- タイのニコンの生産ラインは完全停止中。ニコンの商品供給はほぼ完全停止状態。
- D700後継機(D800)の記者発表は中止。D700後継機(D800)の予定は完全に未定。
- 新発売のキャンペーンと年末のキャンペーンも中止。
信頼できる方からの情報なので、信憑性は高いと思います。この情報が事実だとすると、大変残念ですが、事情が事情なので仕方がありませんね。現地の被害がこれ以上拡大しないことを祈るばかりです。
D700後継機は高級機なので国内生産かと思っていましたが、田中希美男氏がブログでD700は被災したタイのアユタヤ工場で生産されていると述べているので、D700後継機もタイで生産されているのかもしれませんね。
ニコンの商品供給はほぼ完全停止状態(他の読者の方からの情報によると、D一桁機の供給は問題ないようですが)とのことなので、新製品だけでなく既存の製品への影響も心配ですね。
--------------------------------------------
情報を提供していただいた方、ありがとうございました。
daipa
残念というのか、もともと26日かどうかわからないので、まだ待たされることになりそうなのかはわかりませんが、タイの洪水の影響であれば致し方ないかと思います。
その分、とても楽しい発表を期待したいと思います。
頑張れニコン!!
管理人
>daipaさん
D800の26日発表の情報は、的中したEOS-1DXの情報と同じ方からいただいたものなので、ニコンが26日に発表を予定していたのはほぼ確実だと思いますよ。
百姓でごんす
そうですか。。。残念ですね。たぶんそうなると思い今回個人的に勝手に同時発売を期待していたDX17-55mmF2.8の新型の発表も望み薄と考え先ほどこれまで購入の優先順位を下げて未購入だったAF-S60mmF2.8マクロをポチリました!初ナノクリレンズです!しばらくこれで楽しみます!
SA
今や、高級機もMADE IN THAILAND表記になるんですね。
スペックぐらいは教えてくれても良い気がするのですが、今回記者発表中止にまで至ってしまうほど、タイの工場がNikonの中でも重要な拠点だというのが伺えます。
sakura
ニュースを見る限りでは、タイの洪水は未だに収束する方向が見えていないようなので、かなり深刻な被害なのでしょう。
大変でしょうが、多くのユーザーが一日も早い復興を願っています。
どうか頑張って下さい。
eo
あれ、7月に買ったD700はmade in Japanってなってましたけど。
タイで生産ってホントですかね。
tako
D700はタイ生産ではないと思います。主要部品がタイで生産されているので、仙台ニコン生産のD700も生産が間に合わなくなっているとの事ですが。
FAX
キヤノン5D2ユーザーですがこのニュースはスゴく残念です。
やはりD800は一番のライバルですので。
ニコン工場に限らず、タイ全土の洪水被害が一日も早く収束する事を祈ります。
もちお
NikonもD800でデジタル化しようかと思っていましたが、しばらく先になりそうですね。
これ以上タイの被害が広がらないように祈るばかりです。
雪島
> 新発売のキャンペーンと年末のキャンペーンも中止。
これってどんな内容だったんですかねー?
Grr
田中希美男氏のブログの「D700」はD7000の間違いではないでしょうかね。主要機種としてもうひとつにD5100が挙げられているので販売量を指してるはず。実際D7000は「made in Thailand」だし。それとは関係なくD800の発表は延期になるんでしょうけど。
SHI
ソニーも発売延期のアナウンスがありましたし、カメラ好きの我々がいかにタイと密接な関係にあったのかを痛感します。
今はただ、事態がおさまるのを願うばかりです。
ken2
発売延期ならわかりますけど、発表そのものが延期になるっていうのは、被害がよほど深刻なのだろうと思います。ニコンという会社自体へのダメージも心配されますね。
がんばれ、ニコン!
