・5D Mark III Brief Specs? [CR1]
- Aquatechがフェイスブックで「5D Mark III は2200万画素で、連写速度は7.5コマ/秒になる」と述べている。彼らは、この情報がキヤノンから直接得られたものだと言っている。
ハウジングメーカーはアクセス数稼ぎのために情報を流すことで悪名高く、また、サードパーティーには秘密保持契約があるので、この情報には疑問もあるが、この情報は正しいかもしれない。私も2100-2200万画素という多くの話を聞いている。連写速度に関しては新しい情報だ。
海外の水中ハウジングメーカー発の情報は、確かにあまり当てにならないことが多いですが、もし7.5コマ/秒というスペックが事実だとすると、5D Mark III はMark II とはかなり性格の異なるカメラになりそうですね。AFユニットの性能次第では、動きモノの撮影にも使える万能カメラになりそうですが、どうなることでしょうか。
踊るカメラマンAKIRA
だとすると、「1DXはちょっと高すぎるな~。でも5D系は静止物用だから1DX買わないといけないかな~」と考えていた自分には、ものすごい朗報です!!
404z
D800が噂通り最大6コマのメカならば5D3は画素数も控えめになりそうですので
その分 連写性能、高度なAF、AEは必要になるはずだと思います。
最低でも6コマ、しかし8コマは無いだろうと考えてましたが7.5コマというのは
個人的に十分あり得るのではないかと思います。
1080/60Pを実現するために最適な画素数となりそうで動画でも期待できそうです。
C300の発表時には専用のリグの試作品が多数展示されていましたが
NDA契約をするメーカーは多いようですね。
NDA契約を結ばなくとも画素数や連写速度くらいなら知り得るのではないでしょうか、
ルーモア
もし本当なら1D Xを買わずにこれで済ます商業カメラマンが増えそうですね。
画素数も1D Xより多いし、服飾関係者などもこちらを選ぶのではないでしょうか。
果たしてキヤノンがそういう選択をするかどうか・・・
とはいえ自分としては今の5D Mark IIの描写には満足しているので動きものに強くなって万能機となれば嬉しいです。
ただ、7Dはどうするんでしょうか?
あくまでAPS-C高速連写機?
こうなると更に高画素の3Dの登場もあり得そうですし、レフ機はこんなラインナップになるのでしょうか?
1D X(フルサイズフラッグシップ機)
3D(フルサイズ高画素機)
5D Mark III(フルサイズ汎用機)
7D Mark II(APS-Cフラッグシップ機)
70D(APS-C中級機)
Kiss X6(エントリー機)
これにG1Xやミラーレス機が加わるとなるとなかなか壮観ですね(笑)
hilo
外形のサイズならともかくマシンスペックまでハウジングメーカーが事前に情報を得るものなのでしょうか?それにしてはいつも発売後制作に取りかかってるような...
しかしソニーのフルサイズ機ならば秒十数コマは余裕で達成してくるでしょうから、キャノンやニコンもいつまでも同じようなスペックで出していられないでしょうね。
ポチ
さすがにうさんくさいですね(^_^;
スペック上げたかわりに品質落として・・ってことは無いでしょうが。
1D系と違って5D系は汎用性・万能性が求められると思うので、せいぜい4〜5コマがいいところでは。
2200万画素は使いやすいのでありがたいです。
1DXに入った顔認識は、ぜひ欲しいなあ。
にょろ
位相差検出AFと密接に関わるミラーバランサー、
ここでしっかりしたものが搭載されていないと
コマ数アップは難しい
ただこの装置、いいものであればあるほどコストが
ぐんと跳ね上がる
5D3の価格設定内で7.5コマというのは、ちょっと
厳しい気がするのだが
薔薇
5D後継機がここで噂されている通りのスペックだとしたら、
1Ds Mark III が5D Mark II に喰われたと同様のことが
1D X と5D後継機の間でも起こりそうね。
1D X の優位性ではなく、割高感が目につくと思います。
そんな下手な商売を繰り返すとは思えませんが・・・
PIC
ほんとならうれしいニュースですね。
まあ、個人的には5コマくらいでもいいかな。個人的にはですが。
今よりAFのポイント数増加とエリアが広くなってくれると扱いやすくなるかなと思います。
基本的な画質を追及しつつ、1個くらいとんがったところがあるといいのですが。視線入力とかみたな。
404z
>にょろさん
メカの性能はコストに響きますが5D2の改良である7Dのメカで採用した技術を
フルサイズにも導入すれば低コストで7.5コマは可能ではないでしょうか。
D700はフルサイズで8コマのメカでしたから このクラスでも十分可能だと思います。
5D3が連写できるならそれに合う 高性能なAFとAEが必要ですから本当であれば
素晴らしいカメラになりそうですね。
連写モデルの7D2は是非9コマ以上に挑戦してもらいたいものです。
ぞむ
連写数を上げれば1DXと喰いあう、連写数を据え置けばD800に画素数でも連写数でも恐らくDRでも負けて総崩れになる。5D3が生き残る道は、性能そこそこの廉価フルサイズだけだと思いますね。高価なLレンズを買わせるための撒き餌ボディとして。
smileblog
7.5コマ!凄いですね。
うーん、1DXと同じ18Mセンサーを積むんですかね〜
噂の22M前後のセンサーで、7.5コマだと、1DXが若干見劣りしてしまうのでは?
