましたね。
いざ出てみれば、レンジファインダー風やらDiMAGE A2風やらで揺れた噂は何だったのか、と思うほどNEXのデザインをそのまま踏襲しており、無難にNEX-5系にファインダーとダイアルを追加して精悍にした感じですね。
NEX5と比べてもほとんどサイズが変わらないように見えますしファインダーとフラッシュを内蔵してこれなら、衝撃的にコンパクトと言っていいでしょう。
外付けファインダーは5N専用となってますね。結局、あの変態ホットシューは、NEX-3やNEX-5の時点からファインダー信号を出しているほど、きちんと先まで見越して策定されていたものではなかった・・と。外付けファインダーが出るときいて、そこまで考えてあったか、と見直したのですが。
けやき
α65のキットレンズは旧型?
それとも、α77と同じ新型?
選択できるといいのですが・・・
α?
NEX-7、1,8/24を付けるとサイズ的にはかなり嵩張りますが、
個人的には写りはX100よりもさらに期待できそうです。
あとは常時携帯用の写りの良いパンケーキがでたら
物欲抑えるの厳しいかも。
魅力的な商品が増えるのは悩ましくもありがたいです。
HHP8
手作り機械じかけのライカやニコンFの手抜き廉価版なら判るけど、A65の連射速度を違え、売価がどれだけ安くなるのだろうか。一台の電子仕掛けのカメラを作る費用はそれほど変わらないだろうし、わざわざ別仕立てで安っぽいカタログをつくったA900の廉価版A850だって、ほんとうはこんな値段で売れるのですよと、A900の品位をさげているようなものです。一つの機種を売り込むためにはそれなりの費用がかかるし、第一に人間の心理学を研究したらこんなのナシですよ。
ドカンと一発出し、適当に値崩れさせ、お呼びがかからなくなる時期には新しい技術が熟成する、これが電気屋さんのやり方ではなかったかな。
とは言え今のソニーの元気は、本当に嬉しいです・・・
おりおり
何故「XGAの外付け有機ELビューファインダー」をNEX-5N専用するのだろう? 機種を買い替える度にEVFも買い替えるなんてムダだと思う。もっと自由度と拡張性のあるものにならないのかな。
とらじゃ猫
夏祭り予告編です!
しかし、VG20の情報が全くない(>_<)
七面鳥
mw氏に同意であります。
α55使いとしては、HVL-F43AM登場を切に願うものでありまして。
それとも、同じシューを持つNEX-7には大きすぎるとの判断なのでしょうか……
ysk
往年のソニー製業務用ビデオカムみたいでカッコいいデザインですね。
123
SONYデジカメ史上最大怒涛の新製品投入ですね。
NEX-7はけっこうしっかりしたグリップになるんですね。
とりあえず65か77か16-50のどれかしら買います。
to
NEX-5も当初は操作性に難がありましたが、
ソニーにとってミラーレスAPS-C第1弾とは思えないぐらい完成度が高いと思いました。
NEX-7もNEXシリーズEVF搭載第1弾ですが、期待しています。
ソニーにはAPS-Cの小型軽量化を牽引していってほしいですね。
ぽげ
NEXもレンズを含めこんなに大きくなっちゃうと
αとの住み分けが微妙。
デザインもグリップだけレフ機っぽくて微妙。
っていうか、レフ機では2強には太刀打ちできないし、
将来的にαからEマウントに主軸を移すんでしょうね。
ただ、1インチ~マイクロフォーサーズ程度の規格の方が
レンズと本体の大きさのバランスが良さそうです。
個人的には、風景撮影用に中版~フルサイズのミラーレス機が出て欲しいです。
nikoner
いよいよソニーの本領発揮ときましたね。
やはり、デジタル画像に関しては他社の追従を許さないと思える程の新製品の数です。
現在の光学ファインダーのデメリットとして感じている、マクロ撮影時のAFズレ、撮影画像とファインダーのズレ、ファインダー内のゴミの混入、これをほぼ全て解決出来ると思われるEVFに期待しています。
oto
NEX7はボディはほどよい大きさでよさそうですが、センサーがAPS-Cだからかレンズがでかい。これだとお散歩カメラにはやはりEP-3に12mmレンズの方がよさそう。
匿名
mwさん
B&Hでは結構前からHVL-F43AM発売してますよ。