・(SR3) Sony A77 1.04 firmware update being tested now. Not coming this week :(
- アジアのソースが本日が関係者(写真家とレビュアー)にバージョン1.04の新ファームを配布したと話してくれた。彼らは現在、新ファームの問題のチェックを行っている。このファームウェアは今週中には公開されない。
申し訳ないが、ソースとの間にコミュニケーションの手違いがあった。最初はソニーが新ファームを今週中に発表するという話だったが、これは社内向けのリリースのことだとわかった。
α77の新ファームのリリースには、もう少し時間がかかるようですね。現在、実地テストが行われているということなので、完成度の高いファームに仕上げて欲しいものです。
このファームでは、画質とよく指摘されているレスポンスの問題が改善される大きなアップデートになると噂されているので、期待したいところですね。
yunosuke
ダイヤル操作のレスポンス及び、
シャッター半押し時に後ろとモードのダイヤル動作がロックされる手違い、
そして不完全なプログラムシフトがα700並み使えるように改善される事を望む
row
合焦時の音、AF枠点灯が遅延なくなることを望む
三戻
NEXと同時で12月半ばですかね?
ここは早く早くって言ってたら
早くなるかな?w
APORO
いくら秒間12コマでも操作のレスポンスが遅くちゃあ意味無いですよね。
BooBee
意味があるか無いかどうかは、撮影者や被写体によるかと思います。
設定のレスポンスが多少悪いだけで、レリーズタイムラグは短いので、
個人的には、設定さえ決めていれば、設定レスポンスが早くても物理的に秒間12コマ撮れないカメラよりは十二分に意味があるかと思うのでお金にゆとりが出来れば欲しいです。
高画素でなく、1600画素で高感度に強ければ無理しても即買いなんですが・・・(^^)
虎
欲しいですね>raw+jpegのjpegサイズ設定
1.5M,6M,24Mとかで。
kkf
設定のレスポンスが悪い のが、めだっていて、評判の足を引っ張っている のは間違いないと思います。
ファームで直せるのなら直してくると思いますが、どのくらい改善するでしょうか。
私としては、レスポンスの問題以外に
水準器とAFモードの表示がいつも見えるようにしてほしい。
選択されているAFポイントがどれなのか、わかりにくいので、何とかしてほしい、
といったところが大きな要望で。
それと早く、DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650を発売してほしい。
700ユーザー
画質、撮影自体に、操作性のレスポンスはさほど関係ないかもですが、いいテンポで操作出来て撮影出来ないと、テンション下がるしいい写真ほ取れないですよね。
やっぱ撮ってて楽しいカメラがいいな。
Nash7
私個人としては画質の改善という点が気になります。
画質と一口にいっても、高感度を改善するのか、常用感度時の画質を改善するのか。はたまた両方か。兎にも角にもより良い道具に進化してくれることを祈っています。
komukai
RAW+JPGのサイズ変更私も熱望します。
α700にあったのになぜ省略されたのか・・・。
α700の3Mサイズはプレビューしたり、ちょっと手直ししてL版でプリントするには最適のサイズでした。
24Mではパソコンのスペックが追いつかなくて、せっかく24Mの高画素で撮影しても、パソコンに取り込んだらまず画像サイズを縮小するところから始まるという、なんともやるせない状態になっています(涙)。
それと、三脚と手持ちの切り替えが頻繁にあるシーンでは手ぶれ補正の切り替えが大変なのと、いまどちらの状態になっているのかわかりにくいので、この辺の操作性も改善してほしいです。