・Canon PowerShot S100: Test and review
|
S100 | S95 | G12 | P7100 | LX5 | XZ-1 |
---|---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
50 | 47 | 47 | 41 | 41 | 34 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
20.7 | 20.4 | 20.4 | 19.4 | 19.6 | 18.8 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
11.6 | 11.3 | 11.2 | 10.7 | 10.8 | 10.4 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 153 | 153 | 161 | 165 | 132 | 117 |
- キヤノンのPowerShot S100は、3MP(※2MPの間違い?)高画素化されているにもかかわらず、コンパクトカメラとしてはまずまずの高感度性能を実現している。
- キヤノンの旧型機(G10、G11、S95)と比べると、S100の高感度性能は弱くはなく、色再現やダイナミックレンジで多少優れている。S100は高画素化しながら、旧機種と同等のクオリティを実現している。
- ニコンのP7100との比較では、特に良好な色再現とダイナミックレンジのおかげで、S100が勝者となっている。しかし、レンズ交換式のNikon 1との比較では、Nikon 1の勝ち。
- 結論としてはS100は最高のカメラではないにしろ、ハイエンドコンパクトの中でベストのカメラだ。
S100のDxOMarkのスコアは総合点で50点に達していて、1/1.7インチクラスのハイエンドコンパクトの中ではトップになっています。このスコアを見るかぎりでは、キヤノンの新開発の12MP CMOSセンサーはなかなか素性がよさそうです。
ただ、高感度のスコアは、S95に採用されているソニー製10MP CCDセンサーと変わっていないので、S100が実写テストで高感度に強くなっているのは、DIGIC5によるノイズリダクションが優秀なためかもしれませんね。
ぬこ
DIGIC5凄いですよね。
早くこれを使った普及帯の一眼レフが使いたい…
5DMarkⅢだとISO12800が常用できたり?
パックマン
なかなか性能がよさそうですね。ただデザインがイマイチなのと価格がやや高すぎる気がします。来年2月に出ると噂されているニコンP300の後継機と比べてから購入を考えます。
ひでっち
X10との比較がないのが残念ですね。
管理人
>ひでっちさん
比較してみたいところですが、X10のDxOMarkのスコアはまだ公開されていませんので。
papa
XZ-1の数値が低いですね。一番好きな絵なんですが。
ひでっち
>管理人さん
はい。出ていないのは判ってますが、S100のスコアがでているのにX10が無いなんてと思っています。X10抜きでS100VSそれ以外で比較評価してもなんだかなぁ~って感じですね。XZ-1が意外にも低いスコアには興味を持ちました。早くS100 VS X10のスコアで視てみたいですね。
somo
G12やXZ-1は大きいですから、ポケットに入る小型軽量さで高画質となると、このS100やS95のシリーズが極め付けです。
一眼などのサブとしても、負担にならないので良いですね。
yhila
性能の割にサイズが小さい(サイズパフォーマンス?がいい)ので、価格がこなれてきたらぜひ買いたい。
記事でフジ以外にリコー機との比較があればさらに良かった。
Grr
確か、海外ではS100の方がX10よりも発売が早かったはずなので、X10を除いたS100の比較記事が先に出ても不思議じゃないと思いますよ。
ひでっち
>Grr
なるほど^^
そうや
写真を見たときはイマイチかと思いましたが、実機を見たら質感が高くカッコよかったです。グリップも小さい割にはホールディングが妙にイイし。X10はレトロ過ぎて持ち歩くのがちょっと恥ずかしいかも。センサーの良さも立証されたみたいだし、価格がこなれてきたら購入するつもりです。