- 卓越した画質
- 2230万画素フルサイズCMOSセンサー
- DiGIC 5+ 画像処理エンジン
- ISO 100-25600 拡張で L:50 H1:51200, H2: 102400
- フルHD動画(ISO 100-12800 H:25600) - ハイパフォーマンスオペレーション
- 61点 高密度網状AF (41点クロスタイプ)
- 6.0 コマ/秒の高速連写
- 視野率100%のインテリジェントビューファインダー
- 3.2インチ、104万ドット3:2ワイドクリアビュー液晶モニタ
- 63分割デュアルレイヤーセンサーによるiFCL測光
- シャッターの耐久性は15万回 - ハイエンド機能
- 静音&低振動モード
- CF&SDのデュアルカードスロット
- HDR(ハイダイナミックレンジ)モード
- 多重露出
- 比較再生機能
- 耐久性と防塵防滴性の改善 - スペック(※上記以外の項目のみ記載)
- ボディカラーはブラック
- センサーサイズは36x24mm
- シャッタースピード30-1/8000秒
- セルフタイマー10秒、2秒
- 露出は中央重点、スポット、評価、部分
- 動画は1080のフルHD
- 接続はUSB2、HDMI、マイク入力、ワイヤレス(オプション)
- バッテリーはLP-E6リチウムイオン
- バッテリーチャージャー同梱
- ファイルフォーマットはAVI、RAW、H264、MOV、MPEG-4
- 大きさ152x116x76mm
タイトルに?(クエスチョンマーク)が付いているので、これはまだ確定情報ではないようです。ご注意ください。もし、このスペックシートが事実だとすると、5D Mark III は、連写速度が以前の噂りょいも若干下がっている(6.9fps→6.0fps)ものの、ほぼこれまで噂通りのスペックで登場することになりそうですね。
[追記] サーバーの転送量の関係で画像を削除しました。5D Mark III は、既に正式発表されているので、ボディの画像はキヤノンの公式サイトを参照してください。
03
USB3を期待してましたが、USB2のようですね。
40Dからの乗り換えになりますが、値段が気になりますね。
まあ、明日まで待つつもりです!
いけいけGOGO
ほんとに魅力的なスペック
肝心の画像はたまらなく素晴らしいはず!
欲を言えば、ほんの少し軽量化してもらえたらうれしいかも。
それより気になるのは値段
ニコンを意識して精一杯勉強してくれ~キヤノンさん
asagao
魅力的なスペックですね。
EOS 5D Mark II&7Dユーザーですが
価格がこなれてきた時点で
乗り換えようと思います。
発売はいつごろなんでしょうね。
Aron
最近のトレンドとして測光センサーによる被写体の認識を測距ポイントにフィードバックするというのがありますが、5D3に関しては在来通りということですね。
Grr
6.9fpsと6fpsではかなり印象が違いますね。もはや高速な感じはしません。あとUSB2.0というのが・・・。それ以外は優秀なスペックに感じます。
hiro
心置きなくスルーできます。
D800に逝く根性は無いので、5D2残置でSD1mを追加です。
404z
プリズムも大きくなっているそうでペンタ部のデザインも納得です。
1080/60Pもレンズシステムの改善もなしのようでその点はとても残念ですが。
あと動画の画質改善は期待します。
24-70IIのキットも高いですが出てほしいところです。
フォレクトゴン
ISO3200が、今までのISO800ぐらいの感じで使えたら星風景写真などには良いかも。
kazu
まさかのraw動画という意味なのでしょうか?
tokijiro
電池がLP-E6ってのがいいですね。
てことはBGも使えるんでしょうか?
乗用感度が2段上がったのも最近の風潮でいい感じです。
HDRはDPPで対応するということになってましたが、本体でも出来るんですね。
404z
比較再生機能というのはMENUボタンの下にある青いアイコンのことでしょうか。
操作性が良ければ面白そうですね。
wez
このスペックで結果が良好なら本当に隙のないカメラですね。正直、このカメラを選ばない理由のほうが少ないと思います。重量は何グラムになるんだ~~~??
デジタル世代
SDとCFのデュアルならCFにraw、Eye-fiはs-jpeg保存でタブレット転送→表示が高速化できるかも!
