・No new Pentax cameras in 2011
- 以前、パリで10月6日から10日に開催されるSalon de la Photoの催しの間に、ペンタックスの新製品が登場するという噂があったが、実際にペンタックスブースを訪れてペンタックスの営業担当者と話をしたペンタックスフォーラムのメンバーの(以下の)投稿によって、この噂が間違いであることがわかった。
- 招待状に印刷された新製品は単純な間違い。
- 今年中に新製品は登場しない。
- たぶん1月に何らかの新製品が登場するだろう。我々はフォトキナまで待たされる心配をする必要はない。
- ペンタックスのカメラ部門は、来年中はリコーのカメラ部門と融合はしないだろう。
この話が事実だとするととても残念ですが、招待状に間違えて新製品のティーザー広告(?)を掲載してしまうなどということが本当にあるんでしょうかね。
次の新製品の発表が1月だとすると、K-r のモデルチェンジ(これまでは1年周期)がどうなるのかが気になるところです。噂のもう1つのミラーレス機も待ち遠しいですが、Kシリーズの新製品も何か発表して欲しいところですね。
d2
冬ボーナス商戦に売るものは? Qは厳しいと思うけど…
ペンタックスユーザーとしては、かなり心配しています。
ここ数年は流通、生産を適正化し、カラバリやソニーセンサーの優秀さに助けられて、それなりの結果は出ましたが、ソニーは次世代に移った感がありますし、キャノニコも次期フルサイズが間近。ミラーレス各社も、更なる小型化、センサーレベルでAFの改善を模索するなど、鎬を削っています。
小手先のアレンジはそろそろ限界。ミラーレスに限らず、競合他社に伍する技術を持っているのでしょうか。品質も疑問ですし。
協業の結果が出る前に衰退しないよう願いたいものです。
clou
K-x,K-5,K-rと勢いがついて復活してきたペンタックスですが、この秋冬に新機種が「Q」だけだと寂しくなって勢いがそがれないだろうか?
大型センサーでのミラーレス戦線へのハッキリした参入表明がないのは本当に残念。
メインK-5で、サブにDA単焦点が使えるAPS-Cミラーレスを期待していたが、もうこれ以上待てないし、手持ちDAレンズはこれ以上増やせないかな・・・
kuka
将来の主流は大型センサー搭載のミラーレスだと思うので、ペンタックスは今がチャンスだと思います。
今なら対抗馬はソニーだけなので、1月にはソニーと差別化したシックで大人のミラーレスを発表して早めのシェア拡大を狙って欲しいです。
おぐり
協業の最初の製品は華々しくなくてはいけないので、多少時間がかかるのも覚悟の上だと思います。
一冬を棒に振ってでも、良い製品を作ってほしい。
短期的な成果を上げるための協業ではないのだから。
jiiya
K-r後継なのか、ミラーレスなのか
それともK-5後継なのか?
上がHOYAからRICOHに変わった影響なのか
最近、ペンタの中古価格が急落しつつあるので
経営陣が変わってもペンタックス健在!という商品の
一刻も早い発表を待っています。
Qの次なる展開も見せてほしい(まだ買ってないけど)
KQマウントアダプターはどうなっているんでしょうかね?
シャッター内蔵アダプターだったらうれしいな。
旅行用に高感度性能強化型Qとかもほしいし。
今は、約3か月後になった新製品の発表をただ待つしかないのですね。
browsemen
残念です。恐らくAPS-Cサイズセンサーのミラーレスカメラではないかと思いますが、1月10日位から開催されるPMA@CESで発表される事を期待致します。
EE JUMP
D3100後継も中々姿を現さないし、世界恐慌の様相を呈してきた世相では、新製品を遅らせるのもアリじゃないかな。
PIYO
ミラーレスは世界同時発売ではないだけでは?
