・(SR4) Sony is changing the NEX lens roadmap (including new NEX pancakes)
- よいニュースだ! ソニーは顧客の声に耳を傾けている。私はソニーが(NEXの)レンズロードマップをアップデートしたという話を聞いている。下記の画像から見て取れる古いロードマップは修正されており、ソニーは1~2本の新型パンケーキレンズを開発すると聞いている。
現在までの唯一のパンケーキはソニー16mm F2.8だ。ソニーが新しいレンズロードマップをいつ発表するのかは、まだ分からない。個人的な希望としては、ソニーにペンタックスのDA40mmと同じくらい小さく、同じくらいよいレンズを作って欲しい。
現在のロードマップでは来年の予定は「高性能標準ズーム」「広角ズーム」「中望遠レンズ」とjなっていますが、どうやらここにパンケーキレンズが加わる可能性が高そうですね。
焦点距離等のスペックは今のところ不明ですが、使いやすい画角(18mmや24mmなど)で高性能のパンケーキレンズが出てくると、NEXの魅力が一段とアップしそうですね。
ポチ
30mmマクロはありますが、明るめの標準レンズ(32mmF2.0とか)がパンケーキで出てくるとありがたいです。
システムとして24・35・50・85・100相当の単焦点は、どうしても欲しいですね。
いまm4/3使ってます
18mmと70mmのパンケーキなら
NEX買おうかなーって気になります。
ziiiiiiiiiiii
35mm換算で35〜40くらいのものが出てくると良いんですが・・・
smileblog
small bodyのnexにとっては良い噂ですね。現時点では、殆どのレンズがレンズヘビーな印象なので。 早く具体的な情報が出てくるのを望みます(^^
24mm.. 欲しいなあ
qx
E24mmZA、E50㎜、E55-210㎜のレビューが
カメラ雑誌に載り始めていますが、いずれも評価が高く
Eマウントレンズの設計も第二世代に入った印象があります
パンケーキで何が必要か?換算28~50㎜あたりが妥当でしょう
第一世代であるE16㎜のリニューアルなんかも検討して欲しいですね
黒レンズ希望
シルバーだけじゃなくNEX7に合わせた黒鏡筒のラインナップを希望します。単焦点は現状ツァイスだけなので(^^;)
4マウント化orz
最近のレンズの性能の良さを考えると無理にパンケーキで作らなくても…
っと思い冷静に考えてみると、ロードマップに無いレンズ、NEX-7のレンズは既存のレンズの色違いという事でと、2本のパンケーキはボディに合わせた白色と黒色の16mmF2.8なのでは…っと思いました。
ダガヤ
新しいパンケーキレンズでも、VCL-ECU1とVCL-ECF1が使えると嬉しいです。
できればE16mmF2.0とかにリニューアルしてくれないかな。
COLE
レンズの設計、製造技術はセンサーほど速くは進化しませんし、現在のE16mm F2.8が1400万画素でもアラが目立ったことを考えると、パンケーキレンズではNEX-7の2400万画素はもちろんのこと、NEX-C3の1600万画素にも全くついてこれないと思います。
レンズを小さくしたいなら、それに見合ってセンサーも小さくするしかないでしょう。
実現可能性は殆どないでしょうけれど、NEX-7の2400万画素センサーを作る技術でフォーサーズのセンサーを作れば1350万画素、これにパナソニックのパンケーキなら、E16mm F2.8とNEX-3/5の1400万画素より写りは良いと思います。
jiiya
ペンタックスの40mmF2.8を使っていますが、非常に良いレンズです。アダプター経由で旧NEX-5に着けることもありますが、アダプターのぶん、大きくなってしまい魅力は半減してしまいます。
同等以上の魅力的なレンズが発売されることを切に願います。
35mmF2.8でE16mm用のコンバージョンレンズが使える仕様だと、迷わず買ってしまいますね。コンバージョンレンズ前提なら40mmでも納得。
フルサイズミラーレス待望
テッサータイプの準広角相当ならAPS-C用でも小型につくれると思いますよ
sakura
今の16mmパンケーキレンズは、F値は明るいものの、周辺部の収差がいまいちですね。
しかし、今度のNEXでは、ソフトで収差補正ができる様になったので、補正されたサンプルを見ても、かなり大きな前進であることが分かります。
が、レンズ自体がより良いものになることは大いに歓迎です。特に、基本のパンケーキなら尚更です。
レンズが少しずつ揃っていけば、大きなセンサーサイズを選択しているNEXの魅力は一段と高まりますので、注目していきたいと思います。
私は、高性能なコンパクトサブ機として、興味があります。
lvn
上の方で書かれてる方が居ますが、ダブルズームキットで黒レンズ出して欲しい。
せっかくの7にシルバーのレンズはかっこわる過ぎる…
性能より見た目で申し訳ないです(笑
暇人
パンケーキを取り替えながら撮影するのはたのしいですが、
M43以外のゴミ取り機能ってどうなんですか?
