・(SR4) Three new NEX cameras coming within the next eight months.
- 最近、ソニーは2012年の製品計画を変更している。従って、新しいカメラとレンズの信頼できる噂を得るのは難しいが、ついに、ソニーの計画に関するより信頼できる情報を入手した。8ヶ月のうちにソニーは3機種の新しいNEXを発表するだろう。最初のNEXの発表は4月になり、2機種目のNEXは夏に、3機種目のNEXはフォトキナで発表される。
以前に何度も言っているように、我々にはNEXの新しいボディより、新しいレンズが必要だ。しかし、少なくとも5-6本のレンズが2012年中に発表されるというよいニュースがある。ソニーが新しいNEXとそのレンズの開発を推し進めているのは明らかだが、Aマウントのレンズと透過光ミラー機の登場も期待できると聞いている。
ソニーのAマウントのフルサイズ機は、洪水の影響で秋まで登場しないという噂が流れていますが、一方でNEXの方は順調に新製品が登場するようですね。
NEX-7後継機は今年の秋までには登場しないと思われるので、新型機は、NEX-C3後継機、NEX-5N後継機、そしてひょっとすると噂のA・Eハイブリッド機(フルサイズ機?)の3機種でしょうか。また、レンズも5-6本出るということなので、NEXのレンズ不足も今年中にはなんとかなりそうですね。
manu
NEX-5Nなどの後継機はまだ早くないでしょうか。もしやすべて24MPにする気でしょうか。
私は、画素数維持で高感度に振ってくれた方がはるかにうれしいですが。。。
Ilford FP4
NEX-7ボディに NEX-5の16MPセンサ積んだ NEX-6 希望
ミラーレス移行中
金曜日に7が届く予定です。5Nのセンサーを7に積んだモデルが出たら売れると思いますがどうでしょうね?僕は恨みます(笑)ま、写真を撮る前からこんなことを言っても仕方ないので7を楽しみます。
79
NEX-C3後継機
徹底的にシンプルな外観、Xレンズとの組み合わせで成功した
パナソニックGF3との一騎打ちとなるでしょう
パナソニックの手の内を読みつつ、EVFやデジタル補正に対応
すればよろしいのでは
NEX-5N後継機
2430万画素でコストアップし過ぎなければその路線で
NEX-7やα77同等の絵を手のひらサイズで実現できれば、
それはやはり衝撃的です
A/Eハイブリッド
依然としてどういうものか掴めませんが、マウントアダプター
併用で他社一眼用レンズをフル画角で使えるということになる
のでしょうか?だとしたらマウントアダプターマニアには
マストアイテムとなるかもしれませんね
新型Eマウントレンズ
開発インタビューにあった「ボディを買ってお待ち下さい」
という言葉通りであれば、Xレンズ対策の目星は付いている
ということでしょうか
ロードマップとは別系統で開発を進めているという
新パンケーキレンズにも注目したいです
Xレンズや12-50mmのような戦略的存在かもしれません
ふろ
え、もう次が出るの?
koma
ボディ乱発しすぎると不安になります
マウント統一協会
ハイブリッドマウントの情報が…うーん、わからないf^_^;)
フルサイズミラーレスの始まりはNEXで決まりみたいだけど…
阿呆者
1機種はNEX-VG30ってことだったりして。
レンズは少なくとも1つは沈胴パンケーキズームでしょうね。
当然電動ズームなんでしょうが出来ればスイッチじゃなくズームリングでコントロール出来るようにして欲しい。
予想されるレンズはこんな感じ?
