・More New Full Frame Rumors [CR1]
- (新しいフルサイズ機の噂)キヤノンから10月に登場するかもしれない新製品に関する2通のメールを受け取った。その内の1つの内容は次の通り。
「キヤノンは10月遅くに新しいカメラを発表するだろう。このカメラは既に製造されており、社内では"ニコンキラー"と表現されている。このカメラは新機種に予想されているよりは少ない画素数だが、素晴らしいダイナミックレンジと高感度性能を備えていると聞いている」
新規ソースからの情報ということなので、あまり期待しすぎないほうがいいと思いますが、最近は10月発表という噂が多くなっているようなので、もしかすると何か動きがあるのかもしれませんね。
キヤノンのフルサイズ機の噂では画素数が大幅に増える(32MP、40MP+αなど)という説が多い中、この噂のように画素数は控え目になるというのは珍しい情報ですね。具体的な画素数は記載されていませんが、事実だとすると24MPや28MP程度の画素数でしょうか。
た
高画素ではなくて感度重視なのは良いですね
5D2を踏襲するような色気のある画質で値段も手頃だと嬉しいのですが……
ごんちゃん
今日発売(10月号)のCAPAの11月号予告に
いよいよ登場 だれもが気になる新・一眼を徹底詳解
N&C 大注目の新製品
とあります
Nはニコンのミラーレスと思われますが、Cとは何か気になります。
ルーモア
ニコンキラーですか(笑)
事実なら、どういう意味で使っているのか気になりますね。
高感度とダイナミックレンジはニコン(ソニー)のセンサーに若干差を付けられていますが、その辺を意識したものなのか、それともニコンの新世代カメラと同様のコンセプトのカメラをフルサイズで出すのか・・・
ニコンのミラーレスの発表も合わせて面白くなってきましたね。
kuchidakedesu
画素数なんて、一般人は、1000万画素
トリミング屋でも、2000万画素あれば十分でしょう。
それ以上増やしても、連続撮影可能枚数が減るだけで、何の得にもなりません。
高級コンパクトが1000万画素で止まった様に、
一眼レフの画素数争いもやめて欲しいものだ。
やまだくん
やっと低画素ですか。
ある意味で営業さんの力も試されます。
ともあれちょっと古いレンズでもいい写りすれば大歓迎です。
フォレクトゴン
嬉しい噂ですね。ダイナミックレンジ/高感度の向上。それか、高画素/低画素の2種類になるのでしょうか? まぁ、ニコンさんとやり合って向上してくれたら嬉しいですね。14-24も早く出してね。12mmからでもいいですよ~。
ん
(32MP、40MP+αなど)という説
これはないです。
28MP程度です。
こばお
kissX50のフルサイズ版かも。
センサーは初代5Dの1280万画素だったりして。
つっちゃん
ニコンはキャノン潰ししているし、キヤノンはキラーごっこをしているので、お互い良い関係ですね。
いずれにしても、フルサイズの廉価な機種を出して、フルサイズ市場を活性化して欲しいものです。
2P
確かに、画素数の多さが商品の主たる訴求力になっているコンデジやエントリー一眼と違って、フルサイズの機種なんてのはある程度理解のある層がターゲットでしょうから、無理のない画素数できっちり性能を追求する流れは十分あり得るでしょうね
現在はどのメーカーも概ね価格の高い順に画素数も多いというラインナップ構成になっていると思いますが、上位モデルが低画素というような逆転現象が出てくることによって、画素数争いの歯止めのきっかけになるかもしれませんね
良吉
キャノンの35ミリ用レンズの優位を生かすなら、40メガ以上は必要。実戦重視で稼働率優先なら20メガクラスでも良いかな。でも、ミラーレスと明らかな差が無くなりますね。
bing
EOS1,1N,1V後フルサイズから見放されています。老後の楽しみです。安価なフルサイズ期待してます。
Wez
早く発表してくれ~。
このままじゃ、10月下旬の撮影会のために5DⅡを買ってしまいそうです・・・。
測距点は9点でいいので全点クロスセンサー搭載したAF強化されたカメラが欲しいです。連射は5コマあれば十分です。にしても、キヤノンの徹底した情報管理には頭が下がります。ソニーさんは見習ってほしい(笑
NS
ここ一年二年でキヤノンVSニコンの図式は変わりつつ
ある気がしますが、キヤノンにとって最大のライバルは
やっぱりニコンということになるのかな
選択肢は多く欲しい
とにかく、選択肢が増えると嬉しいです
高画素のメリットも間違いなくあるので
高画素機種も進化して欲しいですね
ichitani
『画素数、ダイナミックレンジ、ノイズ、物表現力・・バランスが大切』であって、高画素は必要ないって言葉から議論して欲しくないです。私には未だに判りません。
フィルム時代にAPS、35ミリ、645、66、67、69、4x5、8x10・・てありましたね。
画素数は必要有りませんって方は、66や67、4x5から全倍とかのプリント見たことあるのでしょうか?
