・Nikon D400 will not be announced before the D800/D4
- 今日現在、私はD400(D300S後継機)の詳細を一切聞いていない。受け取った唯一の情報は、D400がD800とD4の発表の後に2012年中に発表されるという話だ。おそらくニコンは、ロンドンオリンピックの前に明らかにしようとしているのだろう。
D400は超高速連写とD4から受け継いだAFシステムが搭載された"大きなD7000"になるはずだ。2012年にニコンは、D4と800に加えてD7000の後継機を(おそらく8月に)発表するだろう。
AF-S DX 24mm F1.8G(VRは搭載されない)のテストが現在行われているという情報も聞いている。AF-S 35mm F1.8G DX が成功したので、ニコンがその他のDXの単焦点レンズを発表しても驚きはない。
信憑性は低いようなので、話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、D400(D300S後継機)に関しては、Nikon Rumorsだけでなく、ThomHogan氏や当サイトの読者の方の情報でも「全く話が出ていない」ということで一致しているので、近日中の発表はどうやらなさそうです。
とは言え、D400はこの記事を見る限りではスペック的にはかなり期待できそうです。ミニD4のようなカメラになるのかもしれませんね。
hage
噂の真偽は別としても、D400は大きなD7000ではなく、縦位置グリップを省いた小さなD4みたいなものであって欲しいです。
DX最上位機なんですから、ボディのつくりにも期待しています。
あ
先日カメラ屋で雑談した時は、ボディはD800とD4と言われているのしか聞いていないようでした。なので、D400は早くて秋でしょうね。
そうそう、レンズの方は聞くのを忘れてましたよ。
あわわ
1.8Gシリーズ、気になります!
紅白さんべ
D400の発表予定が遅いのは残念ですが、望みはありそうですね。
D3Sと同じようなデザインのD300Sが気に入っているので、D400にも踏襲してもらいたいです。
望遠撮影ではDXが有利なので、運動会シーズンの10月までには発表・発売をお願いしたいところですね。
Nearco
24mmのF1.8は待ってました!ってレンズです!DXであることにはこだわりませんがDXの方が安く出るだろう点はありがたい!
あか
むむむ。
D300sを買いそびれたのでD400の発表を待っているのですが、残念です。
FAX
24,35,50,85mmのF1.4G高級ラインナップを揃えた後に
F1.8Gの普及ラインナップを揃えてくるなんて。
キヤノンユーザーですがここ最近のニコンの単焦点レンズ攻勢は実に羨ましいですね。
K
D400は、ミラーボックス下に普通の位相差AFユニットとNikon1スタイルの像面位相差AFの2つを装備し、普段は普通のOVF&ミラー駆動で撮影。
ミラーアップするとファインダーがEVFに切り替わりAF追従で秒12コマ以上の連射が可能。
電子先幕シャッターも可能でブレにくい。
操作フィーリングはD300並みかそれ以上の感触。
デザインは個人的にはD200がかっこいいと思うのでその流れをくむもの(なで肩は丸っこいのはだめ)。
そんなカメラを希望してます。
Patrick
AF-S DX 24mm F1.8Gの噂は気になります。
期待しています。
食いしん坊ラクダ
正常進化じゃ、つまらないですね。
CXフォーマットに続いて、DX専用マウントと言うのはどうでしょう?
そして、DXフォーマットで究極の小型ボディー、D3譲りの高性能+ビデオカメラと同等の動画性能・・・
DXレンズも充実してきているので、Fマウントに拘らなくても良い時期に来ているのではないでしょうか。
こうすれば、FX、DX、CXと明快になるのでは?
