43rumorsに、オリンパスのXZ-1後継機とパナソニックのLX5後継機の発表に関する噂が掲載されています。
・Olympus E-P3 and XZ-1 discounted. XZ-2 coming soon? And LX-6 too?
- XZ-2が近日中に発表される? そしてLX6も? 新しいオリンパスXZ-1後継機とパナソニックLX5後継機が、ごく近いうちに登場するという話を聞いている。私は数日のうちに発表されると推測している。
XZ-1は発表からそろそろ1年、LX5は1年半になるので、どちらも後継機が発表されてもおかしくはなさそうです。この話が事実なら、正月明け早々に発表されるのかもしれませんね。
パナソニックは海外のインタビューでLXのセンサーの大型化を示唆していましたし、キヤノンもハイエンドコンパクトのセンサーの大型化を示唆していたので、これからのハイエンドコンパクトが大型センサーにシフトするのかどうかに注目したいところです。
21s
XZ-1はレンズはそのままに、要所要所の完成度を高めれば
使いやすさは倍増するでしょう
LX6は、ナノサーフェスコーティングなどXレンズの
テクノロジーを投入すればクラス最高レンズになる可能性も
GX1並の高速レスポンスも期待したい
両者共に、デジタル一眼の技術をそのまま持ってきやすい
ので高レベルの設計ができるというメリットがありますね
hilo
XZ-1はセンサーの性能がイマイチのようでしたから、もし最新のセンサー搭載でE-P3並のAF 高速化が果たせればあのレンズの真価が発揮できるのではないかと期待してしまいます。
G11後継機とともに年明けはハイエンドコンデジ市場が面白いことになりそうですね。
papa
XZ-1は一眼を押しのけてメインのカメラになっています。
後継機に望むことは、①SマクロのAFのスピードと精度です。
レンズとセンサーはグレイト! 画質についての注文はなし。
新機種ならエンジンも改良されて高感度も良くなっているでしょう。トレードオフがなければいいと思います。
X
パナのLXシリーズは毎回完成度が高いので期待しています。
センサーの大型化は直接ライバルはfujiのX10でしょうね。
焦点距離24-70くらいでF2キープしてもらえればいいのですが、変に高倍率化は避けてもらいたいですね
123
噂のキヤノンの後継機も含めてハイエンドコンデジの存在意義をかけてハイレベルな競争をしてもらいたいですね。
西の果て
XZ-1、センサーの割にがんばっているとは思うのですが、
あの有機ELと操作性で購入を見送りました。
ハイエンドをうたうのに独立したAEロックボタンが無いのはなぁ・・・。
XZ-2?はセンサーだけでなくそういう細かいところも
作り込んで欲しいです。
ふ
たのしみですね。
値段の下がりつつあるFUJI X100を狙ってますが、ハイエンドコンデジがどうくるのか様子をうかがうこととさせていただこうと思います。
macv
次世代機では背面液晶を頑張ってもらいたいです。
現行ではpcで確認すると綺麗なのに撮影中は見づらくて何度か撮り直しなどしましたから。
鳥
LX5の次には期待してます。6をとばして7になりそうな気がします。センサーが大きくなると言う噂もありますが、ボディが大きくならないと嬉しいですね。X10もXZ-1も大きいですから。
そういえば、XZ-1の背面 有機ELは不評でしたね。
サムスンのTL500/EX1など(日本未発売)は、DP-REVIEWなどで非常に高評価でしたので、有機ELであることが必ずしも悪いというわけではないのでしょうが。単に品質が良くないパネルなのか(液晶でもピンキリですからね)、それとも制御ノウハウの問題なのでしょうか。
オリンパスはセンサーに関して、パナのお古センサーに頼るのではなく、フジやニコンのように、東芝やアプティナイメージングに委託して、自社専用仕様の裏面照射C-MOSを作って貰うとか出来ないんでしょうか。
まぁ、ニコンやフジのように自社でセンサー設計技術を研究してきてないと難しいのかも知れませんが。
Jimmy
LX5のヘビーユーザーなので後継機種に期待大です!
センサー拡大に伴うボディ巨大化&デクノボー化には反対!
あくまで今までの路線上で高性能化していただきたいです。
特にレスポンスの高速化と高感度の画質向上に期待したいです。
スマホの急速な高画質化&高機能化によってコンデジの存在が危うくなってきています。
スマホじゃ撮れないような写真が撮れるカメラに進化して欲しいです。
mush
XZ-1、結局大規模なファームアップなしで後継機発売ですか・・・。ソフトだけで改善できる点が大いにあるのですが。この点についてはパナを見習って欲しいものです。
kenta
ZX-1は、LX-5と基本的には同じCCD素子ですよね。1/1.63の。
次もZX.LX共に同じ素子を採用するなら、先にLX-6が販売され、
半年後くらいにZX-2販売となるでしょね。パナの販売戦略上。
もしくは、素子の調達先を変更するかな?
いずれにせよ、素子が変わらなきゃ、現行から性能向上の余地は少ないように思えますので、新型素子の発表が先かと。