※発表の日付に関しては[追記2]の情報が正しいようです。
- パナソニックGX1の発表は
10月25日。11月8日が正しいようです。 - 外観はGF1に似ている。
- 大きさもGF1と同じくらい。
- キットレンズはLUMIX G X 14-42mm。
- ボディは重いので、男性向け。
- 詳細なスペックは未確認。
- (追記)EVFは内蔵されていない。
- (追記)ズームレバーも無かったかもしれない。
情報提供者の方は、以前、オリンパスの情報が的中していたので、この情報も期待できるかもしれません。
パナソニックGX1は、これまでの噂ではもう少し発表が遅くなるような感じでしたが、思ったよりも早く発表される可能性が高そうですね。スペックに関しては「ガードが固くて未確認」とのことなので、正式発表を楽しみに待ちたいと思います。
[追記] 追加でGX1にはEVFは内蔵されていないという情報をいただきました。GX1は、これまで噂になっていたGF Pro(?)とは異なるコンセプトのカメラなんでしょうかね。
[追記2] 常連の読者の方(パナソニックの情報をよくコメントで投稿していただいている方です)から11月7日発表(国内では11月8日発表)、11月25日発売という情報をいただきました。以下、コメントでいただいた新機種のスペックです。
- G3のセンサーに新エンジンを追加。
- 0.09秒AF+シャッター半押しからの追尾AFF機能追加。
- タッチパネル&電子水準器、多数のFNボタンの追加。
- 92万ドットのタッチパネル液晶。
- Gシリーズ最高画質とX レンズ。外付けファインダーLVF2の同時発売。LVF2は144万ドット。
- GF1の正統な後継でライバルはE-P3、NEX5N。
- 価格はX レンズ14042キット、GF3同様のWレンズキットで価格は9万円代との事。
- こだわり抜いたLC1にそっくりな高級デザイン。
- 本体はブラック、シルバーの二色展開。
- 最高感度ISO12800。
- 予約と同時にレンズキャッシュバックを開始。
- 発表は11月7日(日本では11月8日)、発売は11月25日。
[追記3] 43rumorsから、上記[追記2]のスペックが正しいことを確認したとメールで連絡をいただきました。
----------------------------------------------------------------------
情報を提供していただいた方、ありがとうございました。
柿
しょぼんなセンサーでなければよいのですが
celica
G-3の価格が下がってきたので、(通販と地元家電量販店などでは3万円も価格差がありました!)本日、手に入れたばかりなのですが、GX1が価格下落の原因でしたか・・・?
スマホ、i-Phone 時代にふさわしい?、可動式液晶タッチ操作によるAF,シャッター切れ、ピンポイントAFなど、カメラ操作の概念を変えるそれは、スマートカメラと言っても過言ではないでしょうか?
当然、GX1は、単焦点20mmと変わらない薄さのXズームレンズとパワーズームを装備したタッチパネル操作式、それだけでもすごいのでしょうが、おそらくGF-1の直線型デザインのEVF内蔵型のになるのでしょう・・・?
レンズの後ろにかまぼこ板をつけたような μ4/3 より大きなセンサーなのに、薄型ボディーのNEXの奇抜なデザインは・・・つまり、フランジバックをこんなに短くしてしまってもよいのだろうかという、素人ゆえの、漠然とした違和感を感じたのは、私だけでしょか・・・?
9292
GH2のXレンズ用ファームアップが用意されていないのが気になります。もしかしたら、GH2の後継も兼ねるのかな?
