・Re: New DSLR on Tuesday, October 18, 2011. [CR3]
- 実際に何かが始まっているようだ。今日、CPSメキシコから"プロフェッショナルな写真家のための最善を待て"というメッセージと下記の写真を受け取った。
オランダのCPSの招待状に続いて、メキシコのCPSもティーザー広告のようなものを会員に送付しているようです。「プロフェッショナルな写真家のための・・・」と言っているところを見ると、キヤノンの新製品は、やはり1D系のカメラ(1D Mark V?)の可能性が高そうですね。
それから、下の写真に記載されている文字列は自動翻訳によると「プロであることについての最善なこと」という意味だそうです。
---------------------------------------------------------------------------
この情報はINSULTERさんに教えていただきました。ありがとうございました。
DAM
日本でも来週あるらしいですよ。
K2
わざわざのティーザー広告、何かサプライズがあるんですかね?
普通に出て来たら、ズッコケそうです。
leicanon
文字列はCPSに間違いないですね。
よって1D系以外考えられません。
oto
プロフェッショナルな写真家のためのプリンター。
なんてことはないか。
kazu
プラボディー単焦点レンズが、金属製ボディーに昇華!
だといいな
K2
よく見ると、3つの重なる輪の絵。
三層センサーとか、新しい画素の配置?
何か、画質に関する新しい発表がありそうですかね?
台に置くだけで画像を読み込む機器のシステムの研究もしていましたから、通信電波のイメージ?
ヤマ
この三つの輪の意味はなんでしょうか?
三層?
404z
>leicanonさん >ヤマさん
3つの輪はCPSのレベルである、プラチナ、ゴールド、シルバーを表してるのではと思います。
ちなみに最上位のプラチナは5D2も含まれますのでまだ1D系で確定とは言い難いです。
leicanon
プロフェッショナルモデルと言われているのは1D系のみです。
854
10月18日、10月26日、11月3日の三回
発表会が行われるとのことで、
たぶんそのうちの一回目という意味では。
11月3日がミラーレスで、
10月26日がSuper35mmのビデオカメラ。
404z
>leicanonさん
professionalの言葉のニュアンスは国内と海外では若干違いがあるように思います。
海外では「Consumer Home Office」以外は基本的に「professional」と扱われるようです。
URLでもやはり5D2を含む一眼レフはprofessional_camerasのカテゴリーです。http://usa.canon.com/cusa/professional/products/professional_cameras/digital_slr_cameras/eos_5d_mark_ii
18日は1D系がかなり有力ですが確実な情報が見えない中で3D、5D3、6D、7D2辺りも
まだ全く可能性がないわけではないと思います。
もし本当に1Dsが無くなり5D3が代わりになるのなら既に多くのプロが使っている
5D2の後継としてprofessional的なポジションで出てくる可能性もあるかと思います。
K2
プラチナ、ゴールド、シルバー、CPSの会員レベルですか。
そんなのあるんですね。
なお、先日の新聞広告の写真、コントラストを強調したら、縦位置グリップが一体型のようだったので、やっぱり1系かなと?
あと3日、お祭り騒ぎになるか、沈黙になってしまうか?
ミドルクラスより上は、7D以後、約2年賑わいが無いので、是非何か話題になるモデルが出てきてほしいものです。
404z
Canon RumorsさんのところでスペックもCR3が出ましたね。
http://www.canonrumors.com/2011/10/the-new-eos-cr3/
今後はAFや無線LANのフラッシュ、新レンズがどうなるかなどにも興味があるところです。
結局今のところ 以前出たニコンキラーという噂から大きく外れてないようで
残念というか以外です。
>K2さん
先ほどはお名前を飛ばしてしまい失礼いたしました。
プラチナとシルバーは若干色が違って見えますので多分合っているかと思います。
それとこちらの広告は新製品の予告ではなく
1Dsを使った単なるEOSの新聞広告だったようですね。
http://cpn.canon-europe.com/content/education/technical/eos_5d_mark_ii_frits_van_eldik.do
しゅがー団長
日本のCPSには プラチナやゴールドや・・・ってありませんが海外ではあるんですねー