・(SR4) New NEX-FS700 camcorder to be announced soon (on April 2?)
- 信頼できるソースが、ソニーが新型のNEX-FS700カムコーダーを発表する可能性が非常に高いと話してくれた。そして、もしDVXuserのRick氏の発言が正しければ、このカメラは4月2日に発表されるだろう。NEX-F3やα37が、同じ日に発表されるかどうかは分からない。
・The Sony NEX FS700 -- 4K for $8k
- 来月のNABで、ソニーはカメラ市場を震撼させるだろう。ソニーのC300への回答は、FS100のアップデートとなる4Kスーパー35mmカムコーダーだ。発売は6月で予価は8000ドル。
- 台湾のソースによると、FS700は3G HD-SDI 経由で外部のレコーダーに4Kで録画できる。カメラ単体でフル4Kが可能かどうかは明らかではない。
- 3種類のNDフィルター内蔵している。スローモーション機能では限られた解像度で960fpsが可能。他に480fps、240fps、120fpsのモードがある。
最近、EFマウントの4K対応デジタル一眼レフがよく話題になっていますが、ソニーもEマウントを採用した4K対応のカムコーダーを準備しているようですね。NABでは各社とも動きがあるようなので、レンズ交換式動画機の対決になるかもしれませんね。
toto
4K 8000ドルってまた安いですね。写真だけじゃなくて動画も一波乱ありそうな予感。
nono
非常に興味をそそられる記事ですが現状のEマウントレンズのラインナップをみると4Kカムコーダーには厳しそうですね。LA-EA2でAマウントをストレス無く使えるとはいえどうせならAマウントで出してほしいと思うのは自分だけでしょうか。
smileblog
Canonの強みはレンズ、Sonyはセンサーでしょうね。共にかなり挑戦的な値段付けをしてきそうですので、非常に楽しみです^^
dna
NEX-FS100が初代α100のナンバーをもじったものだとするなら、
FS700はα700に準じたナンバーということでしょうか?
ソニーのエースナンバーは55ですが、ミノルタのエースナンバー
「7」を使ってくれるというのは、ファン心理的に嬉しいですね
NEX初の4K2K、4月2日発表とはなかなかしゃれが効いてますね
RED、C300と強敵ですが、FS700はそれ以上の魅力的な
カムコーダーであると期待したいです
Aマウントは、α99が動画機能をかなり重視してくるはずです
新型24MPセンサーに期待します
hyperjuin
いよいよスーパー35mmカムコーダー市場の覇者をめぐる戦いの本番ですね。パナソニック、ソニーがどれだけ放送機器で蓄えたノウハウを搭載してくるかがミラーレスの覇者を決める闘いに決定的な影響を与えるだけに今年のNABは目が離せません。パナソニックのm4/3カムコーダーが楽しみです。
CINEALTA
デジタルシネマもSONY攻めの姿勢ですね。
映画スターワーズで元祖デジタルシネマを立ち上げたSONY、ハイエンドのF65からローエンドのNXカムまで死角なしです。
みんなカメラばかり目が行きますが撮影したデーターを記録するレコーダーも重要でSONY以外これといった記録装置を作っていません。 SONYにはSRメモリーの記録装置がありこれの価格がこなれてくるとSONY絶対有利になります。
撮影、記録、編集、ディスプレーの4拍子揃ったメーカーは現在のところSONYしかありません。
AI大佐
あり?
じゃあAX2000の後継機種は出ないってこと?
ハイエンドは皆レンズ交換式になっていくのかなー。
しかし現行で4Kの動画は記録メディアの方が性能に追いついていない感じがしますけどね。ひょっとしたらコンパクトフラッシュ2枚差しよりもいっそのことPC用のSSDを記録メディアに使ってもいいのでは?と思ってしまいます。
ごん
これは楽しみですねぇ
シグマのDPメリルを今か今かとよだれ垂らしていましたが、ソニーはどんなのを出してくるのでしょう。
画質はともかく、使い勝手はぶっちぎりだと思うので、なんでも気軽に撮りたい初心者としてはとっても気になります。
ささ
メディアは業務用のSxSカードがあるし,XQDも安価でアダプターでSxSに流用出来るし。レンズ固定「デジカム」のNX5Jのラインとは別物でしょ。
αxi
4K2K解像度であれば、CINEALTAブランドになりそうですが、価格を考えると違いそうですね。
IDK
焦点はCODECですね。
ビデオではなくカメラとして売られている民生品の動画画質では現状パナやソニーがいい感じですが、両者とも民生機はAVCHDという貧弱で小さな器に記録するため画質をぶち壊しています。自前で動画編集するためのマスター素材としては、全く使い物にならない。
プロ機材並のCODEC採用してくれるかどうか。