・(FT5) HOT: New Panasonic GF7 camera within the next 3-4 months!
- 次のパナソニックのカメラの製品コードを入手した。このカメラはパナソニックGF7になるだろう。ご存知の通り、これは現行のパナソニックGF3のより上級(プロフェッショナルな)バージョンになる。
- DMC-GF7k: これは14-42mmキットレンズ付きのGF7だ。
- DMC-GF7x: これはライカ25mm F1.4付きのGF7だ。
このこと(製品コードが出てくること)は、たいてい新しいカメラが3-4ヶ月以内に発表されることを意味している。私はパナソニックが新製品を8月26日から9月1日の間に新製品を発表することを確信しているが、GF7がその中の1つなのかどうかは分からない。
いずれにしても、できるだけ早く詳細をお伝えできるように作業を進めている。また、GF7が近日中に登場するNEX-7と競合するビューファインダー内蔵機かどうかはまだわからない。
パナソニックの新型機はGF7になるということですが、これは、これまでGF Proと呼ばれていた、マイクロフォーサーズのハイエンド機のことでしょうか。
GF7の詳細は不明ですが、ライカ25mm F1.4付きのキットが用意されているところを見ると、これまでのGFシリーズと比べてよりマニア向けのカメラになりそうですね。発表は3-4ヶ月以内と予想されているので、これまでの(GF Proの)噂通り年末あたりに発表される可能性が高そうです。
M4/3使い
7対決ですか。
NEXもM4/3も使ってますが、今回はNEX-7に行こうと思います。レンズも増えたし、ホットシューもついたので。
モーリさん
NEX-7のデザインとスペックに危機感を抱いて、あわてて前倒しの情報リークってところかな?
G3もGF3もライトユーザーの方を向きすぎてオリンパスに塩を送る形になってしまったし、ミラーレス版DMC-L1とでもいうべき製品までソニーに先行されては今後の雲行きが…。
しかし「GF7」って思いっきりNEX-7意識したネーミングだなぁ。GFのFはファミリーってことにして、高級機には別ネーミングを与えた方がいいと思うけど。
hyperjuin
ミラーレスなのにペンタミラー風フェイク・デザインを踏襲するGHとGシリーズとは対照的に、唯一ミラーレスらしいGFシリーズにはAVCHD2.0時代にふさわしい仕上がりを期待したい。
feizyoa
そろそろ E-P3に転ぼうかと決断しかかってる矢先なので困りますねー、、、
GF7の手ぶれ補正はやはりレンズ内ですか?
celica
GF-3 は小さくデザインも良く、ストロボも内蔵で、女子カメラでしたが、 7 は、ひょっとしたら、G シリーズのような、一眼レフタイプではない、EVF 内蔵カメラではないかと、期待します。
誠
素直にGF4でいいと思うけど…それでなければプロ用は差別化の意味で別のネ-ミングにするとか…誰が聞いてもGF3から突然GF7にとぶのは不自然すぎますわ…
Kaguchi
名前の数字がどうとかどうでも良い。
NEX-7もレンズが長すぎるので興味なし。
GF7ねぇ・・・Panaの事だから過剰な期待は無駄だと思うけど楽しみです。
あわわ
GPシリーズとかでもいいと思うんですが、敢えてGFとする意味って何なんでしょ?
そして・・・7?
GKZ
西洋では7という数字は絶対数であり完全数
つまりGFシリーズの最終形態
これで完結という意味ではないでしょうか
鳥
パナソニックにしては、違うコンセプトの機種を、従来機種と同じプリフィックスを付けるというのは今までになかった事ですね。
今までのシリーズと違うコンセプトラインであれば、GFではなく違うプリフィックスにするか、数字の桁数を変える(例:GF10)、と言うのが、今までのパナソニックの命名ルールのように思えます。
GFとは違うマニア向けコンセプトなら、差別化の意味でもGF-PとかGXとかに変えた方が良いように思えますが。。
風林
やっとGF1の後継が出る気がします。
GF2やGF3はカメラ好きの思考と違っていたので。
ライカ25mm F1.4に似合うデザインであって欲しい。
lvn
レンジファインダーライクな感じで出すなら、普通にGL-1でいいのに。
とりあえずNEX7と年末辺りに悩める感じで楽しみです。
acti
キットレンズには20mmのリニューアル版を期待してたのですが、ライカブランド品を付けて来ますか…ボディもそれなりに高価、なのですかね。けど中身はG3相当だったりするのかな…。GHクラスになるのかな…。
旧GFラインは今後、GF4、GF5、GF6と続くのでしょうか…。別系統の名称に分岐するのかな。
Ilford FP4
パナソニックにはG10と言う変則番号の前科があるからな。
GF 7であっても不思議はない
ニコンみたいに無節操な番号つけて桁を増やすのだけは勘弁してくれ
g
これ、ネタ元が参照したデータの入力ミスで、別の名前になるんじゃないかな?
clou
m4/3は動画重点のパナソニックと静止画重点のオリンパスで住み分けるのでしょうか?
私には、分かりやすく選びやすく、うれしいことですが。
cameranist
どうせ、女子っぽいデザインになるんじゃないのかな。
パナソニックは女子カメラ志向ですからね。
デザインが変わらない限りは興味なし。
ただオートフォーカス性能は気になるところですね。更にあがるのか?
センサも特性があがったりするのか?
フォーサーズでハイエンドと言われてもたかが知れていそうな気がしますが、今後の情報が楽しみです。
ニャンちゅう
iMACの時は「i**」とスケルトンが大流行りでしたね。
やっぱりパナソニックはソニーの好敵手であって欲しいですね。
弁当箱形でEVF内蔵は外せないですよね。
山田
αと差別化なのか、NEX7は薄型にするのでむりやり感のあるデザインになってしまったようです。
GF7はEVFを内蔵してもスマートなデザインに仕上がると嬉しいです。
やせうま
普通に考えればGFシリーズの高品位版、オリンパスE-P3対抗機と考えられますが、GFにEVFを積んで来ますか?
高解像度な外付EVFの同梱ならありそうですけど。
パナは銀塩高級コンパクトの歴史が無い分、オリンパスのようなデザインの縛りはありませんから自由。おそらくライカライクなデザインで出してくるのでは?
そして噂のライカM9とX1の間の機種としてOEMと・・・
ろい
わたしも、GF PROは別系統のネーミングをつけるべきだと思いますね。
DMC-GP1 or DMC-GP3(3世代目)で良いと思いますが。
昔からソニーは、数字でランクを表していますね。
3: エントリー
5: スタンダード
7: パフォーマンス(主力機)
9: ハイエンド(高級機)
ビデオもテレビもカメラも同じような感じだと思いますが…
だいたい、"7"とか"77"に気合いが入っていますね。
Panaには、シリーズ名称およびランクをもう少しわかりやすくして欲しいです。
GH:ビデオ機能優先、EVFフルサイズ
G :カメラ機能優先、EVFミドルサイズ
GF:GHのコンパクト版、EVFなし
GF3路線:小型エントリー版、EVFなし
GP:GF PRO(?)、どんなスペック???
GF3後継とGF1は別シリーズ名にしてよ。
てst
ちゃんとマグボディでミラーレスの先輩たる格を見せつけて欲しいところですね。今まで散々ライトユーザーを優先してきたので、そろそろマニアの意見を取り入れないと。客単価が高いのはマニアなんですから。