・(FT2) Also the GH3 is coming out soon?
- dpreviewの読者が、米国パナソニックのカスタマーサービスがGH3が数週の内に登場することを認めたと述べている。記者発表は、1月10日前後にラスベガスのCESで行われるはずだということだ。私は北米の読者に、パナソニックに電話をしてこの情報を確認できるかどうか尋ねている。もし、この話が事実なら本当に驚きだ。これがこの噂をFT2にしている理由だ。
100%確実なのはパナソニックのハイエンドX レンズが近日中(1月-2月)に登場するということだ。このレンズはF2.8かまたはそれよりも明るい、F値一定のレンズになるだろう。そしてこのレンズが防塵防滴になることも分かっており、従ってオリンパスのようにパナソニックも防塵防滴ボディの発表が求められている。
あまり信憑性が高い噂ではないようなので、現時点では参考程度に聞いておいたほうがよさそうですが、事実だとしたら、これまでの噂よりもかなり早い登場ということになりそうです。
オリンパスのハイエンド機が近日中に登場すると言われているので、パナソニックにも動きがあるんでしょうかね。
ただ、これまでの海外のパナソニックのインタビュー記事では、GH3の登場は今年の春~夏頃になることが示唆されていたので、1月のCES/PMAでの発表は少し早すぎるような気もします。
Wez
ん~、各社とも発売は先延ばししても発表を早めてCP+に向けて展示用の機体を用意しておきたいのかもしれませんね?
なにはともあれ、いろんなカメラが発売される方向にあるのはいいことだと思います。GH3楽しみですね☆
ううぉ
Logガンマ撮影できるC300の登場で、
他のDSLRの、ビデオカメラとしての価値は、相対的に低下しちゃった感がありますよね。
GHシリーズは動画性能を無視して語れない機種なので、
スペック、値段、発表のタイミング、どれも難しくなりましたね。
acti
他社競合製品をけん制するために発表だけ早めるのでしょうか?災害による量産化の遅れで発表できる段階から発売までの間が開く傾向は、あるのかもしれませんが…。
どの機種も魅力的であれば良いですね。実機が出てみたらがっかり、とならないよう祈ります。
hiro
と言うことは現行のモデルの値崩れも始まるということですね。
現行のモデルGH2、G3、GX-1も十分魅力的な機体ですので防塵防滴などの機能を求めない限りこちらにいってもよさそうな気がします。もっとも、写真を写すことよりもカメラ自体が好きな人はやはり新しい新機能のが付加したカメラが魅力的なのはいうまでもありませんが。当方は写すことが第一なのでGX-1がもう少し安くなれば・・・
レンジャー
とりあえずレンズ待ってます
カメラはGH3期待してます。
GHより上位機種出さないなら、
GXと同じく位置センサー、それとシャッター速度向上、ダイヤル追加希望
デザインはもう少し高級感が欲しい
画質やEVFも気になりますが、
これはキーディバイスだから、
開発はしてるだろうから、いずれ良いものが出てくるはず
むしろこの辺りの小改善ならまだ買い換えないかな
ZZZ
GH3に期待するのはデザイン。いい加減一眼レフから脱却しよう
だーそえ
ハイエンドXレンズが楽しみです。
値段とサイズ・重量でオリンパスの12-50mmとどっち買うか決めよう。
きまじめ
スチル用途として大口径レンズ、望遠レンズを使おうと思うと、ファインダー付きの一眼レフスタイルが一番扱いやすい。
別にこのデザインから脱却する必要は無いと思いますが・・・。
逆に動画専用機として出すならば、カムコーダースタイルが扱いやすい。
laurel
C300ってGHシリーズと競合するような価格帯なんでしょうか?
d2
社のイメージにも関わると思うので、CP+あたりには新機種が欲しいでしょうね。しかし、どんな新機能、変更点を盛り込んでくるんでしょう。あまり想像できません。
m4/3は撮像素子改良まで待ちますが…
がんばれ
防滴も良いけれど、センサーとエンジンはどうなるのだろう
GH2からのキャリーオーバーではちょっと・・・
高感度は大分良くなったけど、ダイナミックレンジは相変わらず
μ4/3は自分にとって丁度良い規格なので期待しているのだけれど
NEX7と画素ピッチは変わらないのだから、もう少しがんばろうよ
K.M.
管理人さん、
今年も新鮮な情報、楽しませていただきます。よろしくお願いいたします。
さて、GH3ねた、待っていました!
G、GF、GXいずれもコンパクトになりすぎた感がしていますので、ぜひG1/GH1スタイルの1眼レフ・スタイルを踏襲して欲しいです。
ミラーなどの全時代的制約はあるにしても、今の1眼レフスタイルは、持ちやすさなど、デザイン的にはひとつの完成形のように感じています。
もう少し無骨さ加われば尚良、です。
TH
個人的には外観をガラリと変えないで欲しいです。GH2を気に入って使っていて後継機を待っている人は、あの一眼レフスタイルが使いやすいのだと思います。GH系はあまり小型化を意識せずに本気の動画機にして欲しいですね。
それとハイエンドレンズ。依然として情報は「F2.8かそれより明るい」ですか。F2ではないようなので、せめてF2.5でお願いしたい。というか、ハイエンドと言うなら既存ボディとのサイズバランスを多少無視してでもF2固定にして欲しかったというのが個人的な本音です。コンパクトなシステム組みたい人はどの道このレンズ買いませんから、いっそ。C社にF2.8とF4ズームがあるように、明るさと取り回しの良さで選べるとなお良いです。