G標準ズーム(ロードマップにあり)
望遠単(ロードマップにあり)
広角ズーム(ロードマップにあり)
沈胴パンケーキズーム
明るい標準(30mmF1.4とか35mmF1.2)
あと可能性としては望遠マクロとかF2.8望遠ズームとかかな。
jiiya
33(C3後継)
5N並みのチューニングを加えた16Mセンサーを搭載した、カラーバリエーション豊富なファミリー向けカメラ。チルト液晶を最廉価機にも搭載。5Nの機能を少しだけ削って価格を下げるイメージで。
55(5N後継)
センサー据え置きでもよい。変更するなら24MにするよりもDR強化のほうがうれしい。液晶をバリアングルにして縦位置撮影も楽勝に。機能割り当て自由なコントロールダイヤルを追加。新機能としてはWiFi搭載を希望。
撮像面位相差AF機も期待したいが、ハイブリッドマウントなら微妙。
レンズは10mm超広角と60mmくらいの中望遠マクロがほしい。大口径標準ズームはロードマップどおりとして、キットズームのリニューアルがあるとうれしい。
まあ妄想ですが
チロポン
どのメーカーも最近はボディを乱発しすぎの感がありますね。それよりもレンズやアクセサリー、システムそのものを充実させてもらいたいものです。乱発しすぎるからすぐに値段も下がってしまって、、、、愛着が持てなくなる要因の一つかと。それよりも「私はNEX-7のボディに1600万画素のセンサー」とか、「私はNEX-3のボディに2300万画素」とかセミオーダー的に注文できるカメラとかの方が魅力的ですね。
hdn
ちょっと乱発しすぎな気もしますが、
キャノニコを食おうという気概が感じられていいですね。
最近のソニーはがんばっててA/Eマウントユーザが羨ましいです。
企業文化や進化の方向性として自分とは合わないので
ソニーを使うことはないんですが、
他の、キャノニコを追う立場のメーカーは見習って欲しいです。
ぬこ
「ミラーレス一眼は交換レンズが売れない」とよく聞きますが、ボディの乱発は新製品を出して売るためなんでしょうかね?
5Nは画質面で見れば2年くらいは普通に使えそうに思うんですが。
jiiya
ミラーレスが乱発気味なのは、まだこれという決定版が無いためで、その原因は使っている技術が発展途上にあるからなんでしょうね。新技術の投入ペースも半端ないわけで。
撮像面位相差AF、グローバルシャッター、三層有機センサーあたりが標準搭載されるようになって熟成段階に入ると、新製品ラッシュが落ち着くのでは。
今年は3機種もNEXが投入されるということは、それだけ新技術が実用段階に入るということでもあります。C3後継はソフト的な部分だけとは思いますが、5N後継、新フラグシップ(?)にはどんな技術が搭載されるんでしょうね。楽しみです。
hilo
順当に行けば3,9,5っていう順序でしょうか?5のサイクルが短すぎる気もします。なので3,ビデオカメラ,9の三機種じゃないでしょうかね。
ロードマップに無いレンズは18-55の電動&小型版,30mmパンケーキ,18mmディスタゴンか60mmプラナーなどと予想してみます。個人的には16mmをリニューアルして欲しいんですが。
あとはタムロンから70-300と90マクロが出てくれたら文句無しですねぇ
服部イチロー
ボディよりもレンズの方を…
とらじゃ猫
VG30早すぎます(^^;)(;^^)
静止画と違って二台使い無理っす(^o^;)
でも発売が遅れても開発は進んでいるはずのNEX7期待したいでづ
ぽん
薄いミラーレスじゃなくて、厚みのあるがっしりしたミラーレスが欲しいですね。
特にフルサイズであれば。
センサーを量産して安くする都合上、あわせてボディを発売しないとならない、グループ内の政治的な事情もあるのでしょうか。
tyKe
3と5に関しては新規に出すわけでもなく今あるラインナップの定期更新に過ぎませんし、乱発というほどでもないかと
それよりも、ソニーが今年フルサイズ機を3台投入するとかいう噂の方がよっぽど乱発な気がしますw
bald
望み薄とは知っていてもいつか最新技術を使った高感度特化のNEXやαが出て欲しい…
フルサイズで1200~1600万画素くらいのを
smileblog
名前はどうするんですかね〜。毎年更新するとなるとネタが切れそう。
NEX-51?違うアルファベット?それともNEX-5IIとか?:p
clou
とにかく、ミラーレスAPS-C機には、手軽に持ち歩ける普通の大きさ(笑)の単焦点ワイド・標準・テレのトリオがないと・・・
toto
いやあ、本当にボディはもう今のでいいからレンズを乱発して欲しいところですね。5Nなんかはどこを改良するのかしらん?
