- サイズの点ではD800とD700の違いはわずかだ。ボディは10%軽量化され、より起伏に富んでいる。シャッターボタンは、操作性改善のためにD4ライクに若干位置が変更されている。
- 解像力チャートによるテストでは、最高画質のJPEGの設定で、36前後まで解像している。これは、これまで見てきたフルサイズデジタル一眼の中で最高レベルの結果だ。
- (下記の)ノイズ(S/N比)とダイナミックレンジのテストでは特別にデザインされたチャートを注意深く撮影し、結果をDxO Analyzerで分析した。
- D800のJPEGのS/N比は、D700や5D Mark III、5D Mark II ととても近い。ISO50はD800が強いが、ISO100-800ではD800は他のカメラにごくわずかに遅れを取っている。ISO800よりも上の感度では、D800はD700を超えているが、5D Mark III 相手では苦戦している。
- JPEGのダイナミックレンジではD800が明らかな勝者で、D700、5D Mark II、5D Mark IIIを倒している(少なくともISO3200までは)。
- 価格に対して、D800はとても良い投資だ。あなたは、D4のほとんどの機能をより軽量コンパクトのボディで半分の価格で手に入れることができるだろう。
解像力チャートではJPEGで36まで解像していて、さすがに3600万画素機だけあって解像力は高いですね(ちなみに同じテストでD4は26、5D Mark III は28まで解像しています)。
JPEGによるテストでは、S/N比はISO50を除けば5D Mark III が若干上回る結果になっていますが、ダイナミックレンジは低感度ではD800、高感度(ISO3200以上)では5D Mark III が勝っているようです。こちらのページに測定結果のグラフがあるので参照してみてください。
ryukoro
今年、各メーカーのフルサイズ機が出そろった時点でじっくり検討して、来年価格も熟れてきたら一番よいメーカー機を購入予定でしたが、ニコンさん、私の計画を台無しにしてくれましたね。
性能面でピカイチ。価格も発売前から熟れていて、もう我慢できません。
あとはD800かD800Eかの選択のみです。
toto
しかしこうなると今度はD800と645Dなどの中判との直接対決ももっと見てみたいところです。個人的な話ですが、我慢できずにD800E予約してしまいました。届くのは7月でしょうか(笑)。
ととべい
確かに、本体のコスパは大変高いと思います。
だから欲しい、がしかし、レンズをどうするか考えると、決してそうではないと思う、今日この頃です。。。
笹尾山
恐ろしく売れているようなので、D800を買うのを後回しにして、ニコン株を買うことにします。 レンズも売れるでしょうし…。
papa
キャッシュバックキャンペーンまで待って購入するつもりでしたが、凄い売れ行きと他メーカーの競合機種の方が高額であることなど、キャッシュバックキャンペーンが行われるかどうか不安になり、我慢できずD800Eを予約しました。納期未定なのでD700をどうするかしばらく悩みます。
baku
笹尾山さんがおっしゃているように恐ろしく売れているそうです。
街のカメラ屋さんでは、受注分の二割程度しか、割り当てがないと数店の方がおっしゃておりました。
株を買うという発想は面白いです幸運を祈ります。
とおりすがり
これはJPGによる比較でしたが、RAWで比較したらまた違う結果になるのでしょうか?
ASA
これ買うためD700を下取りに出しちゃた人をネット上でちらほら見かけるんですが(貧乏人なら価格的にそうなりますよね)、何ヶ月も遅れる可能性が高いという……大変ですな。
shasha
幸いにも発売当日にD700を下取りにしてD800を手に入れることができました。やはり36.8メガピクセルは圧倒的です。昨日中古カメラ屋でD700が大量にありました。D800の発売でD700の中古価格が下落すること間違い無しなので早い目に下取りに出して正解でした。ちなみにEOS5Dの中古も大量にありました。
ngaga
5D3、画素数維持したのは、間違いだったのかも?