ヨーロッパも米国もまだまだ一眼レフ優勢なのでしょう。
PSY
K-r後継機は出てもガワ使い回しでしょうし、K-5後継機に期待したい。
ryo+
現在 K-xを使っていますが、センサーゴミに悩まされています。
Qは小さいのにDR IIを搭載していることに驚きました。
K-rの後継機がミラーレスになるのかはまだ解りませんが、
是非エントリー機にも DR IIを搭載して欲しいなと。
もちろん、K-xからのステップアップとしてK-5も視野に入るの
ですが、販売されてそれなりに月日が経つとやはり次期製品が
気になり始めますね・・・。
待つ日にちは延びそうだけど、新製品を楽しみに待ちます♪
yo
今年のグッドデザイン賞カメラ部門のリコー製品に
1つ未発表なものがあるのが不気味…
K-7の時はHOYA名義で受賞したはずなので、
ペンタから新しい製品が出てもリコー名義になるはず。
新しいミラーレスなのでしょうかね?
ただそうなると今年中に発表されるはずですが…
sUN
せめてレンズくらい・・・
browsemen
グッドデザイン賞の受賞番号11G07016~11G07037まではコンパクトデジカメで、11G07038~11G07045まではレンズ交換式カメラですので、授賞対象で非公開のリコーの製品は受賞番号が11G07035なのでコンパクトデジカメの様です。リンクを張りますのでご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481710.html
レンズ交換式カメラの受賞番号の中にオリンパスの非公開の製品が有ります。グッドデザイン賞2011の応募対象は12月31日までに公表できる物なので、12月31日までにオリンパスの新型のレンズ交換式カメラが発表されるのかもしれません。フォーサーズの後継機か、EVF内蔵のPENではないでしょうか。(もしかしたらE-P3のアクセサリー。)
K-m
新製品じゃなくても既存製品のブラッシュアップくらいして欲しい。
例えばFA35 F2やFA50 F1.4、まだ作っているのか微妙な
FA20-35 F4とか、せめてピントリングくらいまともなモノを
付けて欲しいと思います。
シボ加工だけでも相当変わると思うんですけど。
フルサイズボディを出すとは明確に言っていないまでも、FA Limited以外にも
こういう良いレンズがあるわけですから。
browsemen
ペンタックスK-rのレギュラーカラーのボディとレンズキットは生産が終了し、ダブルズームキットとオーダーカラーも11月で生産終了との事です。
噂ではペンタックスの新製品は1月に登場するだろうとの事なのでK-rの後継機は1月に発表されるのかもしれません。.
baku
以前も書きましたが、合併が調印されたのが9月30日だったらしいと言うことは、本来はHOYAPENTAXで新製品が発表される予定だったと推測できるんでは、無いでしょうか?
合併に伴い製品体系や社内整理を済ませ、新体制でよーいどんができるのは、年明けって考えられると思います。
フルサイズが出ると思ってずっとK10で頑張ってましたけど、レンズラインナップ等考えるとなさそうなんで、浮気しそうです^^;
NN
リコーがグッドデザイン賞を受賞している11G07035ですが、
↓のサイトではまだ記載されていませんが、、
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=37758
キャッシュには、「デジタルカメラ [RICOH CX6]」と
ちゃんと記載されていますね。
試験的に更新しちゃったりしたのが
googleのキャッシュに残っちゃったんですかね。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iYNVmx_Rl6wJ:www.g-mark.org/award/detail.html%3Fid%3D37758+&cd=1&hl=ja&ct=clnk
PIYO
リコーの最後の残りがCX6ということでK-r後継が今年出る可能性は低いかもしれません。
今週からPENTAXフォーラムでコレジャナイロボの企画展ですが、おそらく何らかの新製品用にとったあったスケジュールが空いた形ではないか?と想像しています。コレジャナイつながりではK-r後継機なんでしょうけれども、もうひとつ若手俳優グループの講談社とジョイントしているイベントも開催予定ですが、こちらは何を用意するのだろう?(前回はS1だったらしいですが)
まだ、発表がありませんがコンパクトカメラも随分と在庫整理されてきているので、これの新製品くらいはあるかもしれません。
おそらく、製品開発遅れというよりも事業譲渡に伴うスケジュール遅れだと思います。ただ、かなり在庫処分は進んでいるようなので、クリスマス商戦に売る在庫がない状態にならないか、外野ながら心配しています。