ぱんてのーる
他はどうでもいいです、NEX-5で事足りてます。早くフルサイズnexをお願いします。
sora1
え~っ、もう次が出るんですか~? はやいな~、ついていけない。
でもNEXフルサイズを、手頃な価格でなら嬉しいですが……。
mio
本当だとしたら投入ペースがはやいですね、生産性が上がり価格が低下していくなら歓迎しないわけではないですが。
企業的に理想的な製品は(おそらく)、程よく満足し、ちょっとは不満が残り、適度に壊れる、といったものでしょう。長持ちしすぎると儲からないし、消費サイクルを早めるためにも次製品への購買意欲をのこしておく必要もあり、よって決定版は出ない、という残念な予想をしています。
本当は10年くらい満足できる製品をつくって頂きたいと願っていますが、技術の進歩が早く、大量消費型経済の今、それは難しいんでしょうかね。
とらじゃ猫
たしかに5Nなんて基本は完成してますからね・・・
他の方もおっしゃっているようにしっかりしたグリップ感のあるボディがほしいですね。あの大きさでは、レンズバランスが悪い・・・Ⅰ回り大きくてもいいでしょうか?
その大きいタイプを 偶数番号NEX6とか8で出して欲しいですね・・・(3のおっきい版はいらないですが・・コンセプト的に)
d2
販売の都合でしょう。
市場価格の下落が早いから、1年程度でボディを投入して価格をリセットしないとメーカーも辛いのでは?
末期のモデルはシェア向上に役立ちそうですし…
IMANI
>でも発売が遅れても開発は進んでいるはずのNEX7期待したいでづ
とらじゃ猫 さん
NEX7は1月27日(明後日)発売ですよ。
ソニーストアなんかもう購入できます。
今年の秋までにNEX3機種ですか
洪水の影響で計画がずれ込んだ事もあって反転攻勢かけてるのかな。
tyKe
ボディバランスって……単に撮影姿勢が悪いだけなんじゃ
と、NEXに対する風評を見るたびに思います
「左手でレンズとボディを下から支えて右手はレリーズに添えるだけ」
という基本の構えを取る限り、NEXは非常に扱いやすいカメラなんですがね
単に見た目の問題なら、何も言いいませんけど
NEXT
まずレンズをどうにかしないと。
NEX7にあのズームレンズは無いでしょう。高額なのに。
HHP8
茶筒を思わせるソニーのレンズデザインがスタイリッシュでコンパクトなNEXに相応しいかどうかは別として、バックが短い20-30mmクラスのフォクトレンダーのレンズだってキレイに写るのだから、もう少しコンパクトなレンズを期待します。
GXZ
まずNEXに望まれるのはコンパクトな標準ズーム。スケジュールに沈胴電動ズームがないのが不思議。これさえあれば「NEXはレンズが大きくてアンバランス」と言われること少なくなるのに。
clou
とにかくソニーNEXは、他社からAPS-Cミラーレスが出るたびに、レンズが大きすぎるここと汎用アクセサリーシューでないことが原因で、ハイアマやプロから見放されて行く、と私は言わざるを得ない。
別なユーザー層のカメラとして大発展することを祈る。
tyKe
NEXのレンズデザインはα初期の70-210mmF4(通称:茶筒)をリスペクトしたミノルタスピリットの表れかもしれませんね(嘘
とらじゃ猫
IMANI さん
あれ、まだ出てませんでした?
もうすでにNEXT期待モードなモンですから
to
写真ファンにはNEX-5のボディに24MPセンサーを載せるより、
NEX-7のボティに16MPセンサーを載せた方が歓迎されそうです。
また完成度が高い5Nといえど、M4/3に比べるとAF速度には改善の余地がありそうです。
案山子
NEXはシャッター音が大きくて困ることが多々あるので、コンニャクになってもいいからニコン1のような電子シャッターモードを付けて欲しいです。
kou
ソニーαシステム全体が構築途中でレンズも十分でないしカメラも9クラスはA,Eマウント共に出ていない状況では五里霧中といった感じで当分購入は様子見です。タイの洪水でこけてしまったので限られた生産能力を新規市場のNEXに傾注してレンズボディを固める戦略はいいと思います。しかしソニー開発者が語るのNEX開発経緯を見るとかなり思いつきで走りながら考えている感があります。でもここまで売れて洪水でスケジュールが遅れたのだからシステム全体で腰を落ち着けてEマウントとAマウントのカメラを考えて特色を持たすべきです。Aマウントは比較的保守的なお客様が多いと思いますから新しい技術を取り入れながらもOVFや稼動ミラー等メカ的細工で切り替えられるなどの保守的な部分残したり家電カメラのイメージを払拭したグレードが高くいい物を長く使えるような製品である必要があるかと思います。NEXはとことん新技術のオンパレードでじゃんじゃん更新して行けばいいのではないでしょうか。ともあれ今のままでは衆議院と参議院みたいな違いでしかなく、売れているうちはまだいいけれど、ちよっとでもこければ廃止してしまえとか無くなるでしょうという奴が出てきます。ソニーはここ1年が正念場ですね。αのオーナーとして期待しています。
へるまん
皆さんも、NEX7を購入すると判ると思いますが、
NEX7の24MPのセンサーに、現在のEマウントレンズは役不足だと思います。
僕は仕方なくマウントアダプターを付けてαのをMFで使いますが・・・
Eマウントで8mmフィッシュアイ、70mmマクロ、150mmマクロが欲しい!