ダイナミックレンジまでD800が上なのか。
画質に関してD800の凄まじさが光りますね。
あちこちのレヴューや評価みるたびに、ひしひしと伝わってくるなぁ。
ボディの手抜きなし作り込みなど、今回はD800ショックにやられた感がありますね。
事実は事実として受け入れよう。
D800が世になければ、5D3の正常進化は受け入れられたけど。
しばらく疑問と戦います。
ねあるこ
D800の魅力は高画素もあるけれど、少し前に発表されたD4の新機能を惜しみなくD800にも取り入れている点が大きいと思います。
そして、それでいて「買えるかも」と思わせてくれる値段での発表。
手にする日が今から楽しみでなりません。
ぱんた
DxOの結果といいすばらしいカメラですね。
AFセンサーのクロス点数などはMark3の方が
多いですが値段はこちらの方が低いですし
コストパフォーマンスが非常に良いですね。
D800EとMark3と同じような値段になるようでは
Mark3が分が悪そう。
カメラはもちろん画素だけではありませんので
基本性能はほぼ互角ですしせめて値段が
D800と同じかわずかでも低ければ
いい勝負だったのではと思いますね。
価格.com調べですが
D800=26.7万
Mark3=31万
4万は50m短焦点一本買えますしデカいです。
お梅
これほど完成度の高いカメラがバーゲンプライスで新発売されたことには、全く驚きますよね。
庶民からプロまで幅広く使えるフルサイズだと思います。
私はいつになったら手に入るのか分からないけど、良い物が欲しければ、それなりにじっと待たなくっちゃね!みんな欲しいのだから…。
1DXを買う人は良く似た5DⅢは不要かもしれないけど、D4を買う人はD800かD800Eも欲しくなるのではないでしょうかね。
こういう日本を象徴する企業にはぜひ頑張ってほしいので、先程、株を買っときました。
これからも良い製品を世に送り出して下さいね。期待しています。
もちろん、良きライバルとしてキャノンさん、その他日本の技術企業も頑張って下さいね。
smileblog
お梅さんの仰っているように、D800とD4は完全に異なるベクトルのカメラなので販売戦略としては非常に優れているように思います。ただ、一番凄いのはD800のコストパフォーマンスが恐ろしく高いこと^^;
Nikon頑張ってるな〜、と嬉しくなります^^ 世界中でバンバン売れるといいですね(まあ、普通の感覚で考えれば超高級カメラですが.. 汗)
Anonymous
画素数の差を考えるとS/N比はかなり苦戦するかと思ったら、意外と健闘していますね。>D800
お梅さんやsmileblogさんのいうとおり、5D3は画素数の仕様設定に失敗した感があります。せめて27~30M画素あれば18M画素の1DXとの差別化が図れたのですが、22M画素+感度半分では安い1DXといった印象の人が多そうです。
5D2対策でニコンが世代飛ばしの博打を打ってくるとは思わなかったようですし(D800はD700Xに毛が生えたものと考えたのかな?)。
ただ、この画素数でも、昔噂があったD700Xなら勝てたかもしれませんね。
でも、このままだと、近く出そうなD300S後継機や、早ければ年内には出てきそうなD700後継機に対抗できるのかな?>5D3
CH
本体の投資よりも株への投資は良いかもしれません
株の場合は良い製品だから上がる訳でもなく(上がりますが)、利益を出せるかに掛かってきますのでそれなりの量産体制にしないとストップ高みたいな現象は起こらないでしょうね。
ただ株価が上昇するとメーカーも下げさせるわけに行かないので株価から量産体制の大幅なUPをしないとならないという危機感も生まれますので、一般ユーザーからすれば少しでも早く手に入れれるというメリットも生まれます。
ソエタク
たった今D800が届きました 感激です!!
レンズは50ミリ1.8です
早速 テスト撮影したいですが本日は大雨です...
D700からD800にバージョンアップしたのでこうなったらDXも今のD300sから次の購入機種(D3200?)を検討しよかな.
野球拳
D700の1200万画素からD800の3600万画素へ変更の方は、こと画質については眼から鱗状態、想像を超えた世界ではないでしょうか?!
私も迷って迷ってD800とD800E予約しています。早く完成度の高そうなフルサイズ3600万画素手にしたいです。
ところで私は5DⅡ愛用者ですが、店舗勤務のカメラ理解者(知人)によると、『届いたD800のサンプル観て余り違いを見出せなかった』と聞きました。彼も5DⅡを使っています。
私は「銀塩中判+D700愛用」から、D700を5DⅡに変えて2年、銀塩中判が防湿庫に鎮座しています。
それくらいフルサイズの2100万画素は既に素晴しく思います。
特にニコン党の方には応えられない、劇的進歩の機種の登場ですね!.