・Canon Cinema EOS 4K Camera [CR1]
- キヤノンのCinema EOS 4K デジタル一眼レフに関する簡潔な情報を受け取った。それによると、このカメラは、どうやら2012年第4四半期か、または2013年の早い時期までは登場しないようだ。
スペックは、4Kの動画モードを持つこと以外は分からない。ボディはどうやらC300の発表の時にお披露目された1Dスタイルのものになるようだ。NAB2012が4月中旬から開催されるが、それよりも前の発表の可能性については何も聞いていない。
以前、4KのCinema EOSが近日中に発表されるという噂が流れましたが、どうやらもう少し時間がかかる可能性が高そうですね。
キヤノンの新製品発表では、最近よく噂が流れている新型Kissがいつになるのか気になるところです。7Dや60Dの後継機はまだあまり噂を聞かないので、秋のPhotokiaあたりで登場でしょうかね。
toto
キャノンは仕切り直して気を引き締めていかないといけなさそうですが、こうなると秋のPhotokiaで大逆転ホームランの期待も膨らみます。ミラーレスも控えていますし、動向が気になりますね。
つぶやき
totoさん キヤノンが何で仕切り直しをして気を引き締めなければならないのでしょうか?4Kは素晴らしい製品になると期待しています。
CINEALTA
キャノンの4Kシネカメラどうでしょう。
デジ一眼ではトップクラスでもシネカメラでは未知数ですからね。 デジ一眼では高性能だからデジタルシネマでもトップクラスとは言えませんよ。
競争相手はARRI,RED,SONY,パナビジョンなどそうそうたるメーカーがごろごろしています。
toto
つぶやきさん。気を悪くしたのでしたら謝ります。5DIIIの評判があまり良くなかったようですので(カメラが悪かったというより、マーケット状況によるものでしょうが)、キャノンさんはいったん気持ちを入れ替えて新製品の開発をしてもらえるといいですね、ぐらいの意味でした。
ビデオ好き
4kというキャッチフレーズは写真好きにはピンとこないかも知れませんが、それこそまさしく写真が動くレベルへの挑戦だと思います。
ただ、canonというメーカーは光学メインから本格的なデジタル移行の過渡期の今において、現状トップを走りつつもよそのメーカーを伺い、ちょうどいい1位のメリットばかりを狙っているとこなので製品化という面での今後の動向としてはあまり期待できそうにないような気がします。
7000
cinemaEOSブランドで出すんだから、
個人が期待しても手が届かないのでは?
クリップアート
JVCは1DSクラスの価格帯で4Kカメラを発表しましたし、Nikon1も4Kを視野に入れて開発しているそうです。
CINEMA EOS4Kは、ハリウッド仕様&価格帯を予定していたのでしょうが、その辺りを再考して出直すのかもしれないですね。
smileblog
5DIIIが5DIIの立ち位置をキープしたので、国内外含め一部の方から失望の声が上がってるのは確かですね。動画性能に関しても。
CanonはC300や4K cinema EOS(予定)があるので、仕方ないんでしょうね。今年の秋〜来年の春に皆さんの鬱憤が払拭されるこをと願います。
そんな私は、管理人さんがコメントされている60Dや7Dの後継機が気になっている一人です^^
ハマナス
>>totoさん
発売間もない中、何かと比較されることの多いD800と共に良いとこ悪いとこの
評判が固まるのは向こう半年か一年くらい後でしょう。
そもそも、ネット上の評判と市井の評判は必ずしも一致しないですよ。
O
4kにはREDという良いお手本がありますから、
変なことしないでREDのcanon版を作るだけで
十分かもしれませんね。
canonのレンズをcanonのカメラで使いたいという人は
一瞬で逆転出来るくらい多そうな気がします。
そう考えると、この噂の1代目の4kカメラが失敗しても、
2代目、3代目あたりまでで受け入れられれば
勝利できそうな余裕があるのが逆に心配、、、、
一発目で地味でも誰もが納得みたいな製品を
出して欲しいものです。
Anonymous
ハマナスさん、5D3の発売日に営業終了間近の某カメラ専門店で、5D3の在庫を横目に見ながら店長と話した内容は以下の通りでした。
1.5D3は(D800に対抗するため)2ヶ月近く発売日を前倒しをしたようだ。
2.当初は初回納品は注文数より少なくなると言われたが、その後注文数通り納入できると連絡がきた。
3.5D3の出荷状況は悪くない。
4.5D3発表後、(高い5D3をあきらめる人が多く)5D2の売れ行きが良くなった。
5.5D3の実売価格が下がるのは早そう。
以上の話からすると、5D3はキャノンの当初の想定ほどは売れていないようです(当初の想定が多すぎるのか、不人気で買う人が少ないのかは解らない)。
ハマナス
>>Anonymous (2012年3月26日 14:45) さん
そのお話から伺いしれることはあくまで営業サイドの需要予測が外れたってこと以上でも
以下でもないですよね。あ、あと価格的ネックから買い控えが起きてるって
ことくらいかな。私が言いたいことは十分エンドユーザーに行き渡ってから
でないとD800と共に真の評判は固まりえないってごく当然なことなんですけども。
私も他人の評判よりは自分の耳目を信じたいですからね。
まぁこれ以上は管理人さんの裁定が入りそうなので私からはこれまでにしたいと思います。