1000万画素の100%サイズは概ねA4サイズ、2000万画素のサイズはA3サイズになっていますね。
フィルムサイズの違いと同様のことが言えるのではないでしょうか?
カメ吉
ニコンキラーもなにも元々キヤノンが一社だけシーモスだった時は高感度はキヤノンだったでしょう。どこのメーカーが高感度が強いとかそういう事じゃない気がします。会社の方針で高感度重視か高画素重視どの会社でもどっちにもなれますよね。
高感度と高画素の選択ならどっちがニーズがあるんでしょうね?マーケティングして簡単にわかりそうなもんだけど。
BIG-O
画素数に関しては2110万画素の5D2でも不足を感じたことはありませんし、全紙(A2サイズ)や全倍サイズのプリントでも余裕でした。デジタル銀塩プリントでの解像感に関しては6×7(解像感以外の立体感は及びませんが…)ぐらいの実力はある感じです。
実際1280万画素の初代5Dでも全紙(A2)サイズに伸ばしても全く問題ない画質でしたから、新型は画素数はそこそこに階調性やノイズ耐性など総合的な部分で画質を上げてくるのかもしれませんね。
愛媛みかん
キヤノンの「優秀レンズ」の能力を充分に活用するためには、画素数は3200万画素は必要、
と体感的に思われます。
もちろん、使用に当たって、有効絞りはF8くらいまでが限度でしょうが・・・・・。
高性能レンズを生かせていない現状は、「勿体無い?」の一言に尽きます。
受光センサーがレンズの性能を引き出せるよう、3200万画素以上の新型フルサイズ機の発売をキヤノンには熱望します。
sand
もし本当なら総合的な完成度がとても気になる。
リッチな色合いや広いダイナミックレンジに期待したい。
PON吉
キヤノンの体力なら、3200万画素と÷2の1600万画素の2つで出せばいいのに。
NS
そういえば、ハリウッドで行われるという「歴史的な発表」と
この件は関係するのでしょうか?もしそうなら
ニコン1インチミラーレスが動画に力を入れてきている
こともあり、画素数が低い代わりにハイビジョン撮影
で真価を発揮するセンサーだという可能性もありますが・・・
あすぱらニョッキ
DEGIC5搭載機種の発表もあったので、今後発表されるであろうデジタル一眼レフに期待してます。
APS-Cサイズがいくら画素数が上がっても買う気がしないので、フルサイズでラチチュードの広い機種が出たら…かなり嬉しいですっ!!
それよりも50mmあたりの単焦点をリニューアルしてもらいたいですね〜。
ぱんてのーる
画素数なんて5DIIの半分でもいいです。機能もほぼ全ていりません。極限までスチルに特化した、価格控え目フルサイズ、ならばY/Cレンズのためだけにマウント増やしてもいいです。
カジュアル
何か楽しみな話ですね~(^^
個人的には1Ds-2の時の1600万画素が凄く使い易かった
んで、1600~1800万画素くらいのサイズでローパスを改善
した1眼が欲しいな~凄く使いやすいと思うんだけどな~
ずん
少し前に記事のあった廉価フルサイズの噂と
この噂は何か関係あるんだろうか。
フルサイズでEF-Sレンズの使えない廉価機ってのは
新規層にはアピールが弱そうですが
二代目以降の需要には面白そうですね。
50D位の機能に5D2のセンサー積んできたら
飛びついちゃいそう。