tea
やはり、D800やD4とD7000の価格帯を埋めるD300の後継機がでるのでしょうか。現在は、DXのフラッグシップモデルがD7000という位置づけになっているので、D7000sとかD8000という機種名になるんでしょうかね。にしても2012年発表では早すぎる気もします…。
D3100~D7000はコンパクトな反面で、グリップが握りにくいです。D300sのような少し大ぶりなボディや操作フィーリングが継承されるなら、これは大いに歓迎ですね。
24mm F1.8G…35mmF1.8G所有者としては、発表された時点で即買いしたいレンズになりそうです。
パックマン
D300は性能は良かったけれど、デザインがもう一つ。両肩が高過ぎてペンタ部が埋もれている。特にメーカーロゴの部分は薄過ぎる。型番のロゴも隅に追いやられている感じで窮屈。ジウジアーロがデザインしたD3はあんなにかっこいいのに、どうしてD300は…と思ったものだ。D400はDXのフラッグシップとして必ず出てくると思うが、D3の下部を切ったような形ならいいな。
***
マグネシウムに変わる新素材の採用をぜひ期待。
いきなりD4には採用しづらくとも、機動性を重視するDXフラッグシップならば採用しやすいし、ユーザーにも受け入れられるはず。
例えば、ドリームライナーB787に使われている炭素繊維強化プラスチックとか。
このクラスのカメラは一日持ち歩くと非常につらい…最後はVR頼みですから。笑
k.s
D300の後継機にはAFの低照度時の捕捉能力を今の倍以上にしてもらえればありがたいです。今使っているD300だと背景が暗かったり明るさが足りなかったりするとAFが迷う事が多いので、是非後継機にはISO感度大幅UPをお願いしたいです。
moto
D200やD2xの至近優先AFがなぜかD300やD3では無くなってしまいました。是非復活させて欲しいです。
通りすがり
個人的な意見ですが、D800が30万弱のスタートで、市場はさらに、下位のフルサイズを望むのか、D300Sの後継機を望むのかを模索しているのではないかと思ってます。どちらも同程度の価格、20万程度のスタート価格とすると、この2機種両方の発売はありえないでしょう。
ならばフルサイズ下位モデルを個人的には望みます。
lepracaun
超高速連写や超高感度って毎回毎回使うものなのかな?
使用頻度が少ないもの・わけのわからん新素材よりも、実用性のあるものを期待する。
個人的には24mm(36mm相当)よりは16mm(24mm相当)が欲しい。先の話になると思うが・・。
sk
私は野鳥撮影でD300を使ってますが、APS-Cは
やっぱり焦点距離が稼げて有利ですね ただ
高感度性能がやはり問題だと・・・
野生動物関係ではやはり日の出、日の入直前直後が
勝負になる事が多いのでD3程度は欲しい所かと
同時に連写性能も期待したい所ですね
Hiro-54P
D800がD4の廉価モデルではなく36.3万画素のD3Xをも凌ぐ
スペックで登場したことには驚きましたが・・時代が変わり
NIKONの販売戦略も変わったことが理解できた事実です。
・・・そこでわかったのはD400のスペックです、D7000が
16.2万画素のISO6400なのでD400の目標は16.2万画素の
ISO12800ですがD4の性能から考えると画質を維持するのは無理ですね!
目標が達成できないNIKONのこだわりは良くわかりますが・・
それがネックでなかなか出せないとは思いますが、
俺としてま12.1万画素でISO12800で出してくれれば十分
価値ありと思いますが。
tunehira
ニコンの高画素化が著しいですね
D3200出ました。24MPです
前々から噂はあったものの24MPはさすがに多過ぎると思います。エントリー機にこの画素数は必要なのでしょうか?
それからD300s後継機ですよね。出ないという噂もありますけど、自分はDXのフラッグシップが欠番になるのはまず無いと思うので、必ず出ると思ってます。
高画素化はされると思いますが、SD1のような画素数はいらないでしょうやっぱり。APS-Cで高画素数になるということは伸ばすのには良いと思いますが一般の人がプリントするとなると高画素は機能の持て余しになると思います。
D3Xは24MPですが、それはほぼスタジオカメラなので画素数は必要。DX機では16MPぐらいが要領、も用途からみてもちょうどでしょう