富士フイルムX-Pro1のレビュー&サンプル画像が掲載

デジカメWatchに、富士フイルムX-Pro1のレビューと多数のサンプル画像が掲載されています。

【新製品レビュー】FUJIFILM X-Pro1

  • EVFに関してはX100と同じ144万ドットの液晶によるもの。ソニーNEX-7の235万ドット有機ELからすると物足りなさを感じないわけではないが、コントラストは高くEVFとしては良好な視認性を誇る。構造上、視度調整が入れられなかったのだろうけど、ぜひとも搭載してほしい。
  • 撮って出しのJPEGでも精細感は強く、撮像素子の持つ本来の解像感を遺憾なく発揮する。ローパスフィルターが無いとこんなにもエッジが立つものかと強く思い知らされるといってもよい。懸念するモアレについては、撮影した画像を見るかぎりその兆候はまったく見られず、メーカーの謳うとおり。
  • ノイズについても、APS-Cサイズのデジタルカメラとして満足できるものだ。ISO3200までなら気にならないレベルといってよく、解像感の低下もわずかだ。等倍表示しなければ、ISO6400も十分実用レベル。
  • AFについては、条件が揃うとその数値(最速0.1秒のAF)に近い結果が得られるといってよい。比較的サクサクとピントが合い、ストレスを感じるようなことは少ない。
  • 描写は今回唯一撮影を行ったXF 35mm F1.4 Rに限っていえば、文句なしで高画質。X-Trans CMOSセンサーの特性を余すことなく活かす、単焦点レンズならではのヌケのよさや解像感の高さ。

 

X-Pro1は、ローパスレスらしく遠景でも細部までよく解像していて、とてもシャープな描写ですね。高感度は前評判通りかなり強いようで、ISO3200くらいまでは普通に使えそうです。

また、テストに使用されているXF35mm F1.4は、四隅までシャープでボケ味もよく、とても魅力的な標準レンズに仕上がっているという印象です。

あと、AFはCP+で触った方の評価はあまり高くなかったように記憶していますが、ここでは良い評価になっていますね。製品版で改善があったのでしょうか。