WR
残念ですね…。タイの復興のために,微力ながら募金でもしようかな…。
INA
どうせ発売延期が避けられないのなら、この際さらなる機能向上と最適化を図ろうといったところでしょう。一度発表してしまえば、そこで固定されますから。
ジョナサン
機能向上と言うよりかは半世代ディレイという表現の方が適切かもしれませんね。
相当数の製品と生産設備までもがお釈迦になってしまったようですし。
年末商戦に向けてどのラインを最優先にするのかわかりませんが、数的にはコンパクトカメラのほうだと思いますから。
ニコン堂
発売が遅れる場合、ニコンがライバル機に対して後出しできますね。
高スペックを期待できます。
Nearco
発表、発売の延期は残念ですが仕方ない事ですね。
メイド・イン・タイランドのニコンユーザーとして微力ながら募金してきました!
ガンバレ!ニコン!
ガンバレ!タイ!
ufo
takoさんの言うとおり、部品をタイで生産して日本でアッセンブリしているのでしょう。
極端な話、ボディを全部海外で組み立てて、日本で最後のラベルを貼れば「Made in japan」表記にできますから。
まだしばらくはニコンから5D2に対抗できる機種は出ないのか・・
かといってD3Xは手が出ない・・
k27
タイの洪水はさらに悪化しています。本来ならばそろそろ乾期になる頃ですが、今回の場合は想定外の洪水で水は年内ひかないとも言われています。水が引いてから工場再建、生産開始となれば最悪、来年の夏に製品出荷??D800どころかD7000だって供給0になるのでは?
UnCue
ニコンのプレスリリース(第2報)がありましたので、D800関連ではありませんが、ご参考までにURLをご紹介します。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1021_01_j.htm
概要はすでに報道されている通りですが、文末に「製品供給等・・・」とお詫びが添えられていますので、工場出荷のみならず小売りへの供給まで支障が出ていることを、ニコンでも把握していると思われます。
通常であれば突貫で仙台ニコンにラインを組むこともあり得るんでしょうが、このタイミングで円高が進んでいるだけに気がかりです。
Gauss
D700の後継機はニコンタイランドで生産されていた、または、生産予定だったのかもしれませんね。
今ニコンにとっての危機は、タイ工場の水がいつ引き、クリーンルームや製造設備の再設置・安定化がいつになるのかがわからないことです。
製品の多くをタイで製造していたニコンにとって、D700後継機のような新既製品だけでなく既存の多くのDSLRや交換レンズの生産がいつ可能になるか・・・
半年ではとても済まない(再開しない)と思います。
しばしの間、高倍率ズームレンズを除くNikon 1システムに牽引してもらうしかないと思います。
vot
初期LOTは、アユタヤから仙台に変更して11月生産開始で決定された模様です。
この処置に伴い、製品出荷日程が現時点確定出来ない為、発表日を延期とした模様。 止むを得ない対応だと思います。
但し、本来、仙台生産予定だった次期フラッグシップ機の日程に影響が出ないか?少し気になります。(ライバル社からの発表直後でもあり・・) 心から、ガンバレ、ニコン!の思いです。
K
NIKONさんのプレスリリースに「ニコングループ全体での生産体制の見直し…」とありますので、仙台でD800を生産して供給につなげてほしいです。NIKONさんとしても年末・クリスマス商戦に向けてなんとしても供給を可能な限り挽回したいでしょうし、その商戦で何を柱にするのか(優先するのか)といったときに、待望のD800で、それを柱に仙台で作るという戦略はありだと思います。タイで作ってきたD7000他DXボディやレンズのほうもタイ以外の生産拠点で作るということも考えているかもしれませんね。
RG
仙台生産になるとコストが上がるため、ニコンとしては想定した戦略通り販売出来ず悔しいでしょうね。
依然こちらの読者の方の投稿で、あのスペックで価格は30万前後と出ていましたね。海外生産でないとあの価格は実現不可能だろうと思っていました。当然ニコンもその価格帯で購入できるセグメントを狙っていると思いますので、そこは修正が必要になるでしょう。(それか先行投資として当初予定価格で販売するか)
