・Other Rumour: First Sony NEX-7 and Carl Zeiss E 24mm/1.8 Hands-on Report!
- 台湾の人による下記の最新のハンズオンレポートに出くわした。重要な点は次の通り。
- 全てのα77のリーク情報は概ね正しい。
- NEX-7はライカM9よりも大きく感じる!
- NEX-7はかなり重いが、極めてしっかりした造り。
- NEX-7は直接的でプロフェッショナルな操作性を備えている。
- ボディカラーは黒だけしか見たことがない。(シルバーバージョンがあるかどうかはっきりしないが、少なくともレビュアーはまだそれを知らない)
- ツァイスのレンズ(24mm F1.8)は重いが、写真で見るほど大きくはない。画質は極上だ!
- 新しいレンズの後部を見ると、将来のNEX/Eシステムのための新しいアイディアが分かる! (どんな秘密はだろうか? フルフレームILDCシステム?)
SonyAlphaRumorsなどからリークしているα77のスペックはかなりすごいものなので、リークが正しいというのは嬉しい情報ですね。
NEX-7は実際に手にすると頑丈な造りで大きく重く感じるようですが、様々なレンズと組み合わされる可能性が高いハイアマ向けのボディなので、ある程度の大きさと重さがあったほうが返って使いやすいかもしれませんね。
あと、最後の項目は意味がよくわかりませんが、マウントに何か将来のための新しい機能でも付加されているんでしょうか?
saki
EもAもOKのハイブリッドマウント、、、じゃないよなあ。
百
なんと、矢継ぎ早なこと。
NEX7はライカM9と比較されていますね。単に大きさの問題かもしれないけれど、比べさせる風格があるのかもしれません。たいへん魅力的です。私は小さい方がいいと思うのですが、やっぱり魅力的です。
蛇足ですが、小さいだけでは、トイカメラになりますから、ある程度の大きさは要りますよね。
あと1週間ですね。
どんどんいい写真機を作ってほしい。ソニーがんばれ。
えふ
いよいよNEX7のレビューが出てきましたね。
M9と比べたくなるような作り、α77も素敵ですがNEX-7も捨てがたい・・・
α77をボディだけ購入して、浮いたレンズ代をNEX-7にというのも捨てがたいです。
新レンズの後部ですが、フルサイズNEXを想像してしまうのは私だけではないはず。
フルサイズ用に設計されており、APS-CのNEX-7なら周辺画質も極上なのかも。黒ボディレンズがフルサイズ対応の印だったりして。
みんと
情報が毎日更新されますね。
NEX-7は「かなり重い」と強調されていますけど
どのくらいの重量なのでしょうかね?気になるところです。
EVFが装着可能なNEX-5Nの情報も早く知りたい!
atata
M9と比べているということは、EVF内蔵?
TH
直接的でプロフェッショナルな操作性という点が今までのNEXには皆無だったので楽しみです。
最後の謎の文、Zeissの(あるいは黒い)Eマウントレンズはフルサイズ対応ということでしょうか?
たしか海外でフルフレームというのは35mmフルサイズを指していたような。
とらじゃ猫
ここまでリークしてくれるのなら
発表早めてください(^_^;)\(・_・) オイオイ
まちきれません!
シネレンズ
ボディ、大きいのは大歓迎。
NEX3,5は小さすぎて35ミリ用レンズとのバランスが悪かった。
Kaguchi
>新しいレンズの後部を見ると、将来のNEX/Eシステムのための新しいアイディアが分かる!
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-a-nex-7-one-minute-hands-on-report-zeiss-with-leaf-shutter/
これに書いてあるリーフシャッター(レンズシャッター)の事かな?
のりにぃ
でかいと聞いて。
小さい一眼が欲しいと思って買ったNEX-5なので、下取りに出せなくなりました。
購入する人も、引き続きNEX-5シリーズを選択する人まだまだいますね。
αxi
一番最後の新しいアイディアって何でしょうね。
フルサイズ対応かどうかってレンズ後部を見ただけでわかるのでしょうか?
高速AFの為に電子接点が増えたとか?