・The Megapixels are Coming [CR1]
- キヤノンから高画素機が登場するという噂があり、もしかすると、このカメラは2012年の年末近くに発表されるかもしれない。このカメラと共に、新しい広角レンズも登場する。16mm付近のズームレンズと単焦点レンズの両方の登場が示唆されている。
- 登場が近付いている4Kデジタル一眼レフは、高画素機になると示唆している人達がいる。高画素は明らかにスチルコミュニティの要望なので、私はこの話は真実だとは思わない。
信憑性が低い情報のようなので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、キヤノンから5D Mark III 以上の高画素機(3D?、1Ds4?)が登場するかどうかは、とても気になるところですね。以前、別のサイトからも似たような高画素機(3D)の噂が流れていましたが、どうなることでしょうか。
新しいレンズの噂は、事実だとしたら、以前から噂の流れていた14-24mmの登場か、あるいは16-35mm F2.8 II のリニューアルでしょうか。広角単焦点の話も気になるところですね。
tk
まだまだ信憑性が低いようなので話半分ですかね。
ただ、CANONとしても早めに高画素木のウワサをにおわせておかないと、5Dユーザーがニコンに持って行かれないか心配です。
paliji
今の時点でこのような噂が流れると、5D3の販売にどんな影響出るのでしょう。高画素数より、新しいCMOSセンサーには興味津々です。ローパスレスなら迷わず購入しますが…
Wez
静物用の5D2、動体用の5D3、コマーシャル用の超高画素機とフルサイズ3機種をラインナップしてきたら隙のないライナップになりますね。
自分は5D3を買えたら満足です☆
BIG-O
5DⅢのサンプル画像をみると、高感度性能は5DⅡ比で+1段~+1.5段程度の印象(ISO6400以上はNRのディティール喪失が感じられる)なので、今のキヤノンのセンサー技術では高画素化と高感度性能はトレードオフになると思います。
ただニコンのD800の対抗製品は今後開発される可能性は高いと思います。
風景や広告になどに特化した場合、高画素機はありがたいと思いますが、予算上何台も使い分けできない私の場合は、汎用性を重視した製品(5DⅢ)の方が使い回しがきいて良いと思います。
愛媛みかん
5DX?の高画素機の発表を期待しながら、5DⅡをオーバーホールしました。
5DⅡ+5DⅢ、5DⅡ+5DX、5DⅢ+5DXといろいろな組み合わせが楽しめそうです。
私は5DⅡ+5DXの予定です。
いずれにしても、5Dの高画素機の発売が待たれますね。
moco
16-35mm F2.8 IIはリニューアルにはまだ早い気がするので、14-24あたりですかね。単焦点の方は見当がつかないですね14mmも24mmもそんなに古いレンズじゃ無いですし、20mmのリニューアルでしょうか。
hage
噂の信憑性は別にしても、キヤノンは当然、高画素機を準備しているでしょう。
ニコンもD700後継に低画素高速連写機を準備しているはずです。
それらが出揃ってようやくフルサイズ機の世代交代完了という感じでしょうかね。
とわり
自社でセンサーを作るということは、歩留まりさえ確保できれば安く入手できる反面、低歩留まりではコスト増になり、そのまま価格に跳ね返るということです。おまけに一眼レフの主戦場は国外ですから、円をかけて投資したところで、ドルやユーロで返ってきたらそのまま差額だけの損になりますし。
円高傾向も回復の兆しがありませんし、また、これまでの流れから言って、セミプロ機は3年は売らなければいけないわけですし、下手に低歩留まりな高精細素子を作ると、後で痛い目に合うことが目に見えてますからね。
その点、3600万画素もの素子を良く量産するなぁ、とは思いますが、売る相手は国内の企業ですから(作ってるのがSONYならの話だが)円で儲かる訳です。
BHANG
やっぱりついにキャノンも出してきましたね高画素機(3D?)
以前のうわさ通りの4500万画素でしたら、D800のようなローパスレスもいけますね。
前はドイツでの9月のフォトキナまでに発表との事でしたので期待大です。
超広角レンズでは新しい14-24mmが出たらこのさき風景写真を撮る楽しさが倍増しそうです。
ねこ
レンズの話し14-24あたりだと嬉しいですね。16-35より広角は14mmの単焦点と魚眼になってしまいます。ズームでこの領域を抑えてくれると一挙に14-200までカバーできることになりますね。
clou
全ては5D3の売れゆき次第でしょう。
曾て、ニコンは、キヤノン5D2の好評ぶりを前にしてもハイアマ用フルサイズ機としてはD700だけをを売るしかなく、5D2の独走を許してしまいましたが、キヤノンはセンサー探しで苦労する必要はないので、ニコンのD800のほうがキヤノンの5D3より市場で圧倒的に人気となれば、対抗する超高画素機を出して市場奪還をはかるでしょう・・・
その時はニコンの14-24mmに対抗できるワイドズームや、比較的廉価なワイド単焦点数本がセットで必要だろうと考えるのは私だけだろうか?