それにしてもD800はてっきり最近ウワサのあったマレーシア生産かと思ってましたが、まだそちらは生産体制が整ってないのでしょうね。
GV
生産始めるとすれば、なるべく早く発表お願いしたいですね。
今冬に何も出ないと思って、他にお金使ってしまう可能性もあるのでw。
Y/C難民
自分のD700は「MADE IN JAPAN」と表記されています。
その後変わっている可能性もありますので、今どうかは知りませんが。
ニコンは三月の震災、今回の洪水と苦難が続きますね・・・。
タイの皆さんが元の生活に早く戻れる事を祈ります。
keroro
部品の供給レベルで、サプライチェーンが崩壊しているのかもしれませんね。
生産立ち上げの時期にこの状態だと生産管理もままならないですね。
カメラのスペックはほぼ固まっているのでしょから、品質が安定するまで暫く掛かるのでしょうか。
しかし、洪水があんなにひどくなるとはびっくりです。
しかし、どんなカメラになるのかな、姿ただけでも見たいですねー。
ニコンだからあんまり変わらないかな。。。
V
しかし、驚きです。
ニコンともあろう企業がカメラ生産体制をこんなに一極集中してるとは・・・リスク管理がまったくなっていませんね。
そういえば、ニコ1も中国工場生産とか、あの国も実質安定してるとは言いがたい、下手すれば暴動や外国企業に対するムチャクチャな要求とか政府がしてくる可能性すらあります。
安さだけを追求するから、こんな事になってしまう。。。
出来ることなら早くタイが復旧してくれればいいですが、常識的に考えて当分無理でしょうね。
なにせ、工業地帯全体が2メートル以上の浸水で壊滅状態ですから、自社の内部整備機材の入れ替えだけなら2・3ヶ月で復旧できそうですが、工場地帯全体がやられてるので、上下水道・電力関係の復旧など付帯設備の回復を考えると下手したら復旧は半年とかかかるかもしれませんね。
ken-ken
あれ?D700は来月で生産完了と聞いたんですが、そうなると暫く空白ができてしまいますね。どうなるんだろ。
pojamen
日本でやってるのは最後の組み立てだけ。
パーツは全てタイで生産だからかなり厳しいですね。
KT
ニコンのHPダイレクトでD700は予約受付終了でカートにいれられません。D300Sも同様でしかも生産完了らしいです。
16-85も受付終了になってます。仙台でD700の製造完了してD800かD4の製造が始まっているとのことですが・・・。どうなるやら(涙) キャノンのように発表だけして来年発売にしないと売る商品も無いですし・・・。どんどん株価が落ちる一方です。ニコンがんばれ!
shin2
D700後継機の話題からずれてしまって恐縮ですが、
ニコンダイレクトではAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6Gも
予約受付が終了になっています。
MASKE
D700の後継機を待っていますが、タイのこのような状態では、仕方ありませんねタイの早い復興を祈ります、ニコンがんばれ。
五十嵐
できれば発表だけでも・・と期待してのですが残念ですね。EOS-1DX だって発売は半年先でも発表しましたし・・ でもしかたないですね。1日でも早い復旧と生産再開をお祈りしています。
mei
カメラとは業界違いですがタイの洪水により電子部品の調達が困難になってます。震災のときのように小さな部品の供給が大きな影響になりそうです。今は現状把握で四苦八苦してるので、しばらくすると先が見えてくるのではないでしょうか。
しばらくは部品の在庫確保できたとしても、何ヶ月か後に部品変更等の設計変更に追われる羽目になるので、新製品なら発売前に様子見といったところでしょうか。発表を楽しみにしていたんですが残念です・・・
29
非常に残念な話です・・・
スペックどうあれ、きっと買うと思っていた機種だけに・・・
私は待とうと思います。
頑張れタイ!頑張れニコン!
よし
キャノン方式で発売は半年近く先になることになっても発表だけは先にすべきだと思います。待っている人の心を繋ぎ止める為です。
その後サンプルなどを小出しにすれば興味が持続されます。
spl
発表から発売まであまり時間が空きすぎると
電子機器はサイクルが早いだけにデメリットも大きいのでは?
どうせなら、生産ラインが復旧するまでの間に
更なる進化(ハード・ソフト共)に期待したいです。
YAhna
家電量販店の人の情報では、
本年度中には、発表だけでもあるそうです。