オリンパスOM-D(E-M5?)はパナソニックGX1と同じ16MPセンサーを採用? [内容更新2]

43rumorsに、オリンパスOM-Dの名称とセンサーに関する噂が掲載されています。

(FT5) Camera name is "E-M5″! Same GX1 sensor :(

  • オリンパスの新しいカメラの名称が"OM-D"シリーズになることは既知の話だ。そして、最初のカメラの名称は"E-M5"になる。

    オリンパスはダイナミックレンジが拡張されると明確に述べていたが、私が聞いている話では、E-M5はGX1と同じセンサーを使っているようだ。100%の確証はないが、動画やスチルの画質改善は、弱められたローパスフィルターや画像処理エンジン、そして恐らくより高性能な周辺回路(例えば、高速な読み出し)によって達成されているようだ。

    ソースの人達は、JPEGのクオリティが目に見えて改善していると言っているが、これがオリンパスの言うダイナミックレンジの拡張を裏付けるものかどうかはわからない。

    おそらく、最もよくないニュースは、EVFがVF-2と同じスペックになるということだ。VF-2は悪いファインダーではないが、オリンパスのオガワマネージャーは、インプレスのインタビューで新しいファインダーの技術が採用されると言っていたので、私はこれがE-M5に採用されることに期待している。

 

センサーは基本的にGX1と同じものという話が事実だとすると、画質面でG3やGX1からある程度の改善はあるかもしれませんが、飛躍的に進化させるのは難しいかもしれませんね。

とは言え、E-5の時のようにセンサーの性能を目一杯引き出してくれば、G3やGX1と比べて、一皮むけた画質になる可能性はあるかもしれませんね。

[追記] 元記事全体が、新しい内容に書き直されていたので記事に反映させました。