IDK
画素数を増やしても増やさなくても文句を言われる。
どっちにもニーズがあるのだから、今後は画素数優先と画素ピッチ優先の2機種を常に用意するという方向に行って欲しいものです。
あと円高傾向は着実に改善されて来ています。おかげで日経平均も内閣支持率も上昇傾向。
smileblog
18MP APS-Cセンサーを単純にフルフレームに伸ばしただけでなく、何か画期的な技術導入を期待したいです!^^
可能性あります?
Tommi
Nikon使いです。
AF-S14-24F2.8Gは使い勝手(フィルター不可、特殊キャップ)の点で見送り、16-35F4G購入しましたが、今でも1424写真の美しさには惚れ惚れしますね。(後悔はありませんが…)
Canonも同じクラスのレンズを出すのか!?とちょっとドキドキですね。〈N〉のようなコーティングがないとされる中で大丈夫でしょうか?出るとすればおそらくNikonと近い形状?人を選びますが、どれほどの人がついてゆくのでしょうか?
attyan
コーティングがそれほど大事とは思いませんが、キヤノンにもコーティングはありますw。パナなんて、安いレンズにもコーティングしてあります。
広角は、14-24mmなのか、シグマのように10mmから来るのか、F値をどうするのか、いろいろな可能性があって、これこそ出てくるまでわかりません状態ですw。ただ、レンズ径は82mmで来そうだとは思っています。
40Mピクセル以上の画素数のカメラは、年頭の取締役のインタビューで開発中だと言っていましたし、いずれ間違いなく登場するのでしょうが、今年はミラーレスも発売されそうですし、年内発売は厳しいかもしれません。
5D3は、動画のことも考えて、この画素数で出てきたわけですが、フォトグラファーのカメラを作ると言っていますから、静止画に的を絞った機種になりそうです。
Tommi
attyan様
〈N〉=ナノクリスタルコーティング
というつもりでの書き込みでした。各社コーティングにはそれぞれ技術革新がある中で、Nikon、Pentaxエアロブライトコーティングなどが比較的新しく、また効果的なもののようにきいております。もちろんレンズ毎に設計も素材も違うでしょうし、受けるボディ側も違うので単純比較も出来ないでしょうが…
Nikonの12-24は前玉が極端に突出し、周囲環境に影響を受けそうな形状であるのは私の素人目にも気になるところです。それを支えているのがコーティング術だとか。
CanonにもS.S.C等魅力的な技術があります。1224をCanon流に作ればどの様な差が出来るのか楽しみだなぁ…と言いたかったんですがね。
阿呆者
>Tommi
技術的にはSWC≒ナノクリですよ。
SWCのほうがコストが高いのか採用機種が高価なものに限られてますが。
FAX
個人的には
EF17-40mm F4L USMが
EF16-40mm F4L IS USMとかになったら嬉しいな。
ニコンの14-24mm F2.8対抗レンズも期待ですね。
最近の傾向だと
ニコンは純粋に写真用レンズとしてF値の明るいレンズを出す、
キヤノンは動画での使用も考慮してF値の明るさよりも手ブレ補正を搭載したレンズを出す、
って感じなので
EF14-24mm F4L IS USMとかになりそうな予感。
愛媛みかん
極限状態での撮影を継続する場合は、最低でも2台体制で対応しますが、
5DⅡと5DⅢの「バッテリィが同じ」というのは大変重要です。
5DX?も「バッテリィ共用可」の仕様だと嬉しいですね!
あ
hageさんへ
既に一部で噂が出ているD700後継機の場合、D4のセンサー流用はほぼ間違いないでしょうから、焦点はボディ内モーターなしの小型ボディなのか、ボディ内モーターありの中型ボディーなのかでしょうねぇ。
D800やD4との差別化を考えたら、前者になりそうだとは思いますが…。
tairand
FAXさん
>EF14-24mm F4L IS USMとかになりそうな予感。
これ出たら欲しいです。
iku
もしかして噂であったフルサイズ入門機って5D3の事?
高画素機が本命かな?
iku
もしかして噂であったフルサイズ入門機って5D3の事?
高画素機が本命かな?
あすあす
高画素機の噂ワクワクしますね!!
私の希望としては、1D系のボディに4500万画素のセンサーを積んで70万円ぐらいで出してもらいたいですね。Canonさんの最高技術を凝縮したカメラを出してくれた方が、消費者も納得してカメラを買うと思います。
広角レンズ EF 14-24mm f4とか出たらかなり欲しいですね〜。