パナソニックがDMC-GX1を正式発表 [内容更新]

パナソニックが新型マイクロフォーサーズ機「DMC-GX1」を正式に発表しました。

Panasonic unveils DMC-GX1 Micro Four Thirds camera (dpreview)

  • パナソニックはレンジファインダースタイルのエンスー向けモデルであるLumix GX1を発表した。このカメラは1600万画素のLiveMOSセンサーを採用し、最高感度はISO12800、タッチスクリーン、120Hz読み出しによって0.09秒の短時間のピント合わせを実現するAFシステムを採用している。GX1は、別売されるパナソニックブランドの高解像度LVF2ビューファインダーと互換性のある最初のカメラだ。GX1のボディカラーは黒とシルバーで、2つのキットレンズオプションが用意される。
  • 主な特徴
    - 1600万画素LiveMOSセンサー
    - ISO160-12800
    - 方向センサー(OISの無いレンズ装着時に情報を提供する)
    - 3インチ46万ドット液晶モニタ
    - 動画はAVCHD 1080/60i (センサーからの出力は30コマ/秒)
    - 連写は最高20コマ/秒(解像度を制限した場合)
    - 電子水準器
    - 4つのファンクションボタン
  • GX1とGF1との違い
    - センサーの解像度(16MPと12MP)
    - タッチスクリーン
    - 最高感度がISO12800(GF1は3200)
    - 動画が1080/60i (GF1は720p AVCHD Lite)
    - ステレオマイク
    - 電子水準器
    - ファンクションボタンが2個追加されている。
  • 新しいフォーカスモードAFF(AFフレキシブル)は、シャッターボタン半押しで被写体にロックすることができ、被写体が動いても追尾することができる。
  • オプションのチルト可能なライブビューファインダーDMW-LVF2は、144万ドット、視野率100%
  • 発売は12月中旬。
  • 希望小売価格は、GX1 とX14-42mmのキットが949.99ドル、14-42mmとのキットが799.99ドル。ボディのみが699.99ドル。

 

海外でパナソニックGX1が正式に発表されました。スペックは、ほぼこれまでの噂通りとなっていて、あまり派手な新機能こそないものの、要望の多かった方向センサーや電子水準器が追加され、ファンクションボタンも増えているので、使い勝手はかなりよさそうですね。

[追記] 国内でもGX1が正式発表されました。国内での発売日11月25日となっています。

デジタル一眼カメラ LUMIX DMC-GX1を発売 (プレスリリース)