EOS 5D Mark II とMark III の感度別の比較サンプルが掲載

ZOL.COM.CNに、Imaging Resourceの感度別サンプルを元にした、5D Mark II と5D Mark III の比較記事が掲載されています。

高感提升一档半 佳能5D3和5D2画??比 

  • サンプルは等倍の切り出し画像で、左側の画像が5D Mark II、右側の画像が5D Mark III だ。
  • (ビンのラベルのサンプル) ISO50-800ではどちらも高画質で明確な勝者はいない。ISO3200では5D2が若干悪化するが、5D3はまだハイレベルな画質を維持している。ISO6400では5D3も画質が低下傾向にある。5D2の最高感度であるISO25600では、5D2はザラつきとカラーノイズが非常に目立つが、一方で5D3はまだら状のノイズは見られず、ザラつきも抑えられている。しかし、画質の低下は避けられない。
  • (ビンの栓のサンプル) ディテールや質感の描写で、5D2よりも5D3が明らかに優れていると感じる。
  • (ひものサンプル)ディテールが5D3が5D2よりも豊富。ノイズコントロールも優れている。
  • (スケールのサンプル)低感度ではあまり差がなくどちらもクリアだが、感度が上がると全体的に差が出始める。高感度域では、5D3のほうが5D2よりも解像力が高い。
  • (まとめ) 低感度では5D2と5D3の間に明確な差はなく、どちらも高画質だが、高感度になると、5D3のほうがノイズを上手くコントロールしている。

 

低感度では5D2と5D3の画質にそれほど大きな違いはないようですが、ISO1600あたりから差が付きはじめて、そこから感度が上がるほど差が大きくなるという印象です。ISO3200以上では、かなり画質に差がつくようなので、高感度を多用するユーザーには5D3は価値のあるアップグレードになりそうですね。