ロケがめちゃくちゃはかどりそうです。
KT
ウーン! 何とも言えない感じで暫く様子見、スルーかな
これなら5DⅡを残そうと思った。
後は、今後の値段次第です。
smileblog
6.0fpsか〜。本当に微妙なところに落とすのが巧い(?)ですね、Canonは。これだとミドルクラスのAPS-C機が8fps以上で出た場合は、2台欲しくなりますね..
またこの沼にハマるのか、、^^;
ただ、視野率100%の光学ファインダーと高性能なAFはDSLRの醍醐味ですので、非常に魅力的なスペックに仕上げてきましたね。ミラーレスも使っているユーザーとしては、DSLRはこうでなきゃ、って感じます。
後は、発売日と値段ですね〜
w11
C社の営業マンの話だと、しばらくは5DMark2も併売になるそうです。
ニコ兄
連射機でもなく高画素でもない、拍子抜けするほど平凡なスペックですね。1台だけで済ますには使いやすくてとても良いカメラでしょうが…
asama2568
主なスペックが出てきたこの期に及んでは数値に表れないシャッターの感触が一番気になります。5DⅡと同じくらいバウンドするようだったらがっかりです。実機をいじってから判断したいですね。
あと、販売価格もはじめはD800と同じくらいだったとしても値下がりするのはこっちのほうが早いような気がして、発表即予約買いはしないかな。
真実は内部の人しか知りませんがCanonのことですからD800よりも低コストでの生産を実現しているのでは?
あと重さですが1DXのほうは結局先代から重くなっていましたがこっちはどうなんでしょうね。
KEN
このスペックだと、フルサイズを検討している自分にはすごく魅力的です。
即買い!といいたいところですが・・・お値段は??
D800を意識して意識して・・・下がるとうれしいです!
loveEOS
動画撮影時のコントラストAFは従来からの変化なしか…。まあ、確定ではないし。気になるが、明日まで待とう5D3。
玉井
軽快性重視→7D
画質重視→SD1m
足して2で割ると5D3。
y
このスペックだと、スペック的には5D2から2fpsアップして、AFのポイントが増えただけとも言えます。
せめて、7fpsくらいは欲しかった。
Nikonみたいに、バッテリーグリップをつけた時だけスピードアップとか、D800みたいに1.2xにしたら8fps出るとか。
A10
画質に関しては5D2でほぼ満足できてたし、全体的にスペックが底上げされて大歓迎です。万能選手でしょう。
Aron
電源スイッチやボタンの配置は7Dと同じかと思ったら、MENUとINFOボタンは1D系と同じく左上に配置されましたね。7Dもこうしてくれれば良かったのに。
キヤノンに限らずカメラメーカーがボタン配置をコロコロ変え過ぎるのには困ったものです。もう少し一貫性を持たせて欲しい。
コドモトリ
いつ発売?NEX-7買おうとしてたけど、レンズ出ないし、5D3待とうかな。重さに耐えられるかが問題。
rom
5D2と7Dの特徴を上手く融合した機種っぽくて期待大。
画素数も2200万画素と良い点付いてきてる。
th
ぶっちゃけ平凡な進化と思いますが
初めてのフルサイズ機って方には非常に魅力的ですね
どんな場面でもソツなく活躍しそう
kenji
連写速度が上がったのは自分としては嬉しいですが
フルサイズのkiss版とも揶揄されていた5D2の欠点を無くしただけの
今のキヤノンのデジ一にある機能を寄せ集めただけとも言えますね。
7Dが登場したときの方が衝撃が大きかったですが
5D3はいたずらにスペックだけの高画素化に走らなかったのは嬉しいです。
他の人が言ってるように、USB3とか1080/60Pとかやり残してる部分はありますね。
でも、自分のようなアマチュアレベルの人が使うにはバランスの良いカメラですね。
自分も値段が落ち着いたら買おうかなー。
ロナとロベ
ふ~ん。
シングルのDIGIC5+でここまでできるんだ。
すごいエンジンだなあ。
そして、高画素機と7D2の余地を残した。
確かにAPS-Hのなくした今となっては、もうからなくても7Dはやめるわけにはいかなくなったということで、6コマかな。
4コマだったらスルーしようと思っていたけど、これで1DXは様子見できそう。
早く328をつけて撮影してみたい。
あと50f1,2も。
kurese
測光システムはさすがにDIGIC4付きのモノじゃないんですね。でも十分贅沢な仕様だと思います。
お値段はボディ35万くらい。キット44万くらい。発売時期は3月末くらいらしいですね。
BHANG
確かにこれだけ画素数を抑えたのに6fpsは正直言って残念ですね。
