・Canon announces PowerShot S100 12MP CMOS enthusiast compact (dpreview)
- キヤノンは熱心なファン向けの最新のコンパクトカメラPowerShot S100を発表した。S100の特徴は多く、換算24-120mmの5倍のズームレンズ、キヤノンの最新の手ブレ補正、GPSを搭載している。興味深い仕様は1200万画素のCMOSセンサーで、これは若干期待はずれだった2008年のPowerShot SX1に続く、キヤノンの2番目のコンパクト用のセンサーだ。このセンサーのサイズは、S95と同様、大型の1/1.7インチのままだ。
- パワフルなDIGIC5によるHSシステム
- DIGIC5はそれぞれの画素を生成するために、これまでの4倍の画像情報を分析し、これまでよりもより多くのディテールと色を記録する。処理スピードは従来型と比べて6倍速い。
- 1/1.7インチ1210万画素キヤノン製CMOSセンサー
- 24mm F2スタートの5倍ズーム(24-120mm F2-5.9)、NDフィルター内蔵、インテリジェントIS搭載
- レンズコントロールリング、NRコントロール、RAW
- ISO80-6400
- イメージタギング、ロガー機能付きのGPS
- 1080p24のフルHD動画、H.264、MOVフォーマット、HDMI
- 動画モードで光学ズーム可能
- スーパースローモーション録画(640x480 120fps、320x340 240fps)
- ダイレクト録画ボタン
- 連写は2.3コマ/秒、ハイスピードHQ連写は9.6コマ/秒
- スマートオート、マルチエリアホワイトバランス
- 3インチ46.1万ドット大型液晶モニタ
- オプションで防水ケースを用意
キヤノンからPowerShot S100(S95後継機)が正式に発表されました。このカメラはキヤノン初のDIGIC5搭載機なので、そのパフォーマンスや絵作りに期待したいところです。
また、センサーがソニー製の1/1.7インチ10MP CCDから、キヤノン製の1/1.7インチ12MP CMOSに変更されているのも注目ですね。レンズのワイド側が換算24mmに変更されているのも、個人的には嬉しいポイントです。
ついにDIGIC5が登場したので、このプロセッサを採用したデジタル一眼の登場も、それほど先のことではないかもしれませんね。
[追記] PoweShot S40 HSも正式に発表されました。
・Canon launches PowerShot SX40 HS 35x CMOS superzoom (dpreview)
koji
これは裏面照射型なのでしょうか?
tamotu_isi
自社製CMOS、シルバー、いずれも首を長くしてずっと待っていました。
デザインも、本来のキヤノンらしい端正なデザインです。
GPS も欲しかった機能です。
日本では明日発表でしょうか。
発売が待ちきれません。
やせうま
S95は見送りましたが、今回はS90を置き換えることになりそうです。DIGIC5は待たせただけのモノになっているようですね。
WR
もともと評判がよかったS95の後継機が24mmはじまりで発売とは,
ニコン派ながら,サブ機にと食指が動きます。
むー
評価の高かったソニー製CCDからキャノン製CMOSへの変更、当然高感度性能は上がるだろうけど、低感度の画質はどうか。しかしこのグリップのデザインは酷すぎる…こんなのなら真平らにしてリチャードに任せたほうが遥かにマシ。何故こうなった。
みちぇ
う〜ん、キャノンのコンパクトは動画がこないですね
これもまた720でさえ30fpsです。DIGIC5は動画には
最適化されていないってことでしょうか
処理速度が上がっているならFullHD60P目指して欲しかったです。キャノンの自社製センサーの問題かもしれませんね。同サイトでプレビューも公開されています
同焦点距離だと1/3ほど暗いですね
まさか
まさかpss100でDIGIC5がくるとは。
ここから一眼も躍進する事を期待します。
ぬこ
これはコンデジの中じゃかなり高感度が強そうだ。
F2.0と24mmとDIGIC5にRAW…一眼のサブの第一候補かなー
7032
RAWで撮れるコンパクトでフルHD動画は初なのでは。
24mmスタートなのも嬉しい。
hilo
大きなモデルチェンジですね。サンプル画像が良さそうであれば買ってしまうかもしれません。グリップのデザインは好き嫌いが別れそうです。
Digic5がコンデジから投入となるとKissX6などもDigic5搭載と予想できますがこの新型エンジンの最大の売りが何なのかまだわかりませんね。コントラストAFの速度向上とかだといいのですが。
鳥
裏面照射でない表面C-MOSは、小型センサーではCCDに比べて受光面積で不利で、低感度も高感度もアドバンテージがない(むしろビハインドのほうが強い)はずなのですが、大丈夫なのでしょうかね。しかも旧型機のCCDより画素数も上がってますしね。
SX1も、従来の常識を覆してのCMOS採用で、さぞ自信があっての採用だろうと思ったら、蓋を開けてみると「あれ?」だったので、ちょっと心配です。
むろんCMOSのほうがコストは安く、しかも自社製となればさらに安く済むから、できれば使いたい、という売る側の強い動機は理解できますが。
予想屋
これまでグリップを良くするためにいろいろ工夫が必要だったので、グリップの追加は素直に歓迎します。私はこのデザインはなかなかいいと思うし、今度はシルバーを買おうかなと思いますよ。
oge
DIGIC 5、ついに登場しましたね。近いうちにEOSのモデルチェンジも期待できそうです。
しかし、PowerShot S100の型番を再使用とは予想外でした。末尾にISやHSがついているわけでもないですし、もう旧PowerShot S100はなかったことになっているのでしょうね。
ひとつ不安は、新型CMOSとDIGIC 5でPowerShot S95並みの低感度画質が得られるのかというところ。低感度はS95に劣り、高感度はIXY 32Sに劣るということにならなければいいのですが。
clou
結局、キヤノンのコンデジは
画素サイズは小さいままで、又、画素数を増やすんですね・・・
残念です。
ひまり
24mmスタートは嬉しいですが、周辺の解像が非常に心配です。(S95でもかなり無理していたようなので)
センサー大型化の噂もあったので期待してたので残念、あとはDIGIC5でどこまで頑張れるか作例が見たいです。
愛媛みかん
DIGIC5の登場!