あと、ズームレバーをボディ側に搭載希望
acti
何故重いのか。金属の塊ボディだから、でしょうか?イコールお高い、のでしょうか?自分はGF1の作りで丈夫さに不安を感じたことは無いですし、巨大な交換レンズを付けて三脚にボディを固定する予定もなく、過剰に丈夫なボディの必要性を感じない…というか率直に言えば荷物が重くなるのは嫌だなぁと(汗)。
絶対的に重たいという意味ではなく、小型化、軽量化を志向してきたGF系の流れとは外れ、軽くなってはいない、むしろGF1と比べても何グラムか重たい、程度の意味であればそう気にする要素でもないでしょうし、どうなんだろうか。
にしても「男性向け」の製品だとしたら、Lumix Gシリーズ初ではないでしょうか。「女流一眼隊」(汗)に始まり、女性専用では無いにしろ、常に女性向けをアピールし続けてきた印象があります。旧来の巨大一眼レフ機とは違い女性にも優しい製品、という主張は正しいと思いますし(今は十分軽量な機種も揃っているかとは思いますが)、「カメラ女子」なんて言葉もよく聞かれる時代ですし(まあ流行らせるべく広告費が大量投入されてたりするのかもしれませんが)、そういう方向性も間違っていないとは思いますが。人口の約半分は男性なのですし、コンパクトなカメラを好む男性だって少なくないでしょうから。男性的m4/3を出しても罰は当たらないでしょう。そういうカメラを望む女性だっているでしょうしね。
Xレンズは単体購入を見合わせ、GX1を待ってみる事にします。楽しみです。
hyperjuin
GF1二台、GH1一台とLumixのm4/3はこれで4台目になりますが、ミラーレス専業メーカーにふさわしいフラッグシップ機の登場を期待してます
Ilford FP4
オリンパスはボディ内手ぶれ補正が魅力
パナはキットレンズが魅力
どちらのキットを買うかいつも悩む
GX1にEVFとボディ内手ぶれ補正が付いてXレンズのキットだったら、バカ売れしそう。
TOTO
発表早いですね。GF1ユーザーとして期待を裏切らないでもらえるといいのですが。発売は春ということなので、タイの津波で出荷が遅れそうなNEX7に対する牽制球でしょうか。
しかしこのクラスのカメラになると、買う人もカメラをよく知っている人が多いでしょうから、NEX7に対して明らかなアドバンテージがないと苦戦するかもしれませんね。確かにレンズはM4/3のほうが良いのがそろっていますが、古いレンズを使おうとする人は、NEX7を選択するのが良かったりするので、結局M4/3のアドバンテージはサイズということになるのかと思いますが、せっかく小さいレンズを出してきてるのに、ボディがでかくて重いのでは値段を下げて勝負するしかないのかな、という気がします。
センサーはマルチアスペクトは当然として、せめてNIKONの1シリーズに比べて明らかなアドバンテージを見せてもらわないと、文句が多くなりそうですね。自分もセンサーがあまり変わらなければ購入を見合わせるつもりです。
gomibako
私が思うにオリンパスの魅力はボディ内手ぶれ補正とアートフィルターですね。パナソニックは確かにレンズ、特にXレンズには興味があります。
GX1にXダブルレンズキットが設定され、オリンパスのアートフィルターが付けばすばらしい、そのGX1にはEVF内臓を希望します。それとISOブラケットを付けてくれると最高なんですが。
重たいと言うのは、大きさに比べて中身が詰まっている?C3Dも持ってますが、これも小さいのにズッシリときます。軽くてもズッシリ感があります。
DAM
GF1はハンドグリップ付けてゴツイ感じで使ってますので、この方向性は実に楽しみです。
初NEXでNEX7の予約入れてあるんですが、
出来と発売日によってはキャンセルしてこっちかも。
あと、電動ズームレンズは今週末にでも買おうと思ってましたが、
セットモデルが出るならそっちで買ったほうが安そうですよね……。
とりあえず25日まで待ってみましょうか。
papamugi
EVFが内蔵されないとのこと、、、残念。
となると、可動式液晶か否かが気になります。
E-PL3の様に可動式だといいのですが。期待してます。
フルタイムフルサイズ
間もなく出る新しいフルサイズ機を狙ってますが、コンパクトさからサブ機としてm43も考えていました。
しかし、最近のテストリポート記事見てると、画質はセンサーサイズによりハッキリとした序列が存在していて、m43はまだまだV1やコンデジよりはマシなレベルの印象なので躊躇しています。
GX1がAPS-Cには及ばないとしても、せめて肉薄するレベルなら検討する価値はありそうですが。
Kaguchi
EVFが内蔵されない・・・という事は新型外付EVFも同時発表されるのかな?