to
ボディのレンズ自動補正機能前提でもいいですから、
換算28~50mmでF2以下の明るい単焦点シリーズを作ってほしいです。
そうなると添付の現像ソフトにもレンズ自動補正機能が欲しいですが。
阿呆者
ペンタのDA40みたいな、とういう希望がありますが、
DA40はフランジバック含めるとE30マクロより大きいですよ。
NEXもソフト補正を入れてきたことだし、パナのXレンズの方向で2、3本作ってくれるといいですね。
m4/3に対して長さ約1.3倍で同じ設計には出来るわけだし、もう少しがんばれるはず。
IM
初代NEX3/NEX5の時から、パナソニックのキラーレンズ20mmF1.7に対して、ソニー16mmパンケーキが足を引っ張っていたという見方は、率直に言えばあると思います。
ソニーの新しいラインアップで、もし24mmF2.0パンケーキなどが開発できるならば、ミラーレスの中でもかなり魅力的になるでしょう。
たかお
広角レンズだろうが何だろうが手振れ補正はあった方が撮影の幅が広がりますし何より安心です。
そに
高感度画質は良いですし、マルチショットNRも効きますから、手ブレ補正がなくても大きな問題にはならないと踏んでるのでしょうね、
むしろマルチショットをもっと活用して欲しいのかなぁと。
チロポン
Eマウントの、ツアイスの標準ズームを出してもらいたい。
タコ~ル
違ってたらすいません。NEXのマルチショットNRはJPEGだけしか撮れないのでは? 私かわ使うα55から進化はあったのかな。
ぱんてのーる
折角フランジバックの短いNEXですから、焦点距離短め(35 mm程度、それより短くもできる?)のSonnarがあればいいんじゃないですかね。
鳥
ユーザー側からはもう今すぐにでも、と言う要望が多かったことを考えると遅すぎたくらいですが、レンズの拡充と質についてはソニーが不利になるのはやむを得ないでしょうね。
半導体や電子デバイスの研究開発では世界のトップを走るソニーですが、レンズに関しては生産能力、開発力ともに強くありませんから。カメラに力を入れ始めた今になってそのアキレス腱が浮き彫りになってきたと言えるでしょう。
このあたりは、同じような総合電子メーカーでも、世界最大級の非球面レンズ生産能力を持ち、高品質なレンズを大量生産可能なパナソニックなどとは事情が異なります。同じパンケーキレンズといってもNEXのレンズはパナのレンズには劣っているのが現状です。ソニーもなんとかレンズの開発と生産を強化してもらいたいですね。
七面鳥
16mmパンケーキのリニューアルがあるといいですね。姉がNEX-5→5Nに買い替え、お下がりの-5を譲り受けた身としては、標準の18-55だけでなく、やはり携帯性に優れるパンケーキには魅力を感じます。
あとは気がかりなのは情報が全く出て来ないタムロンの高倍率ズーム(と予想されている)が何時、どのような形で出て来るか、ですが……
gomibako
マルチショットは、RAW+JPEGモードでも機能します。ただし強制的にJPEGだけの写真になってしまうのでRAWでは記録されないようです。いちいちJPEGモードに切り替えなくても大丈夫です。ただ、オートHDR+露出差オートではなぜだかJPEGに切り替えないと写せません。この辺は要改良の余地がありますね。
パンケーキは換算35mm F1,8クラスが欲しいですね。m4/3のように開放絞りから使えるレンズにして欲しい。絞らなければ解像度が落ちるようでは何のための大口径なのかわかりません。
百
レンズ論議になるといつも不思議に思うのですが、画素数とレンズの能力という論点はおかしいのではないでしょうか。レンズはフィルム時代から技術が磨かれているので、解像度がセンサーの能力に追いついていないものがあるとは信じられない。レンズ能力は、ボケ味とか、発色で論じるものではないでしょうか。
発色やゆがみは、センサーとエンジンで補うのなら、レンズは一体どんな能力が要求されるのか???
キャノンは、テレビや新聞でどっさりあるレンズの写真をアッピールしています。しかし、キャノンのブログでは、新型カメラに関して、レンズが「少ない」ような投稿があり、びっくりします。ソニーは、レンズが少ないですけれど、どれだけあれば適正かむつかしいですね。いろいろある方が、夢は膨らみますが。
パンケーキレンズは、16ミリより広角側でもほしいと思います。
ゆう
フルサイズ対応のパンケーキレンズ?
