・(FT5) And here are the first GX1 product codes!
- 噂のパナソニックGX1が実在するという更なる裏付けが得られた。信頼できるソースの一人が、このカメラの公式な製品コードを送ってくれた。
DMC-GX1k: これは(どのレンズか不明だが)レンズキットのコードだ。
DMC-GX1x: これは新型の14-42mm Xのレンズキットのコードだ。
通常、製品のコードが出てくると、3-4ヶ月以内の製品発表を期待することができる。私は新型機は来年の1月初めにラスベガスで開催されるCESの直前に発表されると思っている。スペックに関する情報はまだ無い。大きな疑問は、NEX-7のようにEVFが内蔵されるのかということだ。
EOSHDが、彼らがGFX1と呼ぶところのカメラのいくつかのスペックを得ており、EVFを内蔵し、92万ドットの液晶モニタ、新型センサー、60p/24pのフルHD動画を採用すると言っているが、信頼できるソースの一人がこの噂は間違っていると言っている。
何日か前に、EOSHDが43rumorsの噂を否定して「パナソニックの新型機はGFX1だ」と主張していましたが、43rumosによるとEOSHDの噂の方が間違っているということです。
いったいどちらの噂が正しいのか分かりませんが、いずれにしてもパナソニックの新型機が数ヶ月以内に登場することに変わりはないので、成り行きを見守りながら正式発表を楽しみに待ちたいと思います。
taka
NEX7の発売日に発表ではないんですね。
まぁ、そんなわけないか(笑)
ktf design
ずいぶんと長い間待たされている待望の機種ですね。
NEX-7が発売してからの発表ですと迷っているユーザーを根こそぎ持っていかれそうなので、早めの発表に期待したいものです。
TH
GFXは長いなと思っていたので(DMC-GFX1よりDMC-GX1のほうがしっくりくる)名前に関してはこちらの情報が正しいことを期待します。
TRF
X14-42㎜キットか、予想されている25㎜のキットか
迷うところですね
ボディ内手振れ補正ですが、
オリンパスの絵とパナソニックの絵は両方
捨てがたい魅力があり(パナソニックの方が黒の出方が良い)
オリンパスを買えばいいというものでもなく、
純正同士の組み合わせで使いたいこともありやはり欲しいのが本音です
この前はソニーと比べ本気度が足りないと言ってしまった
のですが、こつこつといいレンズを揃えてくる
パナソニックの方針も間違ってはいないと反省しました
しろ
この際、両方出しちゃいましょう!
選択肢が増えるのは大歓迎ですし!
でも、どっちかというと、こないだのフェイク写真(Gfx1)
の形がいいな。
ラウンドより、四角が好きなのです。
タコ〜ル
パナソニックはレンズと超解像技術(おそらくこれのお陰でAPS-Cよりくっきりした絵が出せるのでしょう)がいいので頑張って欲しいですね。
仕事上、他の人ともみくちゃになりながら被写体を確実に撮らなければならない私としては、ソニーのような飛び道具(高速連写、スイングパノラマ、連射画像の合成によるノイズ減少&ダイナミックレンジ拡大等々・・・)のどれか一つでもほしいですね。それでいて、ボディ上面がGFシリーズのようにすっきりしていて、かさばらないことが重要です。
個人的には、真四角なボディにすべての機能を詰め込んで、E-P3並の値段になってもいいです(それこそがNEX-7なんですけどね)。
celica
GFX1 は、GFシリーズのXレンズ付。
GX1 は、GシリーズのXレンズ付で、NEX-7のような距離計連動型(ライカM3のような)デザインのEVF内蔵型。プラス、有機ELのEVF、モニター付なのでは・・・?
フィルム時代のPEN FTは、ライカM3の大きさを意識して設計したと、記憶しています。操作性が悪くならないようにすると、この大きさが理想のようです。・・・古い話ではありますが!
ニコン1 がフォーマットの割りに、μ4/3 とボディーの大きさが同じ様なのはそのせいでは・・・?
くるみ
11月に何かしらのルミックスの一眼がでるのは決定してるそうです。
ろい
私もX14-42とX45-175予約しちゃっています。
Xレンズとのキットが10月中に発表ならそっちを予約するのですが。
DMC-GX1x がG3ボディにGH2の機能をすべて埋め込み、EVFをもうちょっと小型化してくれるといいなぁ。
もちろん、GH2から省かれたアイセンサー、マルチアスペクト対応、動画機能で「シネマ動画」や「スローモーション動画」「クイックモーション動画」などの特殊撮影機能は復活したうえで動画は60p、MPEG-2 フルHD(4:2:2)にも対応、ズームボタン装備で350gというのを期待します。
こんなもの出すと、GH3が大変か…
にゃむ
http://panasonic.jp/dc/gf3/gf3x.html
これっぽいですね。。。