Canon Rumorsに、キヤノンEOS 7D Mark II に関する噂が掲載されています。
・7D Mark II for Photokina? [CR1]
- 7D Mark II は、ドイツのケルンで開催されるフォトキナ2012でキヤノンが展示する目玉の1つになるという話を聞いた。このカメラはAPS-Cになるということだ(APS-Hになるという囁きもあるが)。
7Dの発売から既に2年以上が経過しているいるので、7D後継機はいつ発表されてもおかしくはないと思いますが、先日掲載された「5D3が春に発表、夏に発売」という噂が事実だとすると、7D後継機はその後ということで、来年の秋になってしまう可能性もあるかもしれませんね。
センサーは、APS-Hという噂も若干あるようですが、1DのAPS-Hセンサーが消滅してしまった今となってはセンサーの流用もできませんし、7D後継機のためだけに専用センサーを開発する可能性は低いのではないかと思います。
404z
7DはAPS-CのハイエンドですからAPS-H化はないですよね。
低価格なEF-Sレンズも使えませんし。
APS-Hではセンサーもメカも大きくなり 製造コストが上がりますから
到底今の価格帯ではなくなります。
もし開発中の7D2でAPS-Hの採用を考えているならインタビューで
APS-Hは「終了することになります」とは答えないでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html
hage
APS-Hというのは噂というより願望でしょうね。
7DはAPS-Cとは言え、一桁Dですから2~3年周期が妥当でしょう。
キットレンズのリニューアルもあるのでしょうか。
そろそろ、EF-SにもF2.8通しより軽量で安価なF4通しの標準ズームなんかが欲しいところです。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
7D Mark II の発表と発売が待ち遠しいです。
出て少し値段が下がったら買います。
今の7Dでも不満のない性能ですから、7D Mark II は
ものすごいことになりそうで楽しみです。
問題は価格。 初代7Dはすごく安くなってしまったので
7D Mark II は値段は高めになるような気がします。
でも、それだけの価値があるなら買いですよね。
あわわ
ーHはミラーレスに、なんて話はないですよね
名無し
5D系と7D系が同年にリニューアルされることは流石に無いですかね?
販売が被ってしまうと売上に影響が出てしまいますし…
個人的には7D後継を待ってるんですが
早くて2012年後半発表、2013年までに発売という感じでしょうか?
そうであれば、7DMarkII用の貯金を崩して7Dを買ってしまいそうです。
きゃろ
噂のハイエンドミラーレスコンパクトカメラとセンサーが共用だったり
cc
私もAPS-Hではないと思いますし、なってほしくもないです。
これまでのAPS-Cのように2年サイクルと違って約3年サイクルになったようでかなり待ちくたびれましたが、またキヤノンさんの本気を見せて欲しいですね。方向性としては1DXジュニアのような製品になると魅力的だと思うのですが、どうなることやら。やっぱりスペックではなく画質やメカとしての出来等のカメラとしての基本性能の底上げを優先してもらって、あとはどんな味付けがされるか、楽しみに待とうと思います。
フォレクトゴン
Photo of dayの記事で高画質のコンセプトから外れたカメラは"失敗作"なんて記載も有るし、もしかしてAPS-Hも有り得るのかな?と思ってしまいますね。
tsugust
この子も高画素化してしまうんだろうか・・・
うーむ。
FTb
ボディよりも2000年以前に発売されたレンズのリニューアルを先にして欲しいです。
最近の新製品の発表は、プロ向けの望遠レンズに偏りすぎています。
一桁機は、3年ではなく4年周期で発表するくらいで良い時期に入ったのではないでしょうか?
新たな技術をある程度蓄積して搭載しないと"Mark II"と呼べるようなボディにならないのでは?
K2
EF-Sが使えなくなることを考えると、まずAPS-Hの可能性は無いですね。
3Dにしても、出るとしたらフルサイズでしょう。
APS-Hとフルサイズでは、売れる数の桁が違うでしょうから。
さて、完成度の高い7Dですが、どうリニューアルしてくるやら?