NEX-9対応だったりして(願望)
qx
レンズ作りは料理や美術の世界と同様、
設計者の経験値とセンスとこだわりがあって
はじめて名玉が生まれるものと思います
ファミレスみたいに味はそこそこでメニューがたくさん
あるのもいいですが、数こそ少ないものの
どれも最高に美味い料理店、ソニーはそこを目指して欲しい
IMANI
NEX-3や5はエントリークラスの位置づけで、
発表時のコメントでもコンデジからのステップアップを狙うとソニーは発言していました。
NEX-7の発売が遅れそうですが、出ればNEXも普及期から質を問う時期に入ると思います。
Eマウントレンズも当然それに合わせて設計してくると思うので、どれだけ高性能なレンズが揃うか、今後一年程興味がつきません。
防塵防滴待ち
> 数こそ少ないものの どれも最高に美味い料理店、ソニーはそこを目指し て欲しい
4/3はまさにその路線でしたが、種類が少ないといって認められませんでしたよね。
tyKe
24mmや50mmのレビューの結果がよくて非常に楽しみにしてましたが、
短めのレンズが少なくて「やっぱEマウントじゃ仕方ないのかなー」と諦めかけてただけに嬉しいニュースです
来年はEマウントにとって実りの多い年になりそうですね
himura
>百さん
以前よりはるかに大きい画面で見たり(フルHD画面を使ってスライドショーで人に見せたり)、センサー端の集光能力が中央と違ったりなど、レンズに求められる精度が桁違いに上がった為、過去の資産だけでは満足してもらえなくなったのだと思います。
NIKONの50mmF1.4DをD700に使ったときに、昔の高性能というのはこんなものなのか、と本気でがっかりしました(ちなみに50mmF1.4Dは相当マシな方で、ズームは大概残念な感じです。35mmF2Dも絶賛されてる割に・・・でしたし。ただマイクロレンズは発色以外はすばらしく、さすがNikkorというところですね)。
デジタル補正が弱みを隠すのではなく武器となるという意味でパンケーキにも各種収差の少ない高性能なレンズが欲しいです。
ぽ
ファミレスみたいに味はそこそこでメニューがたくさん
あるのもいいですが、数こそ少ないものの
どれも最高に美味い料理店、ソニーはそこを目指して欲しい
それ、ボディ群はそこそこでしたが
往年のミノルタレンズ群ですw
APS使用だと魅力無いですが、900で使うと評価が
かなり違いますね。
NEXは5で懲りて7様子見、タイでどうなるやら心配。
百
himuraさん、コメントありがとうございます。
>
以前よりはるかに大きい画面で見たり(フルHD画面を使ってスライドショーで人に見せたり)、センサー端の集光能力が中央と違ったりなど、レンズに求められる精度が桁違いに上がった為、過去の資産だけでは満足してもらえなくなったのだと思います。
とおっしゃいます。その通りだと理解できます。
私の言葉足らずというか、どういえば良いのかわからないというか、疑問点が人に伝わりません。
いいかえてみます。キットレンズは、安いことに重点があるので、センサー能力に追随していないのでしょうか。1600万画素と2400万画素の間に、能力の限界があるのでしょうか。
Toto
なんだかんだ言ってもNEXはレンズがネックで魅力が半減していますから、このニュースは大歓迎です。なんとかパナの20mmに匹敵するようなのを出してもらえるとうれしいのですが。
himura
白さん
画素が多くなるというのは撮像素子面積が変わらない限り画素ピッチが狭くなることを意味します。
レンズの理想としては一つ一つの画素にそれぞれ結像すれば最高なのですがそれは到底無理なようで、画素数の3分の1結像していれば相当素晴らしいもののようです(まあ4画素だか3画素だかで一セットなので構わないのでしょうが)。
そしてそのハードルは画素ピッチ、つまり画素と画素の間隔が狭くなればなる程上がっていき、レンズ側に精度が求められていくことになります。
現時点でレンズの性能がセンサー性能(画素数)に対して負けていれば、画素数を増やして今より画質が落ちるわけではないでしょうが当然上がるわけでもないので他画素化が無意味になります。
ちなみにNEXの標準レンズは悪くないです。でかいですけど。
多分標準レンズの性能の問題はコストももちろんそうですが、あまり大きくできないことにもあると思います。
20m
パンケーキを出すならAPS-Cの本丸35mm(換算52.5mm)あたりをぶつけてきそうですね。
16mm改訂版は個人的には賛成ですが、「不良品(旧16mm)と交換しろ!」という人が出てきそうでソニーとしては怖いでしょうね。
小瑠璃
Hologon16mmとか、でないでしょうか。
これを出すと、SONYの本気度が伝わるレンズになると思います。
Biogon21mmなんかも、魅力的ですね。
もちろん、NEX-9(フルサイズ)対応で出してくださいね。
Tessar45mmなんかが出ると、期待のパンケーキレンズになりそうですね。
結局、CONTAX G系列のレンズが登場すると、楽しそう。
NEXのブランド価値を上位機種では、上げる必要があるのでしょう。
デジカメでは、難しいかな。
フルサイズミラーレス待望
AFがまったく動かない、レンズが割れてる、曇っててまともに写らない
脱着できない、使うと本体に異常をきたすくらいのトラブルがあるならともかく、
専門的に見ると画質にやや難があるというレベルで本気で交換を要求したら
さすがに言うほうに問題があると思いますが
田んぼの案山子
NEXってまずは気軽に"お散歩カメラ"なのでしょう?
だとすると手ブレ補正を入れないパンケーキって何なんだろうと思ってしまいます。気軽に撮れないじゃないですか。
パナソニック/オリンパス並みに手ブレ補正は優先して考えて欲しいです。
私の理想は現状の標準スームのワイド側を2倍ぶんだけ切り出したような仕様、18-36mm F3.5-5.6 OSS というようなのでパンケーキは無理でしょうか?
あるいは単焦点で18mm F3.5 OSS かな。