それも、名機S95の後継機種、s100の画像エンジンとして・・・・・。
新型COMOSの力をどのように発揮させるのか?
S95が優秀なコンパクトデジカメだっただけに期待が大きく膨らみます。
123
やっとこDIGIC5来ましたか。
素子もSONY製とどう違うのか興味深いですね。
見た目で賛否分かれるかもしれませんがグリップもスベリ止めがついて実用的になって個人的には◯です。
24mm~なのもいいですね。
Kazu
手堅いですね。
機能面では、きっちりマーケティングをしているパナソみたいな印象をうけるカメラです。同社のGシリーズキラーですね。あっさりとしたデザインで棲み分けしているのかもしれません。価格次第では欲しいです。山へ登る私にとってはGPSロガーもGoodです。
akira
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_s100#SampleImages
ここにサンプル出てました。
メーカーの好条件の撮影ですし、1枚だけなので参考になるかは分かりませんが。結構良さそうと思いました。
Kenz
Gシリーズはリニューアルなし?
Sがズーム比伸ばしてきたなら、Gももうちょいズーム比伸ばすのかな?
このクラスの素子と高倍率ないしは望遠特化レンズ搭載機ってのが希望なんですが、なかなか出ないですねぇ。
tamotu_isi
CANON EU の PowerShot S100 のサンプル画像です。(一部はクリックで拡大します)http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/image_samples/Image_Samples_PowerShot_S100.aspx
to
tamotu_isiさんが紹介されたサンプル、拡大画像はどれも低感度ながらモヤモヤしていますね。
S95には見られなかった現象で、センサーを変更した影響でしょうか。
koppel
24-120mm相当とレンジが広がったのでGシリーズは存在意義が薄れましたね。ただ、50mm時の開放f値がS95より半絞り暗い(dpreviewに掲載)のが気になります。
グリップはなんだか安っぽい質感に見えましたが、実物はどうなんでしょう。
フォレクトゴン
サンプル見ましたが、Power Shot S95の画質F2.8辺りがピークですよね? F2.8辺りの画像が見たいです。
oge
サンプル画像を見ると、やはりCMOSらしい絵作りですね。良く言えば柔らかく、悪く言えばモヤモヤしてヌケが悪い感じです。
CMOSが裏面照射でないためか、低感度でのノイズはかなり抑えられていると思います。
PowerShot S90やS95のレンズでは解像力はF2.8あたりがピークのように思いましたが、サンプルではけっこう絞っているので多少は回折の影響もありそうですね。
yhila
画素数が増えてGPSがついたのは妥当な進化だと思うが、5倍ズームなんて無理をしなかったほうが高級コンパクトらしくて良かった。
レンズだけS95と同じモデルが出たら欲しい。
1000000km
このグリップ
なんだか拡張性がある様に見えるのは気のせいか?
タッチセンサー?
カスタムグリップの支点?
拡張レリーズ?
否、単なるラバーか…
のの
最近発表される新センサーは12MPix.ばかりですね。
動画を考えると16:9の8Mpix.に上下をつけて、
4:3なら12Mpix. 3:2なら10Mpix.
動画からみて、きりのよい画素数といえばそれだけですが...
この画素数が標準になってほしい。
Olyのm4/3
PanaのFZ150
FujiのX10
CanonのS100
take
デザインとかは好みじゃないですが
流行のスペックはしっかり抑えているし
S95位の価格で推移するなら確実に売れるでしょうね
すぐに一万円台にまで値段が下がる廉価版の
デジカメと違って収益性も高いだろうし・・・