・Sigma 75-300mm F4.8-6.7 マイクロフォーサーズ用レンズの特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- シグマがμ4/3に対応した超望遠ズーム 75-300mm F4.8-6.7 の特許を出願中。シグマがμ4/3に参入するのも時間の問題かもしれない。
- オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7とレンズ系が酷似している。偶然一致してしまったとは考え難いので、OEM関係か何かにあると推測すべき。
- 性能は抜群に高く、各所の(オリンパス75-300mmの)レビュー通りの結果。性能だけならフォーサーズ松レンズ相当といったところ。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7がシグマのOEMだとすると、シグマブランドの75-300mmが発表されてもおかしくはなさそうですね。
シグマが既にオリンパス用のm4/3レンズを開発しているとなると、技術的な問題は既にクリアしていると思われるので、シグマ独自のm4/3レンズの登場も期待できそうです。
また、この特許のレンズはフォーサーズの松レンズ並みの性能ということなので、(恐らく同じ光学系の)オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7も相当高性能なレンズということになりますね。
atata
シグマ価格で買える、というわけや。
Edu
手ブレ補正がつくのでは。少し太くなるかも?
ああああ
35mm換算すると600mmか、強烈だな
add
先週、安いからと4/3の70-300を買ってアダプタ介してE-P3に付けたらまともにAFが効かなくって、m4/3の75-300に換えようかと思っていましたが、これは待ってみたくなりますね
himura
14-50elmarも後から特許公開していましたし、75-300はオリブランドだけでシグマ発売は無いのではないかと、悲観的な推測を立てます。
とはいえ75-300の価格は高すぎるのでシグマから販売して欲しいと切実に思います。
simatanuki
できれば、シルバーも出して欲しい。
いや、シルバーを先に出して欲しいような・・・
多分、採算的に無理でしょうけどねぇ。。。
えまのん
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm って、そんなに評判良かったっけ?
LUMIX G VARIO 100-300mm と、一長一短な性能だったような気が…
通りすがり
確かワイド寄りはオリのほうが
テレ側はパナのほうが、わずかに優位みたいな感じだったはず
基本的には、「どちらもよく写る」レベルだと思うけれど
専用設計なら、まずまずの性能なのはわかってるんで
問題は、他のマウントの流用品になったときだよね
4/3のシグマレンズは正直あんまり……
Kazu
今日、丁度アキバのヨドバシでこの話を聞きました。どうやらオリがシグマから供給を受けているようです。
その人はパナの20mmもシグマのOEMらしいと言ってましたが、真偽は不明です。
三桁FT諦めない人
パナのレンズでシグマOEMとされているのは45mmマクロではなかったでしょうか?