・デジタル一眼カメラ「SLT-A77 ? SLT-A65」ファームウェアアップデートのお知らせ
- 自動補正対応レンズの追加(6本)
・SAL24F20Z、SAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL70300G、SAL35F18、SAL50F18- レスポンス向上
・オートレビューが表示されるまでのレスポンス向上
・前ダイヤル、後ダイヤルのレスポンス向上
・電源スイッチを「OFF」にしてから実際に電源が切れるまでのレスポンス向上- 500mm F4 G SSM(SAL500F40G)のAFレスポンス向上
- 明るい点を含むシーンでのオートフォーカスの精度向上(SLT-A77のみ)
- その他改善
海外で噂が流れていたα77・α65の新ファームが正式にリリースされました。今回の新ファームは、レスポンスやAF精度、自動補正対応レンズの追加など、ユーザーにとって重要度の高いアップデートばかりですね。これまで要望が多かった操作時のレスポンスが、どの程度改善されているのか気になるところです。
---------------------------------------------------------
けんにぃさん、情報ありがとうございました。
77
1.05だとダイヤルでガッっと一気に露出変えても反応遅れないですね、
リニアに変わるというよりは最後の値まで飛ぶ感じだけど。
今までのような反応が遅くて行き過ぎたりとかにはならない。
α野郎
一気に速くなって、操作性に関しては、神経質な方でも及第点に達したんではないでしょうか。すべてのレスポンスが2レベルくらい良くなって、サクサク撮れるようになって、気分いいですね。
その他改善って何だろう…・。
CB1100RD00
みなさんのレポートによっては77と思いましたが、バッファフル時の待ち時間短縮は治らないんですよね...
CFスロットも無いし、SDだけ。
77用に取っておいた10万分の商品券。
あぁー、どこに行くのかソニー...
ACE
これで,1.05なんですね2.00として一区切り付けても良いと思うけど…
今後もUpDateが行われてくることを期待するけど,大きな変更の時はVersionDownの仕組みも考えておいて欲しいものです.変更したら他の機能に影響でてしまいましたという話がよくあるので…
α77持ち
かなり早くなりました。
まだちょっと遅れることがあるけど実用には十分なスピードになりました。
バージョン番号は2.00になると思っていたけど1.05なんですね。
もっとすごい2.0xが来ることを期待します。
RPM
やっとまともな感覚で操れますね。
そういえば誤解されている方が多いようですが、自分が試していた限りでは、
ダイヤルレスポンスはカメラ自体の動作としては初期出荷ファームウェアでも操作に対してちゃんと動作はしていたと思いますよ。
あくまでEVFとかに割り込ませて表示させているAE関係の表示が遅延していただけで、カメラの実効動作としては、前Verと現Verは恐らくそんなに差は無いのかと思います。前Verは表示が遅れてしまうので、人間側が余分に操作、先行入力を受付、結果行き過ぎるのような感じで。
なので、ダイヤル操作後にEVF内の表示が反映される前に撮影してしまっても、実撮影画像にはちゃんと操作した分の変更はされていましたし。
推察するに、初期ファームではEVFで一番キモとなるセンサーからの読み出しのタイムラグを少なくするのを優先するあまり、操作系の表示反映の割り込みがおざなりになってしまったのかなと。
まぁ個別で言えば電源オフ時の初期リセット動作は明確に良くなってる、というかやっとまともになった感じですね。
あとは高感度画質と、高感度使用時にぶっこけるAWBが良くなればだいぶ使えるカメラになるんですけど。
そうなればα57にしようかなんて迷わないでシンプルにα77ツーボディですむんですが。
狸爺
やっと、まともになった感じですね。α77。スマートテレコンの切り替えも早くなりました。α65はもともとα77よりはレスポンスが良かったのでそれほど向上は感じませんが、電源On/off時のレスポンスは目に見えて早くなってます。
それにしても、未成熟なカメラを売るよな。Sonyさん。
α-とんちゃん
みなさんの投稿を読んでいて、決めました。
α77、買います。(笑)
smileblog
今いくらで買えるんだろう?と思って、各種webサイトを見てみると、国内はレンズキットがかなり安いですね。操作性も通常並みになったようですし、夏のボーナスで買われる方も多いかもしれませんね^^
αxi
やっと月並みになったんですね。
これで不満の一つが消えました。
あとは、α57で新しく追加された動画ボタンのロック機能と、ヘルプボタンの割り当ても可能になれば良いですね。
けんにぃ
昨日、新ファームをダウンロードしました。
で、本日、仕事が終わってから、某所へイルミネーションを撮影に行って来ました。
操作レスポンスは本当に良くなっていますね。
あとは、各種ボタンの割り当てなどもう少し改善をして欲しいところです。
A700/A900ユーザ
確かに操作への反応速度や電源切れるまでの所要時間、大きく改善されていました。
EVF特有の問題や画質の問題はさておき、測距点の□表示も、改善して欲しいです。合焦した時は緑で目立ちますが、普段細くて黒色、手動でローカル測距点を選んでも選ばれた□が少し太くなるだけなので、手動選択時に使いにくいのです。(ピーキングの色と同様に、好みで選べるとなお良いです。) これはファームウェアで、(割と簡単に)改善できそうな気がしますが...