・Nikon 16-30mm F4.5-5.6 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ニコンがフルサイズに対応する超広角ズーム16-30mm F4.5-5.6の特許を出願中。少々暗いのが欠点だが、小型になるそうなので、重いFX機を気軽に持ち出せるようになるだろう。
- 9群13枚、EDレンズ3枚、非球面3面2枚。非球面を配置することで、前玉径の小型化を図る。インナーフォーカス。
- ニコンの特許は非球面をうまく配置することで、径を抑えたというもの。このレンズと大きさのバランスに優れる小型のFX機も検討してほしいものだ。
最近のニコンは手軽に楽しめる、ほどほどの明るさの単焦点レンズをよくリリースしていますが、フルサイズ用の手頃なズームも登場するかもしれませんね。
16-35mm F4G VRは結構高価なので、このレンズが登場すると、もっと手軽にフルサイズ機を楽しめそうです。このレンズに合う小型軽量で手頃な価格のFX 機もぜひ開発して欲しいですね。
お梅
きちんと撮りたいレンズと気軽に撮りたいレンズとは、異なるということなのでしょうね。
渾身のレンズを世に送り出すと、大きくて重くて高いと言われるし、同じフルサイズでもいろんなユーザーがいることを考えると、メーカーも大変ですね。
応援しています。
ken2
D7000程度のボディの小型軽量FXが、お安く出てくれたら良いと思ったりもするんですが。
きっと元を取ったであろう(笑)1260万画素素子でよいですし、秒3コマくらいでいいですし、視野率も98%位でいいですし、バッテリーも小さいものでいいですから。
Tommi
くはっ!?
最近AF-S 16-35mm F4Gを買ったばっかり・・・
発売されるとイタイかもです。でも写り重視なら正解だったのかなぁ?
何にしても明るいニュースです。Nikonとしては「広い層にFXフォーマットを普及させるという意思がある」というメッセージでは?コストを別にすればFXは強力ですよ!
d2
とりあえず、写り重視のレンズは出したので、「重い、高い」というので敬遠してた層への製品を充実させていく方針なのでしょうか。
1本だけランクの劣るレンズが混じってると変ですが、短期で同程度のラインナップを充実させるならば、これは凄いことですね。
ののわ.
高感度特性が良くなったら、被写界深度を除いては、F値が多少大きくなっても気にせずガツガツ感度を上げられるようなりますもんね。
D7000からD3sを使えるようになって、真先にそう思いましたもん。
cenova
これらコンパクトなレンズが似合う軽量低価格版のFX機に期待したいですね。単にD800にD4センサー載せただけではだめで、シニアにはプラボディでいいからうんと軽いのがいいかと。フジの巨大なミラーレスよりずっと魅力的だと思うのですが。
AT-X
私の場合、被写体が被写体だけに(航空機)、DXフォーマットの需要があります。