まあ、AFなんかは全くの別物なんでしょうけど。
いやー、7DIIじゃなくて、5DIII買っちゃいそう(笑)
ねこ
コメントにもあるように、1DXとの差別化も含めてファイブビューに60Dのようなローアングルでも撮影しやすいものになるといいなと思ってます。
今、5DM2のテーストが気に入っていて動物を撮影している私は、切に願います。
カメ吉
今年もソニーが攻勢をかけそうなので、キヤノンもニコンもいままでのような、価格維持、差別化目的のいわゆる出し惜しみ商法はもう通用しないでしょう。
そんな事やっていたら、一気に流れが変わります。
だから風景専門の5Dと言えどもあり得なくない話です。
23tiida
噂が本当ならばフルサイズの廉価版も出るのかもしれませんね。
ASAKAZE
これで庶民(普通のパパ)の買える価格なら、歓迎できますね。でも7.5コマはどうなんでしょう、バッテリー負荷が多くて現行の大きさでは無理なのではないか心配です。シャッターの耐久性や、演算速度だけでなくパワフルな電圧がなければ難しく、バッテリーグリップを付けるなどの条件付かも。
デジタル世代
バランスの5D3ですね。
このスペックが本当なら、望遠は7D、広角~標準は5D3という二台持ちでどんな撮影にも瞬時に対応できますので
安いカメラでも良い絵が全てのロケ、スポーツメインの自分は嬉しいです。
逆にピーキーなカメラは使用の状況が限定されるんであまり需要ないですね。
ニコンは素直にD700の路線で良かったのに。
BIG-O
このスペックは楽しみです。願わくばAF測距点が1D4ぐらいになれば良いかと思います。
画素数に関しては、高画素になればその分ブレ対策などシビアになるでしょうし、1DXではDPP使用時にはローパスフィルターの影響を最少に抑える対策が取られているとされているので、高感度性能と解像感などの汎用性も考えると2000万画素+α程度が使いやすいスペックなのかもしれませんね。
ryukoro
α99が秒10コマ以上で出るのは確実ですから
せめて7コマくらいないととなるのは当然の流れか?
個人的には静止画に特化した仕様。
100%視野率、高倍率、ライブビューの使い勝手、バリアングル液晶を望みます。
連射も速いに超したことはないです。値段が変わらないならば…。
柴犬らんとひなのパパ
この情報が真実なら、やはり5D系は拘りのアマチュア向けバランス機って言うとこでしょうか。
コマ速はともかく、AF性能の方が個人的には気にかかります。最低でも現行7Dの改良型 19点+α でないと食指は動かないですね。出来れば1DXと同じユニットであれば....
ガルカのポコ
先日目撃された謎の機種が5D3でしょうけど、
あれはパンフ撮影のためのプロへの貸出のようですから、
そういう段階までカメラは仕上がっているということでしょう。
あの時はキリン撮ってましたね。
動物撮影ならコマも速い可能性はありえます。
そういう意味で意味深なフェイスブック発言ですね。
404z
>ガルカのポコさん
ホロホロチョウだと思われます。(学名:Numida meleagris)
http://www.flickriver.com/photos/tags/helmetedguineafowl/interesting/
おそらく数羽が集まっているところを撮って端の一羽を拡大し見ているんだと思います。
1D Xで撮ってすぐ拡大して見れるようになったので5D3も可能なのでしょうね。ありがたいです。
多分5D2の時と同様にインプレス社の5D3の解説本にもそれら写真が載るのではないかと
思いますのでそれらを見るのも非常に楽しみです。
アルバトロス
5D2は、フルサイズのセンサを手頃な価格で出すためにシンプルな作りで、風景やポートレイト、動画撮影がメインですからね。
5D3は、DIGIC 5載せて、カメラとしての基本性能を上げれば、秒7.5コマで、ハイミドルクラスの万能カメラに成りそうだ。
そうなると、7D2は、秒10コマぐらいに成りそうですね。
ニコンが2月に発表するD800の後だしになるようなので、どれだけサプライズがあるか期待します。
FAX
この噂の確度はひとまず置いといて、
1DXがデュアルDIGIC5+で1800万画素・14コマ/秒なので
5D3が2200万画素・7.5コマ/秒だとしたらコチラもデュアルDIGIC5+かな?
シングルDIGIC5+だとしたら5.7コマ/秒ぐらいが限界の計算。
もしシングルDIGIC5+で2200万画素・7.5コマ/秒を達成してきたら、1DXにはかなり余力が残ってる事になる。
404z
>FAXさん
1D Xは14コマの連写はJPGのみですので 12コマの処理能力とミラー駆動そして
最大14コマのシャッター駆動を備えたカメラと言えると思いますので RAWを処理できる
最大12コマの処理能力で計算しますと 2200万画素ではDIGIC5+1つで4.9コマですね。
7DもDIGIC4を2つ搭載していますから 5D3でも動画周りの性能も考えて同じくDIGIC5+を
2つ搭載する可能性は十分有り得ると思います。
そして連写時はDIGIC5+2つの余った処理能力で1D XのAE専用で使われているDIGIC4の
代わりにAEも処理を担当するのが無難ではないでしょうか。
それに5D2ではDIGIC4が1つだったために処理能力が不足し 録画を開始するとHDMI出力が
4:3のSD出力に切り替わるのが大変不評でした。ここは確実に改善が必要だと思います。
あと、通常は5コマ程度で7.5コマはシャッター駆動のみの連写という可能性もあり得ますね。
PowerShotでも最近 ハイスピード連写HQで10コマの超高速連続撮影を売りにしてますから。
今のトレンドといえばそうなりますね。
蝦夷
連写速度はシャッターのメカニカルな部分も関係しますので単純計算はできないと思いますが,
DIGIC5がDIGIC4の7倍の処理能力を持っているということなので,
画素数ほぼ据え置きで,連写が約2倍,高感度も2段アップぐらいなら現実味がありますね。
あとはレリーズタイムラグをなんとかしてくれれば嬉しいです。