Sony Alpha Rumorsに、ソニーの新しい交換レンズに関する噂が掲載されています。
・(SR5) Short super good news. New lenses coming for Alpha and NEX!
メールで信頼できるソースからいくつかのよいニュースがあった。それによると、新しいα(Aマウント)とNEXのレンズが近日中に登場するということだ。少なくとも、それぞれのシステム用のレンズが1本ずつ登場するが、それ以上の数になるかもしれない。レンズの詳細については、まだ情報収集しているところだ。
少なくとも2本のレンズが近日中に登場するようです。Eマウントの方は、ロードマップで2012年中に「高倍率ズーム」「標準ズーム」「広角ズーム」「大口径標準単焦点」の4本が予定されているので、この4本のうちのどれか1つが登場するのかもしれませんね。
Aマウントの方は見当がつきませんが、以前、今年はフルサイズ用のレンズが多数登場するという噂が流れていたので、ハイエンドクラスのレンズでしょうか。
もち
Eマウントのレンズは大口径標準単焦点であってほしいです。
折角コンパクトなボディなのに巨大なズームレンズばっかりでうんざりしてるので。
solaris
このことはソニーが当面、Aマウントにも力を入れていくというメッセージとして受け取っていいでしょうか。
本体側が現在α77とα65しかない現状も早く改善してほしいです。
フルサイズ対応の本体がEVF機のみになるかもしれないと思うと寂しいですが、そのかわりフルサイズ機がAPS-C用のレンズも使えるAマウント用万能機になるならありがたいです。
ペンタプリズムがなくなる分、安く販売してほしいです。
カメ吉
レンズか段々大口径になってきてるのでNEXもそろそろしっかりグリップ出来るボディが欲しい。自然な流れとしてAPSC一眼レフのミラーレス一眼への移行も兼ねてますが。
やまchan
Eマウントは、コンパクトで良いデザインの単焦点レンズを希望します。
今の茶筒スタイルは、あまりにも芸がなさすぎて安っぽく、所有する喜びが無さ過ぎます。
tyKe
とりあえずレンズの発表が今月中に最低2本あるようで安心しました
3本以上あると嬉しいんだけどな~
Eマウントは、優先度的に電動ズームのコンパクトな標準ズームの可能性が高いかな?
広角ズームや大口径標準のどちらか(もしくは両方)が一緒に出てくれれば文句はありません
ただ、大口径標準は出るならXR35mm並の大きさ・性能にしてもらいたいんで、あまり焦って欲しくもなかったり
Aマウントは以前に噂のあったツァイス50mmかしら?
プレミアム標準は今までのαレンズにはありませんでしたし期待したいです
S5Ama
Aマウント Planar 50mm をだしてください。
dna
3月13日にα57、NEX-F3が出るという噂もあり
タイミング的にはその日に同時発表ってとこでしょうか
Eマウントは優先順位的にXレンズ対抗だと思うのですが、
サイバーショットHX30Vで初採用されたAAレンズを使って
くるのか気になります
Aマウントで新作が出るとはロードマップにも無かっただけにサプライズです
α99登場に合わせてフルサイズ対応なのでしょうか?