しろ
EVFの内臓されない!
すいません。
個人的には、それだけで、見送り決定ですね。
EVFが内臓されないなら、現行の機種で困ることはないですから。
αロメオ
良いEVFはあくまでGH3に内蔵ということですね。
当方GF1持ちですがこれで心置きなくNEX-7に行けそうです。
パナは良いレンズ出すのでこのまま使用したかったのですが、×2の焦点距離も他マウントレンズだと厳しいなと感じていたところですので踏ん切りがつきました。
キヤノンもミラーレスはしばらく無さそうですしね。
気持折蔵
>•(追記)EVFは内蔵されていない。
これが事実なら、このカメラの存在意義はいったい何?
デザインや重さでクラシカルカメラ的に売るのか…。
それともパナにはGHやG3シリーズなどがあるから、この手のカメラに内蔵ファインダーは不要ということか。
何だか、慌てて出す雰囲気の中で、結局フジにもSONYにも、Nikonにすらも追いつかないということか。
間違いであって欲しい情報です。
匿名
えー、ちょっと待ってください。EVFないんじゃまったく意味ないのでは?どういう位置づけでこのカメラを出すのだろう。ちょっと他社に遅れすぎていませんか?
がんばってよ、パナソニックさん!
clou
下にGF3があるのにGHと別シリーズに、今が旬のEVF内蔵しないんですかね?
G1/2のメンツにこだわるとは思えないし、どういう事情なんだろう?
レンジャー
デザインだけで、
GH2やG3との棲み分けするのがギモンでした。
EVF内蔵しないなら納得です。
画質や基本機能がGFより上って事ですよね
モーリさん
発表は年内でも発売は来春予定なんで、その感にNEX-5Nや7に結構なシェアを喰われちゃうだろうなぁ。
小さくしただけで面白みの無かったGF3を作るヒマがあれば、以前から強い要望のあったGF1後継機(=GX1)に早くから手を付けていれば良かったのに。
EVFはソニーの高精細ELに匹敵するものが作れないから、せめて着脱可能ということで差別化を図ろうということかな。
どのみち高感度がGH2やG3、E-P3レベルじゃあ、一眼レフを含めたAPS-C陣営に置いて行かれるばかりだと思うけど。
ToTo
冷静に考えましたが、これは予想されていたNEX7の対抗機種ではなくてNEX5Nの対抗機種ですね。小型で’レンズもいいので価格がNEX5Nと同じであれば、十分対抗できるでしょう。NEX7の発売はタイの洪水の影響で遅れそうですし、NEX7の対抗機種は来年春ぐらいではないかと予想します。GX1はマルチアスペクトで、GH2のようにビデオ機能が優れているのではないかと想像しますし、そうなれば十分魅力的な製品ではないかと思います。
BENBEN
EVFが内臓されない.......なら現行のGF3で十分でしょう。
もっとハイグレードタイプのフラッグシップ機みたいなものが、出てくると思ったのですが、GF3とGF1を足して2で割ったようなものなら、買い替えなどで買う必要もないですね。
この大事な時期に相変わらずユーザー目線とは、かけ離れている所を見ているのでしょうか....。
とりあえず追加の情報しだいですね。
Fenrir
イマイチ購買意欲が湧かない感じです。
デザイン的な面はさておき、
NEXに対して圧倒的に有利な点が全く見えず、
PentaxのQの存在もあり立ち位置がイマイチ微妙に感じます。
重い時点でNEXより何が優れているのかが楽しみです。
lvn
レフ機とミラーレス2台持つ予算もスペースも無い、自分からしたら今回のGX1は期待の機種だったのですがEVF無しですか…
初心者の意見ですが、G/GHシリーズのEVFでも十分なので出来ればGF1サイズで内蔵して欲しかったです。
NEX7実機は見て来たのですが、レンズの大きさが気になったのですけどMFTで出ないのであれば、乗り換え検討するかなぁ(苦笑
けい
NEX7を見てもEVFはどうしても出っ張るからいらないですね。GF1が高感度強くなって操作性がより良くなればOKです。G3なんか機能的にはかなり優れてると思ってるけど、EVFが邪魔ですね。
