・Panasonic 12-60mm F4.5-5.6 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- パナソニックが12-60mm F4.5-5.6の特許を出願中。35mm判換算で24-120mmになるので、これ一本だけで日常の殆どのシーンに対応出来そう。
- 全長99mm、レンズ構成8群11枚、EDガラス1枚、非球面5面4枚、手ブレ補正、インナーフォーカス、インナーズーム。
- (性能は)多少気になる点はあるものの、ズームにしては妥協の無い性能。近距離での性能も似たようなもの。
オリンパスはE-M5のキットレンズとして12-50mm F3.5-6.3を出してきましたが、パナソニックもワイド側を12mm(換算24mm)に広げた標準ズームを開発しているようです。
パナソニック12-60mmは望遠側が少し長く、F値もF5.6と少し明るくなっていますが、その代わりに全長は99mmとオリンパスよりも一回り大きくなっていますね(オリンパスは全長83mm)。
GFシリーズやGシリーズのキットレンズには、少し大きすぎるかもしれませんが、GH3のキットレンズなら、このくらいの大きさがあってもいいかもしれませんね。
きょうたろう
また暗いズームですか・・・
早く明るいズームを出して欲しい
acti
オリンパスのE-M5とキットレンズ12-50mmの組み合わせ、AFも高速ですし焦点距離も便利なのでしょうけれど…どうも見た目が物欲を鎮めるというか(汗)。あの細長い鏡胴の見た目がどうも。完全に個人的好みの問題ですね。
パナソニックのこの特許のレンズは、更に長い鏡胴になりそうなのですか。明るめという事は太さも増すのかな。沈胴式には、ならないのでしょうね(汗)。
miti
明るいズームは望遠側だとマイクロもそう小さくならないから、現行の4/3版に接点増やしてAF駆動方式を改善した位になるのでは?
アダプタでAF速度を同等に持ち上げられれば、出し直すメリットが少ないのが悩ましいところなのでしょうか。
SPro
焦点距離と明るさからすると、D700の最初のレンズキットと同じ感じですね。
レンズ内に手ぶれ補正入れると、3.5-5.6は仕方ないのかな?
個人的には、SONYのようにせめて3.5-4.5だと嬉しいですが。もともとOMで写真を勉強したこともあって、OM-Dを予約してしまいました。これから揃えていくため、交換レンズの話題は、とても興味あります。
とおりすがり
勘違いしてらっしゃるかたもいるようですが、広角端は4.5開始ですよね?
誠
パナは明るいレンズになると思ったのですが…やはり小型軽量が売りのマイクロフォ―サ-ズだから必然的に暗いレンズになってしまうんでしょうね(明るいレンズは、やはり重い大きい)…オリンパスのフォ-サ-ズの12-60のような明るさのレンズはこれからも出てきそうもなさそうな気がする…期待したいけど.
pioca
オリに引き続きインナーズームってだけで買う気にさせてくれる
大口径は別としてもm4/3のズームレンズは今後もインナーズームを増やしていって欲しい
dna
14-42㎜PZより、さらに動画機能を重視した
レンズではないでしょうか
さりげに45-175㎜PZが自信作だったらしいですので
あのコンセプトを標準ズームに持ってきたとか
タコ~ル
14-42などの暗いズームは屋内では感度を1600にしても手ぶれ補正仕切れないほどですので、せめてf4.0通しにして欲しいですね。
私はパナソニックユーザーなので、単焦点の明るさとボディ内手振れ補正の二兎を追えるオリンパスユーザーが羨ましいです。
wa
また標準ズームが増えるんですかね?
選択肢の幅が広がるのはいいことですが、これは既に12-50があるのにわざわざ新規で商品企画したものなんでしょうか…?
正直こんなものより、いい加減12-35を出しなさいよと言いたくなってしまいます。
しかしマイクロフォーサーズ陣営は当初からお互い潰し合ってるように見える時がありますね。
切磋琢磨と言えば聞こえはいいですが、ユーザーにとっては同じようなレンズが増えてもメリットは少ないように思います。
tn
やっぱりこれも、レンズにスイッチのない手振れ補正になるのでしょうか(最近のパナレンズは、オリンパスボディでレンズ内手振れ補正が使えない? 今までは出来たのに!)。ここまで似たよう画角だと、切磋琢磨というよりは、m4/3の中で、囲い込み戦略しているような感じに見えて、少し残念です。
ケットシー
う~ん、せめてF4.0からにしてほしかった。でも望遠F6.3よりはいいです。F4.5でも開放から全域シャープなレンズならOKです。
防塵防滴とは書いてないのでわかりませんが、オリに対抗するレンズですね。パワーズームかどうかもわかりませんが、オリと明るさ違いのパワーズームレンズの気がします。GF、GX用のパンケーキズームとGH用のインナーズームの構成にしたいのだと思います。
itoo
なぜか、
出願人は
ペンタックスリコーイメージング株式会社
になっています。
SPro
失礼しました。4.5-5.6ですね。。。ちっこい画面で見てるとダメですね。。。