7Dと統合して高速連写をうたうなら8fps、せめて噂どおりの6.9fpsは欲しかったです。
こうなったらあとは価格勝負といった感じでしょうか。
D800より高いとなると5D2のマイナーチェンジなので買い替えは考えてしまいます。
asama2568
今7Dで動きモノを中心に撮っているユーザー、フルサイズ比1.6倍の望遠有利を享受し8コマ/秒連射をけっこうな頻度で使っているような人にとっては、今回ので5と7を統合と言われるとキツイものがあるでしょう。これとは別機種でAPSで連射8コマ/秒以上でしっかりしたものが出れば良いですが。自分もそういう用途では今回の5DⅢはベストチョイスには到底なりえません。
momonga
いいですね~。
ISOの数値も高感度性能の高さを窺わせます。
連写速度も個人的には十分。
HDRモードってのが気になります。
静止画用なんでしょうが、動画でも機能しないかな…と。
REDでいうHDRxみたいな感じで。
そうしたらすんごく嬉しいのです。
TKK
十分満足のスペックです。
これが事実ならすぐ予約します。
本当なら三年前に出て欲しいスペックでした。
しかし、今からでも待ったかいがありました。
browsemen
予想では連続撮影速度は7コマ/秒以上はあるかと思いましたが、6コマ/秒とは残念です。連続撮影速度を追求する様なコンセプトの機種ではないみたいなので、当然といえば当然です。
toto
10万画素RGB測光センサー、252分割TTL開放測光じゃないんですね。
D800がD4との共通仕様が多いのに対して、少し控えめなスペックなように感じます。(センサーサイズの違いはご了承ください)
連射速度は十分ですが、やはり1DXと同等の測光センサーはニコンを見習って共用して欲しかったですね。連射速度上がっても追従性が良くなくては・・・。
すいません、個人的な意見です。
toto
センセーショナルなところのない、よく言えば完成された、悪く言えば平凡なスペックで出てきたと思います。5D2の現行価格の差を考えると、本当のところどこまで進化しているのかレビューを待ちたいと思います。
歩
これと言った特徴はないですが、
初めての方のフルサイズエントリー機としてはバランスも良く万能型でいいですね。
個人的には風景画が多いので連写など気にせず次に出る高画素機の方に期待しています。
icoh
スチル機として考えると、このスペックで価格が5d3<D800じゃないとバランスがとれない(とういうかコストパフォーマンスが悪い印象)ですが、動画機として考えた場合上記のように本当に動画がRAW収録可能ならば、30万程度でも革命的なカメラですね。
ただ5D3がターゲットとする最もパイが稼げる層への訴求力としてはD800と同価格帯ではキツイかもしれないですね。
toto
やはり、コスパですよね。現行と比べて革命的な進化という訳ではない上に、使われている技術自体がすでに既存のCANONの枯れた技術の寄せ集め的な印象は否めないので(実際にはどうかわかりませんが)、素人目に見ると開発費が膨大にかかったとはどうしても思えません。それなのに現行品と2倍近くの価格差があるというのは、価格的な説得力は全然足りないと思います。
T-09
自分は5D2に対して「画素数は魅力なんだけど、ショボいAF/100%じゃない視野率/どことなく頼りなく感じるボディ等、カメラとしての基本機能に妥協を感じさせるバランスの悪い機種」という印象を持っていました(5D2ユーザには申し訳ないのですが、自分は1vを持ってるので、そこを比べるとどうしても…)。
その意味で、5D3のスペック情報が本当であれば、カメラとしての基本機能の強化に注力して来た事は伺えるので、(実際に触るまで何とも言えませんが)そこは評価します。一方、画素数/感度/連写については、
・画素数…梅
・感度…松
・連写…竹
という印象を受けていて、感度性能を1段落とす代わりにその分の処理能力を画素数向上に振っても良かったんじゃないのかな?と思いました。
あとは価格ですかね。2000ドル台中盤〜後半なら納得しますが…。
つい
飛びぬけたとこが無いですが、銀塩ならEOS-1N HS相当の性能だし、バランスは良いと思います。
APSデジタル一眼からや、フルサイズデジタルが性能の割りに高いと感じ敬遠してた銀塩からの人には良いんじゃんないかと思います。
後は価格が幾らかですかね、メーカー価格が25万位ならEOS-1N HS相当なんですけど。
ミック兄さん
必要十分のスペックですね。
もし本当に61点AF搭載ならEOS-1DXのお客さん食っちゃうんじゃないですかね?