まあ、パナソニックにしろソニーにしろ、もともとのカメラメーカーのほうが魅力的ですね。
Xレンズと20mm、GX1で楽しみます。
期待してます。
browsemen
以前コメントにEVFが内蔵されると書いてしまいました。予想が外れてしまいました。すみません。
GFタイプにEVFを内蔵した機種を出すと、G3やGH2の存在意義が薄くなってしまうかもしれないとは考えておりましたが、もしかしたらそれが理由かもしれません。
発表されたグッドデザイン賞の受賞結果によると、オリンパスから今年中にレンズ交換式カメラかレンズ交換式カメラのアクセサリーが発表される予定ですが、それがカメラ本体なのかアクセサリーなのかが気になります。
clou
G1/2/3やNEX7のEVFは、確かに、接眼部がデッパリすぎているが、フジのX100なんかうまく設計できてると思う。
技術力さえあれば接眼部がデッパラナイEVFファインダーにできると期待してもいいのではないだろうか。
ころすけ
ずっとGF1を愛用しており、EVFファインダー内蔵モデルを心待ちにしておりましたが、なんと無しとは…。それなら買い換える意味もないのでパスします。
フジのX100が話題となり、NEX7も発表。いわゆるライカスタイル「ファインダー内蔵」型のシェアがあるのは知りつつもあえて内蔵をしなかった(できなかった?)のは極めて残念です。
私もSONYに行きそうで怖い。
三桁FT諦めない人
>browsemenさん
オリの11G07038番での受賞の件なら「第3世代PEN製品群」と言うことのようです。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=37746
くるみ
海外発表11月7日(国内8日)
発売11月25日
G3のセンサーに新エンジンを追加。0.09秒AF+シャッター半押しからの追尾AFF機能追加。タッチパネル&電子水準器、多数のFNボタンの追加。Gシリーズ最高画質とXレンズ。外付けファインダーLVF2の同時発売。GF1の正統な後継でライバルはE-P3、NEX5N。価格はXレンズ14042キット、GF3同様のWレンズキットで価格は9万円代との事です。こだわり抜いたLC1にそっくりな高級デザイン。予約と同時にレンズキャッシュバックを開始。
ペンちゃん
うーん、パナのm4/3機は、最初のG1が一番インパクト大きかったなあ。
G1発表当時のようなワクワク感を覚える、新機種を期待したいですが……
管理人
>くるみさん
情報ありがとうございます。
デュラエース
GF1、G2を使用しています。G2のEVFですが、やはりあれば便利で、G2でのは撮影はもっぱらファインダーになりました。
2台とも気に入っていますが、最大の弱点は実用になる感度がISO400だということです。せめて1600になるとうれしいのですが。
GX1にはこれを期待しています。しかしEVFは欲しかったですね。
まるちあすぺくと
GHセンサーではないようですね。
GH3はまだなのかなあ、GH1がそろそろくたびれてきたので
買い替えたいのですがねえ
TENCHO
EVFの要望がこれほど多いということに驚きです
GH2使ってますが、EVF覗いたことなんて殆ど無いもんで
背面液晶の画素数上げてくれれば何も問題ないと考えてます
逆に、GFシリーズの不満点はLVがバリアングルじゃないことなんで、そこは頑張って載せて欲しいと思いますが
らんらん
LVF2がGF1に付いたらすごいんですけど。
みんと
「GF1正統後継機」を謳う新型用に新しいEVFが用意される
ということは、しばらくEVF内蔵機種は無さそうですね。
ん~とりあえず様子見です。
メーカーが作りたいものと、ユーザーが求めるものが
微妙に違うような気が…
少し高くてもホントにイイものは買うのに。
Ilford FP4
>LVF2がGF1に付いたらすごいんですけど。
物理的に取り付け可能でも、GF1から27万画素の信号しか出ていないので 高精細LVFに低品位画質が出てくるだけなんじゃないでしょうか?
