- タイにおける大規模な洪水被害の影響により、一部の弊社製造事業所(ソニーテクノロジータイランド・アユタヤ事業所)、生産委託先の工場及びサプライヤーの生産活動が停止しています。この影響により、下記の製品の発売を延期しますので、お知らせいたします。
- デジタル一眼カメラ「NEX-7」
・ ボディ NEX-7
・ ズームレンズキット NEX-7K
<当初> 11月11日(金)発売予定 → <変更後> 発売日未定 - デジタル一眼カメラ「NEX-5N」
・ ダブルズームレンズキット NEX-5NY
<当初> 11月11日(金)発売予定 → <変更後> 発売日未定 - デジタル一眼カメラ「NEX-C3」
・ ダブルズームレンズキット NEX-C3Y
<当初> 11月11日(金)発売予定 → <変更後> 発売日未定 - デジタル一眼カメラ"α65"
・ ボディ SLT-A65V
・ ズームレンズキット SLT-A65VK
・ ダブルズームレンズキット SLT-A65VY
<当初> 11月11日(金)発売予定 → <変更後> 発売日未定
ニコンだけでなくソニーのデジカメ製造工場もタイの洪水で大きな影響を受けているようです。今年は本当に大変な年になってしまいましたね。
daipa
ニュースでは、ソニーのデジカメの生産は100%、ニコンは約90%をタイで生産していると言っていました。まだ洪水は落ち着きそうにないので、大変そうですね。
ソニーもニコンも頑張ってください。生産に携わる現地の方々の安否は如何なんでしょうか?何もないことを祈り、早く通常に戻れることを祈念しています。
JY
カメラが買えないのは残念ですが延期ですし
なにより現地の方々の生活が心配ですよね。
災害はいつの時代も起きてはいるのですが最近まわりで多すぎて...
平穏に暮らせるというのがいかに幸福であるか、再認識しますね。
ASAKAZE
本当に今年は天災が多いですね。北極の氷も相当とけてるようだし。安全な地域はカメラうんぬん言ってられますが、被害を受ける現地を思うと、ウン万画素がどうってことじゃないですね。
Nash7
ところでα77の生産もタイのはずですよね?
α77については記載がないのですが、大丈夫なんですかね。
今年はホント世界中が災害で苦しめられた一年なんですね。
早くみんな元通りの生活ができる日がくればいいのに。。
nahct
α77については
次回の入荷が未定という話を
販売店の方から聞いています。
復旧してからにしろ
生産拠点を移すにしろ
α77の次回入荷も含めて未定という形なんでしょうね。
とらじゃ猫
まいりました・・割引券を使う予定が・・・期限切れに・・・・
まあいまのところVG20はのってないのですがでるのかな?
α77は納期未定になっているようですね・・
フルサイズミラーレス待望
もちろん被災地の一日も早い復興を願ってやまないですが、
なにかひとつトラブルがあると全体がストップしてしまうような
余裕のないシステムについて、大企業の方々は
見直しする時期にきているのではないですかね?
効率追求といえば聞こえはいいですが、それだけ融通が利かない
ということに繋がりますし
なにもデジカメに限った話ではないですが、最近のいびつな
世界経済のありようについて、首をかしげたくなることが
たびたびありますね
HHP8
仕事、休暇で何度も行ったことがある国なので、もてなしてくださった方々のご無事ならびに早期の回復をお祈りいたします。
すず
国土の3分の1近くが洪水ということですので、復旧まで半年近くかかったりしたら、製品そのものを、そのまま出しても、マーケット的に売れなくなってしまっている可能性も出てきてしまいますよね。
S2
ソニーは発表してから実際に手に入るまでの時間が長すぎましたね。これで更にA77予約分も遅れるとなると紅葉と年末年始の商機を逃してしまうし、そうこうしてるうちにニコンやキャノンも次の一手を打ってくるでしょうから益々売りにくくなるという悪循環に陥らなければ良いのですが。
れい
ほんとに大変な年になりましたね。パナソニックはテレビで悲鳴をあげていますし、オリンパスにいたっては会社存亡の危機といっても過言ではありません。韓国とのスワップの協定もあり、本年の「大変」はまだ最中なのかもしれません。
TOTO
やはり噂どおりでしたか。今年は日本も日本の会社もたいへんな打撃を受けていますが、ここはがんばってほしいですね。
x
カメラ購入用のプール金からいくらか寄付します…
K2
震災に円高に、また震災の影響で、日本企業は窮地ですね。
日本も震災復興の国債をどんどん発行して円を下げないと、倒れる大手が出てきちゃいそう・・・。
甘党
ともあれ、被災された方々の生活が早く戻ることをお祈りいたします。
fs
NEXのラベルには、Made in Thailandと書かれてあるので、気にはなっていましたが、
αやNEXが100%タイ生産だったとは知りませんでした。
ニコンやホンダといい、大変かと思いますが頑張ってもらいたいです。
そして、タイの人たちも。
フルサイズミラーレス待望さんと同感で、
一極集中はやはり見直しの時期に来ている気がします。
他のミラーレス陣営も、パナは日本製。オリは中国製。
分散化とはなっていないようです。
それから、個人的に気になるのは、楽しみにしていた50/F1.8などEレンズも遅れそうな気がしています。
パックマン
一国集中はまずいね、やはり分散していないと。それは国内でも同じ。タイは海抜が低いことはわかっていたはずなのに、危機意識が甘い感じ。カメラメーカーが倒れないことを祈ります。
halo
困ったなぁ、手持ちのカメラの調子が悪くてすぐにでも欲しくて待ってたのに・・・
α65の代替機って無いんだよなぁ・・・
attyan
東日本大震災で、当初計画が半年遅れになったキヤノンと、これでソニー、ニコンとも同じ土俵になった感じです。ニコンの場合、ニコン1は中国製なのですが、部品のいくつかがタイ製なのでこれも納期未定になりそうです。
それにしても、年末商戦のカメラコーナーが相当寂しい感じになりそうですね。レンズも生産が止まっているみたいですし……。
とらじゃ猫
逆にファームウエアの更新のチャンスととらえてくれると良いですね・・・・
新ファームウエアでの再登場となってくれるのを期待したいです・・・
4
NHKで頻繁にα77、NEX-7の映像が出るのが救いかなあ
アナウンサーの「ソニーのデジタル一眼が」という声を聞いて
おっ?っとTV画面を見るのは自分だけじゃないはず
百
世界的に、大きな天災が続きます。タイの洪水は、タイの人たちに大きな被害を与えたでしょう。あまり報道が無いような?
不幸なことの反省として、日本企業は、地球規模での気候変動にもっと注目してほしいと思います。公害云々の頃から、地球環境問題まで、それを考慮することが経済にマイナスであると考えていました。そうではないという目を持ってほしい。
オリンパスが、よくわからない事態になっています。前社長が告発しています。
ソニーは、タイで被害にあいましたが、経営陣はすっきりしていると思っているのですが、どんなものでしょうか。経営陣がすっきり、しっかりしておれば、カメラも順調に発展すると思います。ミノルタがソニーに買ってもらって良かったと思い続けられます。