やまかわ
私もccさんと同じく、APS-C版1DXを期待します。
センサーとミラーユニットだけAPS-Cサイズになったボディ…
ヨダレがでそうです。
AFセンサーもそのままなら、相対的に画面のかなりの範囲をカバーできそう。
さらに1200万~1500万画素くらいに抑えて次世代CF規格を採用してくれれば言うこと無しです。
安くなった7Dを買おうか検討していましたが、
もし上記の妄想どおりなら我慢して貯金を続けたいです。
クロウサギ
7Dを今年購入しましたが、40Dにあった不満がほとんど解消されていて、かつ、今の激安価格で満足してます。
それまでメインであったペンタK-5は、サブになりつつあります。
動きもの専門とも思っていましたが、ネイチャーなどでも全然いけます。
7DMarkⅡで、さらに高画素となっても大きな魅力にはならないと思います。
画素数はそのままで高画質化を進めてもらわないと、買い替えは考えませんね。
ASAKAZE
かなり完成度の高い7Dですので、それほどバージョンアップは必要ないかと思います。でも世の中の風潮から高画素化は必至でしょう。でも、頼むからレンズの更新をして下さい!一部のLレンズ以外にドキドキするような名玉がなさすぎる。
ぬこ
7DMarkIIはDIGIC5搭載ですかね。
とするとさらに高感度特性と連射性能は上がる…?
頭部分が良くなって、動体予測も良くなる…?
7Dに次いで「動きものならこれ」の定番になりそうですね。
ただ、Canonさんどうか50mmF1.4難民の自分を早く救って欲しいです。
純正は開放の解像感が足りないけど、Σはでかくてピンがこない、F1.2は高価過ぎる…
となかなかこれというのがない!
高価なレンズのリニューアルも確かに需要はあるんでしょうが
アマチュアにも易しいCanonであって頂きたい。
どいかり
フルサイズ、APS-H、APS-Cのフォーマットを使っているけど、APS-Hは使いずらい。
望遠ならAPS-Cだし、高画質ならフルサイズ。
使いやすい標準ズームの一本も開発されなかったからフルサイズのコストダウンを待ってやめるつもりだったのだろう。
広角も効果が弱まるし、中途半端でメリットが見つからない。
7Dは完成度が高いので、なるべくモデルチェンジしないで欲しい。
高感度は弱いけど、
APS-CではDIGIC5+でも高感度たかが知れてるし。
10Dのころからセンサーにはあまり進化がないのだろう。(画素数とか動画に大量の開発費を使っちゃたったんだろうな)
古い映像エンジンだが低感度は良好だ。
5DⅢは高画素(3000万画素以上)になるのか、
高感度(1800万画素)になるのか。
高感度よりで、レスポンスが7D並みならむしろこっちが欲しい。
Enu
とりあえず画素数はそのまま(個人的にはあれでも多すぎ、Mサイズで撮影)、シャッターを押しても消失しない水準器とステレオマイクが欲しいですね。あと可能ならバリアングルモニター。
でも、噂されている『次のG』が個人的にお気に入りの機種(レスポンスとか動体へのAF速度とか)だったらそっちにシフトするかも。画質・操作性もさることながらフットワークも重視したいので。
駆野大
現状の7Dがよく出来ているので個人的にはMk2の投入は急がなくていいと思いますね。
APS-HセンサーにEF-S対応のマウントと自動クロップ搭載なら意味はあるでしょうが、報道系プロ機ならまだしも7Dの広いユーザー層に対して画質が上がるんだから広角は諦めろとはいえないでしょう。
ひむ。
DIGIC5+は当然として、
画素は同じくらい(1800万画素クラス)
5D3のようにデュアルスロットとか。
ワイヤレスストロボ対応(ST-E3-RT)
モードダイヤル機構標準
とはいっても現行モデルでもまだまだ十分なので
急がなくてもいい気がします。
DIGIC6のタイミングあたりかと。
AIサーボがさらに進化してるとか。