キヤノンが、電波通信を採用した新型スピードライト600EX-RTと、汎用GPSレシーバーGP-E2を正式に発表しました。
・デジタル一眼レフカメラ用アクセサリーのラインアップを拡充、外部ストロボの最上位機種やGPSレシーバーなどを発売
- スピードライト 600EX-RTは、快適なワイヤレスストロボ撮影を実現する電波通信ワイヤレスストロボ撮影機能や、ストロボ光の色温度を調整することができるカラーフィルター対応機能を、EOS用外部ストロボとして初搭載。
- GPSレシーバー GP-E2は、キヤノンで初めてEOSと互換性を持つGPSレシーバー。高感度・高精度のGPSモジュールを搭載したことにより、信頼性の高い位置情報の測位を可能にし、報道写真をはじめ、災害調査や学術調査などの撮影時に威力を発揮。
- スピードライト 600EX-RT 65,000円 (売日:2012年3月下旬)
- GPSレシーバー GP-E2 25,000円 (発売日:2012年4月下旬)
以前から噂が流れてきた電波通信式の新型フラッシュですが、本当に登場しましたね。機能強化に加えて、信頼性向上や耐久性向上が図られているようなので、プロ御用達のアクセサリーになりそうです。
sigsegv
ん、ST-E3は…?
誰が制御するんだ無線スピードライト
管理人
>sigsegvさん
>ST-E3は?
下記のページを参照してください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html
sigsegv
これは失礼しました。
あとはニコンSB-R200対抗の小型無線スピードライトが出ればいい感じですね。
ぱんだ@風の吹くまま
5D Mark IIIの初値にもガッカリしましたが、
このST-E3、使い道が悪すぎますね。
600EXを買う人は580EXも持っているでしょうけれど、
ST-E3では580EXをリモート操作できないっぽい。
ストロボシステム全交換するくらいならば、
カメラボディでリモートできるD800が魅力的にも思えます。
キヤノンにはユーザー本位という考え方がないのかな?
・・・とかなんとか言いながら、600EXを買ってしまうのが、
キヤノンユーザーの悲しい性です。
404z
ST-E3-RTは心配ですね。赤外線光通信機能、AF補助光がない。
これまでの580EXIIに対応するの無線ユニットもない。
せめて電波対応の低価格モデルも追加してほしいです。
ぱんだ@風の吹くまま
404zさん、
そうですよね、、、
従来のシステムを包含してこその新システムだと思いますが、
何を血迷ったのか、訳のわからない中途半端な商品になっています。
5D Mark IIIにコマンダー機能を持たせなかっただけでも噴飯ものなのに、
新発売されたトランスミッターがこれじゃあ、
EOSシステム全体への不信感が倍増って感じですね。
A900
5グループ15まで制御可能、調光ありで30mは良いのですが、調光無しでどのくらい飛ぶのでしょう?そのあたりはPWへの配慮かな?
この規格が安定しているならプロフォトとかエリンクロム辺りから受信機内蔵型のパックが発売されたりするのでしょうか。通信規格に付いてはあまり詳しく触れられていませんがオープンフォーマットにして既存フラッシュメーカーが受信機内蔵製品を開発しやすくするようになっていれば今後の展開が更に楽しみですね。
VIPER-ZERO
GP-E2は、ペンタックスのO-GPS1より先に出すべきでしたね。
GPSだけでこの値段だとは・・・
高すぎ・・・いやO-GPS1が破格の値段なだけですね。
れりーず桜
GP-E2は、対応3機種と少ないのが厳しい。
(今年発売の2機種+7D って・・・)
しかも5Dmk3でも対応ファームウェアにバージョンアップ(公開日未定)する必要有りって、
新製品なんだし対応ファームウェアで出荷すべきでは?
いまいちツメが甘い気がします。
Shun
無線に関しては、特許の問題や、各国で違う法律などで相当難しい判断をせまられたと思います。
ストロボに関しては、Nissinのマシンガンストロボに期待してます。
nanamu
580EXIIの光量が落ちてきているのでちょうど買い換えを考えていたこのタイミングで発表。
600EX-RT×5、ST-E3-RT×2で予約を入れてきましたが、果たして4月になるまでに入手できるか・・・。
今使っている580EXIIは4年近く酷使してるので処分するつもりですが、ST-E2は手元に置いておこうとは思っています。ノンストロボ撮影をするときにST-E2をAF補助光を当てるためだけに使うということが多々ありますので。
Kei
TTLを現場で使うことは無いんで、580でもストロボ+バッテリーパックの組み合わせでもYongnuoあたりの一個$30程度のリモートで十分事足りてます。これでも30mくらい飛びます。おすすめです。
ぱんだ@風の吹くまま
GP-E2のファームアップの件ですが、
1D Xが標準対応するのに対して、5D Mark IIIでファームアップとは、
それだけ5D Mark IIIの開発が先行していたってことなのでしょう。
逆に言えば、開発が進んでいなかった1D Xを先に発表して、
開発が完了していた5D Mark IIIの発表がいまの時期になったとは、
キヤノン社内でどういう配慮が働いたのか、そのあたりが非常に気になりますね。
そうや
>キヤノン社内でどういう配慮が働いたのか....
それは簡単に推測できますよ。
オリンピックイヤーには通信社や出版社や新聞社で大規模な機材刷新がありますからね。そして決算時期にもよりますが、その予算の申請は前年のうちに行うのが普通です。
つまりスポーツ報道用の1DXは去年の内に予算申請をしてもらう必要があったのだが、それ以外のプロ用は後でも良かったのでしょう。
逆にD4の発表が12年に入ってからだったのが不思議です。それじゃあ買いたくても買えないんですけどね。そのへんの事情どなたか解説いただけないですかね?
ん
ファーストインプレッションでてますね
http://pixsylated.com/blog/canon-600ex-rt-first-impressions/