・Nikon 135mm F1.8 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ニコンが135mm F1.8の特許を出願中。フルサイズに対応する大口径望遠レンズで、ヨンニッパ等のφ100mm以上のレンズを除けば、最も大きなボケ量を得ることの出来るレンズだ。
- レンズ構成は9群15枚、EDガラス2枚、インナーフォーカス、第3群の一部が防振用。
- スペックからすると、 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D の後継を検討しているのだろう。
- (性能は)球面収差が四隅で-0.03mm、非点収差が四隅で±0.1mm、歪曲が+1%、倍率色収差が-0.01mmと、D4/D800/D800E等の新世代カメラに相応しい、かなり良い成績を出している。
最近、ニコンは単焦点レンズのリニューアルを積極的に進めていますが、どうやら135mm f/2Dの後継機も検討しているようです。28mm f/1.8Gの噂もあることですし、ニコンからはD800/D800Eの高画素に対応する高性能レンズが次々に登場しそうですね。
ただ、135mmはF1.8とは言ってもかなり大口径で、またVRも付くようなので、85mm f/1.8Gのような手頃な価格を期待するのは難しそうです。なんとかアマチュアの手が届く範囲に収まって欲しいものですね。
エルリック
ちょっと楽しみなレンズです。
DCコントロールは付かないのでしょうか。VR対応で、明るくなって、かなり値段も高くなりそうですね。
でも最近のニコンは単焦点に力をいれていて、FXへの本気度が伺えます。
Tommi
今のNikonはどうしたことでしょうか!?単焦点のラッシュ!!!
D800を機に一気に「作品撮り」に力を入れたように感じます。
勿論、嬉しいことですが…
このレンズはナノクリやVR搭載の高級レンズなのでしょうが、また後には廉価版が登場する予感がします。
個人的には105mmがNikon伝統の中望遠ですし、廉価なイメージもあり登場させてもらえれば、と思います。
(Ai-s 105mm f2.5をD700とF3で使用中)
帰宅中
これは楽しみですね。
同じ焦点域、F値にはS社のゾナーがあると思うので、後発の利点を生かしそれを超える解像度、ボケ味になりそうですね!
値段は…15万切って欲しいです…
am
やはり出る!待ってました。200mm F 2はでかすぎて、高過ぎて買えませんが買えそうな価格でお願いいたします。
自分としてはマクロや手振れはなくてもよい。
D 800E 専用用みたいな売り出しキャッチコピーが似合う玉が希望です。どちらにしても予約してしまいそうな
ニュースですね。
***
14mmのリニューアルもして欲しいです。
mille
また楽しみな噂ですね。
ナノクリスタルも搭載されそうなラインナップですね。
広角のf1.8と合わせて製品化されるのが楽しみです。
小瑠璃
Nikonのレンズ開発は、疾風怒濤の勢いですね。
綾紫
楽しみなレンズではありますが、価格面から脳内購入に留まりそうです。
ところで違う観点から。
似た製品としてマニュアルフォーカス時代にはペンタックス135/1.8、現在ではソニー135/1.8があり、共にそのフィルター径は77mmです。
しかしニコンの場合、持ち前の完全主義からちょっと余裕を持たせて82mm、となると、ニコンのフィルターの種類は
82>77>72>67>62>58>52
で55mm以外、全て揃うという、統一性のない状態に陥ります。やれやれ。
とここまで書いて、実は初代300/4がフィルター径=82mmでした。
以上、与太話。
ミック兄さん
懐かしいスペックですね。
昔はペンタックスやシグマから出てた気が。
明るいのは正義!
ぱんてのーる
単焦点は素直に嬉しいですが、ちょっと明るいなあ。24 mmから135 mmはF2.8くらいでいい。より軽く小型で安価、かつ高性能な単焦点レンズが理想です。
ねxこ
ニコン使いですが、ツァイスの135mmF1.8を使いたいがために、ソニーも持とうかなあ、と考えていたところにこれはありがたいニュースですね。
ボケ味の美しさが同等以上であることを期待します。
ふくいのりすけ
現行の135F2は現ラインナップでニッコール最高のレンズと思っているので、どういうレンズになるか気になりますねえ