- Tokinaマイクロフォーサーズ専用機 第一弾。手のひらサイズのコンパクト超望遠レンズ。
- CP+2012 ケンコー・トキナーブース内Tokinaカウンターにて、実機を参考出品。
- 焦点距離:300mm(35mm版換算:600mm相当)
- 明るさ:F6.3(レフレックスタイプのため固定)
- レンズ全長:66mm
- 最大径:66mm
- フィルター径:55mm
- 重さ:300g未満
- フォーカス マニュアル
- 備 考: 距離エンコーダー搭載により、ボディとの通信が可能。(Exif、レンズ情報など)
- 最短撮影距離0.8m。1:2のマクロ撮影が可能。
トキナー初のm4/3用レンズが参考出品されるようです。以前、CESで展示されていたケンコーの400mm F8と異なり、このレンズはマイクロフォーサーズ専用設計なので、マウント部の突き出た部分がなく非常にコンパクトになっていますね。
マニュアルフォーカスレンズですが、最短撮影距離が短くExifも記録されるということなので、使い勝手はよさそうです。
アミュイ
第一印象で「ちょっと暗い!」と思いましたが、ミラーレンズならばこのぐらいでしょうか。
それよりも小ささとマクロ撮影を見て驚きました。
0.8mの接写が可能ならば素晴らしいリングボケが期待できますね。
片手で振り回せる換算600mm、専用設計も嬉しいですね^^
他に選択肢がない今ならば結構売れそうな気がします。
時奈
最短0.8mはスゴイ!!
こりゃ買ってしまうな。
さすがトキナーさん。
木枯らし
66mm×66mmって、想像を絶するコンパクトさですね…。
単焦点のミラーレンズだから伸びることもないし。
距離情報が伝わるのは、手ぶれ補正にも効果的ですね。
たしか、オリンパスのボディー内手ぶれ補正は焦点距離と距離情報で最適化してるはず。
オールドレンズを焦点距離入力だけで対応させているのは簡易的だそうで。
パナボディー持ちにはちょっと辛いですけれど、ちっちゃくてかわいいし、これは買い! ですね。
kenken
おいくらでしょう?
atata
金環日蝕用にお一ついかが?
TENCHO
先にリリースされている400mmが実売2万強なので、専用設計ということを考慮しても同程度か少し高い程度の価格帯になるのではないでしょうか
逆に言うと、IS、AFが使える100-300が5万円程度なので、やはり2万そこそこで買えるぐらいじゃないと魅力は薄いですね
いや、でもこのルックスはちょっと惹かれる…
ケレラ
これはかなり面白いレンズですね☆
見た目もm4/3機にピッタリのデザインだし、
なによりコンパクトなのが良い!!
4万円台前後の売値でも十分競争力があって売れるデザイン!!
機能性も勿論だけど、デザインも商品力として重要な事を
改めて思わせてくれる、そんなレンズだね☆
KIYO
これに近いものとして、MINOLTA RF250mm F5.6があり、私は一時、m4/3に付けて使ってました。
パンジーやコスモスのようにカラフルな花をバックにすると、独特の美しいリングボケが楽しめました。
が、換算500mmでもかなりピント合わせ・手持ち撮影はつらく手放してしまいました。
現在、GXRのmount A12を導入したので、これなら換算375mmともう少し楽になったのにと手放してしまったのが残念です。(このレンズ、希少性のため6-7万円もします)
どこまでも望遠が欲しい層もいるとは思うのですが、できるだけ短くF5.6クラスのレフレックスレンズが出るといいのになぁと期待しています。
しげげ
おもしろい・・・興味あるレンズです。
AFがあれば即買いです。
AFむりかなー?
きみきみ
天体撮影用に使えないかな?
楽しみです!
しげげ
赤道儀の上にセットすれば天体写真は
充分写せます。
tyKe
小型レフレックスいいな~
マニュアルのピント合わせは難易度高いとは思いますが
レフレックスでAF可能なのはミノルタ500mmF8だけなんでしたっけ?
ソニーにもAPSC専用で小型のを開発して欲しいところです
PIC
これはじっくり撮るスタイルであれば非常に良いのではないでしょうか。
最短撮影距離もすごく使いやすそうですし。なかなか良いですね。
somo
素晴らしい!
これ、ぜったい買います。
シーカーサー
ピントリングの回転角が少ないと、天体などの遠く
の被写体にピントを合わせられない可能性がありま
す。どの程度回せるのか気になります。労せず月に
ピントが合わせられると良いのですが。月にピント
が合わせられるなら500mm以上が欲しいですね。
EZ39
0.8m離れて1:2のマクロ撮影ですか。すごいですね。
近付くと逃げちゃう虫を撮影するのに便利そうです。
小っちゃいし軽いし、売れるんじゃないでしょうか。
laurel
ここ数日だけでもKenkoミラーレンズ400mm F8
コーワ製12mm f2.0 16mm f2.0 25mm f2.0 35mm f2.0 50mm f2.0
が発表&発売されましたが
トキナーのミラーレンズ300mm F6.3もm4/3専用第一弾で参考出品とのことで
去年も良かったですけど今年のm4/3は
ボディもレンズも去年以上に賑やかな一年になりそうですね。
tyKe
おお、ケンコーもレフレックス出してましたか
AF可能500mmが中古4万で買えるα陣にはあまり魅力ないのが残念
(MINOLTA RF250mm F5.6みたいなショートタイプだと嬉しかったですが)
FAX
小さくて軽くて安くて1/2倍まで寄れてデザインもスマートでカッコイイ!!
マイクロフォーサーズボディ持ってたら間違えなく買ってますね。
NEXボディとのマッチングも良さそうなデザインですが、NEX用は出ないのかな?
“マイクロフォーサーズ専用機”って書かれてるからイメージサークル小さくて
NEXじゃ蹴られちゃうか。
ma
唯一AF可能なレフレックスレンズがあったのに生産中止するなんて…SONYの先見のなさが嘆かわしいです。今からでも再販してほしいですね。
col
見た目がいいし、サイズも小さく、遊び用に欲しいですねー。
m4/3のボディーとなら、どこにでも持って行けそうです。
マクロも可能だそうだし円形ボケで、非日常的な雰囲気になっている絵を撮ってみたいです。
k2c
ケンコーにはマニュアルフォーカスのレフレックスがあったなと思いつつも、ケンコーブランドではなく、トキナーブランドですか。
AFが効いて手振れ補正が乗ってたりしたら最強でしたでしょうに。焦点距離ももう少し長いと差別化できたと思うのですが…。
ミノルタのVマウントレンズにもRFがあったのを思い出しました。確かレンズ内モーターでAF可能な400mmレフレックスだったと記憶してます。SONYがEマウントで再販!とか面白いと思いましたが、αマウントの500RFもすでにディスコンになってたんですよね。
せっかくAFが使えるシステムなのにもったいないですね。
えまのん
LUMIX VARIO G 100-300mmを持っている人間からすると、微妙すぎる…
ちょっと大きくなってもいいから、これを500mmか600mmで出して欲しい。