あるいは、α57に合わせたASP-C対応の何か・・・
「はじめてレンズ」の広角、換算24~35㎜なんかあると懐にも嬉しいのですが
ひで
ZEISSの50㎜プラナーは欲しいです。。
α77に着けると無敵のポートレートレンズです。
to
Eマウントの大口径標準単焦点として35mm F1.8を出して、
24、35、50mmのF1.8シリーズを早期に完成させてほしいです。
Didjeridoo
>>もちさん、他
本日11時にSEL50F18は発売されましたよ
こいつはziess銘ではないですが、24/1.8ZA以上に期待して良いレンズだと思ってます。
換算で50mmの画角が欲しいというのであればSEL35F18辺りが欲しいところです。
ただ、F1.4以上の明るいレンズは現状のe-mountの設計思想だと出てこないのではと思ってます。
動画向けにフィルター径49mmを越えた18-200は出ましたが、基本的な設計思想として、フィルター径を49mmに統一したいという話を聞いたことがあるので。
前玉を大きくすれば明るいレンズが即作れるという訳でも無いとは思いますが、設計はしやすくなるのでは?と考えています。
burns
去年Aマウントの28mm F2.8が生産終了したので、はじめてレンズとしてリニューアルしてくれたら嬉しいです。
フルサイズミラーレス待望
ユーザーの要望的には沈胴3倍ズームあたりですかね
サムヤンが魚眼でシグマが19と30予定ですから
個人的には14mmあたりが加わればいいと思うのですが
しかしいまだにNEXがホールディング悪いと
思ってるひとが多いですね
3やC3はともかく、5 5N 7はボディ一体の
がっちりしたグリップがついていて
ひじょうに持ちやすいんですが
MMMM
Aマウントであれば24-105(120)F4だと嬉しいです。
が、万が一出るとしてもα99と同時でしょうね。
ごん
Eの標準ズームはどんなのが出るんだろう。
今のを小型軽量化した物か、電動なのか。
F3でキット入れ替えなら、かなり魅力なのですけど。
Snakeking
ニコンさんキヤノンさんの華やかな新製品で少し落ち込んでいましたが、少し楽しくなる噂ですね。
かなり昔ですが、
ZEISSで200mmF2.0短焦点の噂があったのです。
http://www.pbase.com/anserum/image/79878935
2007年の頃の噂なんですが(笑)
同じときにDistagon24F2.0の噂が出ていました。
http://www.pbase.com/anserum/image/79878933
どうなんでしょうかね?
出ても500mmF4より少し安い位の価格になりそうですが・・・
やはり個人的な希望は50mmZA Planarでしょうか。
超サプライズでα99?出たりして。
C,Nにおいていかれるのは寂しいです。
α大好き
そろそろ新しい画角のSTFレンズが登場、するわけないか。
れりーず桜
50mmのSTFを希望します。
(可能ならA,Eの両マウントで)
正直ポートレートで135mmは遠いんです。
他社には無い武器として非常に有効だと思うのですが。
SONY好き
単焦点がいいなぁ。
Eマウントでも、ズームより単焦点を増やして欲しいですねー。
他社のHPでレンズラインナップ見てると
単焦点が多いところが、やっぱカメラ屋なんだな、と羨ましく見えます。
dna
>Aマウントレンズの致命的な欠点は
手軽な高画質レンズがないことだ
APS-C
DT16-50mmF2.8SSM
70-300mmGSSM
フルサイズ
28-75mmF2.8SAM
70-300mmGSSM
とりあえず二本あればたいていの被写体はカバーできます
また16-50mmはキットレンズなので、α77と同時で買えば
相当安く買えますよ
F2.8通しズームはキヤノン、ニコンともにIS/VR非搭載
なので、28-75mmあるいは24-70mmZAを手振れ補正で
使えるのは、ソニーユーザーの特権ですね
あと状態のいい玉が少なくなっていますが、
ミノルタレンズの中古はいずれも低価格で写りが良いです
中でも50mmマクロと100mmマクロは比較的入手しやすく、
入門中古レンズとして特にお勧めしたいです
abi
全くの希望的意見ですが、50mmか85mmのAFができるSTFが出るとうれしいですね。
α野郎
動画に力を入れてるわりには、パワーズームは噂も上がりませんね。xiズーム、今使うと楽しいんですけどね(笑)。デジタルで使うとバッテリーをものすごい勢いで消費しますが・・・。今の技術で子供カードモードを作ったらどうなるのか興味があります(笑)。
真面目なとこでは、そろそろ50mmF1.4のリニューアル、もしくはやや上位グレードの追加を・・・。
tsuru
STFって、コントラスト方式でもAF無理なんでしょうかね?
私個人の希望では50mmF1.4がリニューアルしてほしいです。
寛
Sony Zeissの単焦点は、なんだかんだでどれもずば抜けたレンズ揃いなので、新しく出てくれると嬉しいですね。
個人的には、18mm以下のDistagonか50mmのプラナー(フルサイズ対応Aマウント)なら迷わず購入するのですが。
seko
18mm以下の単焦点私も欲しいです。
でも、Zeissだと高くて私は買えないので普通のレンズで…w