・(SR2) Sony A77 and A65 firmware 2.0 coming on November 5th?
- アジアのWebサイトMobile1がα77/α65のバージョン2.0のファームウェアが11月5日に登場する可能性について報告している。
Sony Alpha Rumorsのソースからは、この件について何も聞いていないが、近日中に何らかの最新情報を伝えたいと思う。興味深いことに、中国のソニー公式サイトは、"もしバージョン2.0をインストールしているなら、1.03にアップグレードする必要はない"と述べている。
α77・α65のファームは1.03が公開されたばかり(国内では最初から1.03のようですが)なので、バージョン2.00の登場は少し早すぎるように思いますが、本当に登場するんでしょうかね。裏付けが取れていない噂のようなので、今のところは参考程度に聞いておいたほうがよさそうですが・・・。
ただ、Sony Alpha Rumorsの言う通り、確かに中国のソニー公式サイトに「ファームウェアバージョンがVer.2.00の場合は、(1.03に)アップグレードする必要はありません」(※自動翻訳です)と記載されているのが気になるところですね。
よし
最近ソニーの新情報は中国が最初の場合が結構多いですね。
NEX-5Nの初めての写真も中国でした。
2.0なので新機能追加などのメージャーアップのようですね。
鳥
それにしても、バージョンナンバーがいきなり飛びますね。
メジャーバージョンが上がると言うことは、何かしらの新機能をつける、という意味に取れますが、さすがに早すぎる?気もします。
もっともα77はファームの完成度で物議を醸しているので、α65が出そろう前に、そう言った暗雲をここで一気に払拭しよう、と言う狙いかも知れませんが・・
asp
2.0が海外等で発売されてからのユーザの声を反映させたバージョンかと思ってはいます。
1.03は発売前から手をかけていたバージョンでしょうしね、タイミングからすると。
HHP8
A900の時は、見放されたのかと心配するほどファームウェアのアップデートがありませんでした。それでも使用する上で致命的な不具合もなし、撮影中の故障も今日に至るまで3年間皆無ですから、とても完成度が高かったのでしょう。
この頃ソニーの製品開発に関する取り組みに感心していましたが、今はどうなっているのでしょう???
Ilford FP4
旅館の建て増し的に機能追加のバージョンアップしても、操作レスポンスを向上することは難しい。
レスポンスが悪いと叩かれまくった挙句、既存プログラム見捨てて 一から出直しでプログラム構造を根本から変えて メジャーバージョンアップしたのかも?
斧
性能に関しては細かな不具合修正だけで、レンズ補正の追加開始をするためだけのメージャーバージョンアップじゃないかなと思う。
理想としてはIlford FP4さんが書いてるような状況を望んでるんだけどね。
acti
製品版前のデモ機などで幾つかの異なるマイナーバージョンの機体の情報や感想が錯綜したりで、もうバージョン1.xはどれが製品クオリティなのか解からん!という事で、「当面はこれ以上を期待しないでね」という意味を込めてのメジャーバージョン番号アップかもしれないですね(汗)
SnakeKing
レンズ補正の追加VersionUPは出てくると思いますが、モタツキ感の解消対策について、この機種では無理だと思います。基本的な部分なので、ボディ内部の演算装置のクロック数を下げた可能性が高いと推測しています。EVFやら2400万画素やらで、ボディの電力消費は多いにも関わらず、撮影可能枚数はα900より多いのが、その証拠かと思っています。コストダウンなのか、撮影枚数を稼ぐためなのか不明ですが、ある意味ユーザが慣れるのが重要かと思います。なので、V2.0に過度の期待はしない方が無難かと思います。予想では、周りが騒ぐほど売れる機種ではないと思うので、α65辺りから早めにNEX-5Nのような定常進化した機種が発売される可能性高いと思います。下手したら来年の春にα77Nとか出る可能性もあるのでは?と思います。もう一つのAPS-C機ってこのことじゃないかなぁと推測しています。ソニーさん内部では、今更部品代えられないから新機種出すかってノリなんじゃないでしょうか。
斧
>ボディ内部の演算装置のクロック数を下げた可能性が高いと推測しています
電子部品は同じ性能でも製造技術で消費電力を下げる方法はいくらでもあります。コンピュータだって性能は著しく向上してるのに消費電力は据え置きか低下してるように。
なので、
>ボディの電力消費は多いにも関わらず
これに関しては自分は違うと思います。順当に全体での消費電力を下げているんじゃないでしょうか。
とはいえ、過度な期待は裏切られたときに感じるガッカリ度が高いのでVer.UPの話自体をあまり信じないようにしてます。