切に願います。 サードパーティーでも良いから。
NEX3連荘は来年の2月にしてくださいっ!!(泣)
αxi
ボディの乱発といっても、エントリークラスの製品ならば各社同じようなもんでしょ。
4月のはNEX-5Nの後継機ではなく、NEX-C3の後継機だろうから、だいたい一年くらいの周期。
オリンパスのE-PL1sからE-PL2への流れに比べたら遅すぎるくらいですね。
まぁ、レンズの充実が急務なのは同意しますが。
今までレンズが大きすぎると散々言われてきたのですから、今年発表されると噂される6本のレンズの中に、沈胴型の標準ズームが入っていても不思議ではないですね。
デジカメwatchのインタビューでも、レンズの小型化に言及していますから、ユーザーの声が届いていないわけではないでしょう。
汎用アクセサリーシューがないというのもよく言われますが、NEXのユーザー層を考えると関係のないことでしょう。
ミラーレスの購買層は、レンズすら買い足さないと言われる中で、アクセサリーシューが汎用か独自かで問題になる人ってどのくらい居ますかね。
watcher
ここで皆さん仰られてるとおり、欲しいのは中身が5Nの7ですよね…
もしくは5Nにダイアルを1つ追加して、もう少しデザインをガジェット間満点のものからカメラらしい形にするとか。
それよりもいい加減広角ズームを出して欲しい。
これを待ってるスナップ写真好きは多いと思うんだけどなぁ
yossiys
広角ズームも歓迎ですが、コンパクトな広角単焦点レンズも1本と言わず、数本出して欲しい。E24/1.8ZAとは別に24/2.8のパンケーキが在れば、システムとしても充実感があると思う。20mmや18mmも欲しい。中望遠マクロもF1.4標準レンズも欲しい。具体的には、現状、松レンズと梅レンズだけなので、竹レンズが欲しい。もっと具体的に言えば、フジのX-Pro1と同時発売のあのレンズ達と同じスペックのレンズが同じくらいの価格で欲しい。ツァイスが松、Gが竹、そして無印の梅、みたいな感じで。動画対応の電動ズームと、単焦点レンズが欲しい。新しいボディを作る暇があったら、とにかくレンズが欲しいです。噂されている6本では、全く足りないと思います。
ごん
ううん、ミラーレス初購入で5Nを考えていたのだけど、デザインは3の方が可愛くて好きだから、C3の後継が近く出るなら気になるなぁ。
でも桜は待ってくれないし、むむむ・・・
カメラ・マン・グローブ
SONY NEX-C3ボディに18~55と16単焦点のダブルレンズキットどこにもモノがない。今、注文しても納期未定で全くメドが立たない。どこにもないなんて信じられない。ネット通販でもほとんどの所がない。せっかくいいカメラなのに残念。ソニーが大幅な人員削減でこれからモノが手に入れられるかどうか不透明だ。
また、NEX-5Nについても、ボディのみの場合は一部店舗で入手可能な場合がありますが、多くの店がない。おまけに、18~55のレンズキットが一部の色納期未定や1~2か月以上待ち、18~55と16単焦点のダブルレンズキットが一部の店は入手可能ですが、多くの店がない。おまけにα57が発売寸前に何らかに不具合で発売延期(発売日未定)。ソニーのデジタル一眼はいったいどうなっているのでしょうか。いま、入手が比較的可能なのはα65くらいかな?このままでは、信頼を損なうし、αファンが減るのではないか?ソニーの業績回復には、現有の発売されているデジタル一眼・レンズが世界的に安定供給できるのと需要の増加がガギではないか?このまま増産体制を採らずに、納期の大幅な遅れや発売中止ではお話にならない。人員削減で増産体制が取れないようではもうあきれる。ソニーさんよこれからがんばってデジタル一眼レフの安定供給を望む。