有機ELならすごいけど実売3万円いきそうだな~
XXX
タッチパネルを採用して、EVFは外付けとなると購入意欲が失せました。
いしかわ
内蔵ファインダー無し、つまりフラッグシップではないのでは?
オリンパスともども、結局は内蔵型を出さざる得なくなると思うから、私はこれはパスします。
タコ~ル
私もα55で全くEVFは使ってないです。ライブビューの方がよっぽど綺麗だし、最終的に得られる画像に近いからです。メガネをかけていると、右手の親指がメガネに触れて、皮脂が付いてしまうこともファインダーを敬遠する理由です。
それよりもパナソニックには高感度の強さと連射性能のアップ、ボディ内手ぶれ補正の搭載をお願いしたいです。あと、液晶の高画素化も。
R
新型EVFの性能が良ければ、外付けでも問題ないのではないでしょうか?
どちらかというと、私もバリアングルLVの方を優先していただきたいです。
Mahal
ここで言及されてない、ということは背面液晶のバリアングルも無し、ですかね……。
EVFのように外付けが利くものではなく、カメラの可用性への影響もEVF以上に大きいだけに、そちらの方が残念かも。
水準器は「やっと付いてくれたか」という所で歓迎ですが。
browsemen
>三桁FT諦めない人さん
えっ!そうなんですか! 残念!
また間違えてしまいました。誠に申し訳ございません。
XYZ
EVFはNEX7レベルのものでなければ内蔵に値しないと思うけど、上位モデルにパワーズームはどうなんだろうか…
ささき
EVFが欲しいんじゃなくて、なくてがっかり。
EVFあったら使わないけど、なくて使えないから、欲しくなる。
Toto
43 RUMORSによるとバリアングルではありませんね。今回、デジカメインフォが世界最速情報でした!EVFなしの大スクープ、おめでとうございます。管理人さん。
くるみ
追記情報
背面は92万ドットのタッチパネル液晶
LVF2は144マンドット
本体はブラック、シルバーの二色展開
最高感度ISO12800
管理人
>くるみさん
追加情報ありがとうございます。助かります。
のむねん
内蔵EVFなし、ってことはまさかG/GH路線の見直しもなし…?
バリアングル液晶なし、サイズ&重さはGF1並み・・・とくればNEX-7どころかNEX-5Nと同じ土俵にすら上がれてない気が…。
二周も先行してたはずなのに気が付けば周回遅れ目前。原因はどこにあるのでしょう?
LUMIXまで大幅事業縮小とならぬよう、市場ニーズだけはタイムリーにしっかりと汲み取っていかないと。しっかりしてください!パナ。
uiti
GF, GX, G, GH と4ライン展開の割には機能的な幅が少ない。
一機種はは低画素、25600高感度で12FPSといったような、暗所のスポーツ、音楽ライブ向けが欲しいなと。AFやEVFのラグなどの問題がありますが、ライトユーザーとしてはそういったものもほしいです。
来年は旅行前にコンパクトな機種をオリ、パナの中から選びたい。
Fuji x10もいいなとちょっと思ってますが(笑
GX1は発表がたのしみです。