・(SR4) New Noktor HyperPrime 23mm f/1.7 lens coming soon?
- 我々のソースから、Eマウント用のNoktor 23mm F1.7が近日中に登場するという話を聞いた。設計はシネマレンズをベースにしたもので、このことは、このレンズが完璧な円形絞りを実現する12枚の絞り羽根を持つことを意味している。発表は12月で、価格は499ドル前後になるだろう。最短撮影距離は10cmだ。
SLR Magicからは、本日、Eマウント用のNoktor HyperPrime 50mm F0.95が発売されたばかりですが、23mmの準広角レンズも登場するようですね。
NEXは交換レンズが不足ぎみなので、サードパーティー製のレンズの充実はユーザーに歓迎されそうですが、価格帯が異なるとは言え、純正のSonnar T* E24mm F1.8と、焦点距離やF値が近いのが少々残念な点かもしれませんね。
あわわ
”のくとーる”って読むんですか。てっきり”のくたー”かと
αxi
「ノクトール」なんですね。
私もてっきり「ノクター」かと思っていました。
Noktorのレンズって写りはどうなんでしょうかね?
50mmF0.95や35mmF1.7はなかなか魅力的なスペックですが、あまり話題には上りませんね。
通りすがり
デジカメWatchにも記事出ていますね。
Eマウントとm4/3マウントの2種類発売らしいです。
管理人
>通りすがりさん
デジカメWatchに掲載されているのは23mm F1.7ではなく50mm F0.95ですね。
えがみ
日本人はラテンアルファベットをドイツ語で読む習慣が昔からありますね(光学と医療)。
Nikkor ニッコール(Nikon)
Rokkor ロッコール(Minolta)
Sekor セコール(Mamiya)
Topcor トプコール(Topcon)
ブリティッシュ系の方がNoktorをどう発音するのか気になるところです。
INA
純正と被るとはいえ、半額以下で明るい広角が買えるのはいいですね。
フルマニュアルレンズのようですが、NEXの趣味性を考えればむしろどんと来いです。
私は現在NEXでコシナULTRON40mmF2を常用しております。
とらじゃ猫
他のメーカーのEマウント情報も欲しいですね・・・
頑張って発表して欲しい・・・
αxi
とらじゃ猫さん
安原製作所というところが顕微鏡みたいな等倍以上のマクロレンズをEマウント用で発売するらしいですよ。さらに第二弾も控えているようです。
あと、以前にタムロンが年内にEマウント用高倍率ズームを発売する主旨の情報がありました。
シグマはEマウント用の30mmF2.8の開発発表を既にしていますね。
ところで一つ気になったのですが、SLR Magicって、ソニーからライセンスをもらっているんでしょうかね?
ライセンスをもらえばAF化も可能なはずですが…。
小型化とMFの操作性を重視してAFモーターを搭載しないのか、はたまたライセンスを取っていないのか?
AF付きであれば、レンズの少ないNEXの強い味方になると思うのですが。