・Detailed Fuji X-Pro 1 specs (you must read this!)
- X-Transと呼ばれる新型センサーは、画素数は標準的な1600万画素だ。RGBフィルター(カラーフィルター)は6x6ピクセルのランダムブロックに配置され、ローパスフィルターを不要にしている。この設計では、より高速な画像処理エンジンが要求される。X-pro 1 は、新型のEXR Processor Proが採用されている。
- 交換レンズは次の通り。
- XF18mm F2 R
- XF 35mm F1.4 R
- XF 60mm F2.4 R Macro
- 年内に望遠レンズとおそらく23mm F2.0を含む更なるレンズが発表される。
- 富士はライカレンズのためのMバヨネットアダプターも発売するだろう。 - ファインダーはX100に似たハイブリッドビューファインダーになる。このファインダーには、広角レンズのための0.37倍と、その他のレンズのための0.60倍の2つの光学的なファインダー倍率が用意されている。ファインダー倍率はメニューから変更することができ、サードパーティー製レンズ装着時には、マニュアルで設定することができる。
- ボディはマグネシウム合金で、上面と底面の部分はアルミニウム合金で作られている。いくつかの新しいフィルムシミュレーションモードと多重露光機能がメニューに追加されている。
- 次のアクセサリーが提供される。
- グリップ: HG-Xpro1
- ケース: LC-XPro1
- 新型フラッシュ: EF-X20
X-pro 1 のファインダーはX100と同様のハイブリッドのようですが、光学ファインダー部分は倍率が2段階に切り替え可能な、より凝った仕様のファインダーになるようですね。
それから交換レンズは望遠レンズと23mm F2が登場するということなので、換算35mmのレンズを希望していた方は一安心ですね。あと、純正でMマウントアダプターも用意されるようなので、他社製の多くレンズを楽しむことができそうです。
bigbear
いつも情報感謝しています。
ファインダーの切り替えってやっぱり電子接点的なもの(フジノンは自動で他社レンズはマニュアル設定・・・を期待していたのですが)は難しいのかなぁ。。。でもマニュアルで設定できるのならあとはFマウントアダプターで遊べそう。嬉しいですね。ほとんど予想通りって感じですかね。Mマウントアダプターを純正で出すってことはやはりライカへのOEM?も視野に入れている?10日の正式発表?が待ち遠しいです
to
ライカの新型の1つはフジのOEMになるとの噂が、現実味を増して来た気がします。
レンジファインダーでもフルサイズでもないですが、M9が高くて手を出せない人には最適?
影武者
これまでとは異なるカラーフィルターを持ったセンサーに興味津々です。
ローパスフィルターが不要となり、解像感の高い画を実現するのでしょうか。
何か欠点もありそうな気がします。
それでもフジの自信が相当なので期待したいですね。
もりとら
標準側と広角側で切替式のファインダー、ニコンSPを彷彿とさせる構造ですね。
また倍率が0.60倍ということで、メガネ使用者にも28mmレンズがなんとか使えそうなのがよいですね。M2の0.72だと、35mmレンズでもけっこうぎりぎりなので…
ktm
吐き出される画は、暖色系なんでしょうかそれとも寒色系なんでしょうか。甘口、辛口どんなチューニングされたんでしょうか、フジの腕と感性の見所だな〜。