別にEOS-1D4の45点AFでも全然OKですけど。
それよりもバッテリーパックの防水と剛性UPしてくれたら嬉しいです。
明日が楽しみ〜。
キャスタ
3年かかった割にマイナーチェンジって感じですね。
X4から1年かけてX5出したのにマイナーもマイナーだったので、もしやその流れではと悪い予想はしていましたが・・・
5D→5D2は大きな進化があって買いかえる意味もありましたが、5D2→5D3はあんまり買いかえる意味もないような。
値段が20万切ってたらお買い得感はありますが。
って60Dの時と同じような流れですね、安かったらエントリー機として良い、みたいな 笑
こうじ
USB2.0やDIGIC5が1個を見ると、コストは削減したい意識が見られる。
だから、6連写になったのでは
ニコ写楽
平凡ですが、正常進化と思います。5DⅡが安いので、5DⅢの値段次第ですね。5DⅡから買い換えは少ないのでは?と思います。
ポン吉太郎
う~ん
6fpsはちょっと残念。
あと測光が64分割というのも残念。
やはり1D系と比べてかなり差別化してくるのですね。
うまいのか出し惜しみするのか・・・対Nikon対策はどうするのでしょう?
噂どおりの6.9fpsでしたら5D3にすると思うけど6fpsだとだいぶ
印象が違いますね。
バッテリーグリップつけてupとかしないのでしょうか?
はふぅ
十分すぎる性能に思えますね。
各操作のレスポンスが良ければいいですね。
こいつが現行のうちに10万以下で売られるようになれば、カミさん説得して買うんだろうけど・・・ないだろうな。
お米粒
4k動画は見送りですか。。。
D800にします。残念
PIC
申し分ない機能ですね。
高画素を実際に必要としている場合は、物足りないと感じるかもしれませんが。
1DXと比較すると画素数がちょっと上ですが、これを分けた理由って何かな??とちょっと疑問に思ったりもします。まあ400万画素増えれば、それだけ解像度は上がると思いますが。
そこの狙いとかも知りたいところです。
でも100%ファインダーに61点AF、6コマ連写とカメラの基本性能としては十分すぎる性能であり、ぜひ欲しいと思います。
cc
個人的には、抜け出た技術等が無くても基本技術の正常進化、レベルでも全然いいと思ってますし、無駄にちょっと付加価値足して価格が上がってしまい5Dとしての意義を失ってしまう方がいやです。
しかしすごい特徴や上級機からの技術流用がD800に比べて少ないのであれば、同じ価格帯で投入されるのにユーザーが納得しないのは至極全うだと思いますね。
まあオープンですからその場合どんどん下落するでしょうけど。
まああとは実機がでてきてから判断ですね。
休眠顧客
3年も待ったのに‥‥ これじゃ 5D Mark 2.2.1 くらいじゃないか!
2 と 3 の併売で、価格は安値で20万円くらいじゃないと魅力を感じない。
3Dの登場を待つか、D800にしちゃおかな~
あっちゃん
後は実画像をみて、シャッター音を聞いてから、最終判断ですね。24-70の2型と購入時期はずらしたいですが、その2点がよければ、発売直購入もあるかもです。
ストロボ無線があるとは、まだ誰も言ってくれてないようですね。
あっちゃん
連投ですが、SDがあるとiPadで即座に大画面で画像チェックができるので嬉しいです
BB2
無難なスペックできましたね。
とはいっても、5D2から比べると大幅な正常進化をしたとも取れます。
スペックはよしとして、細かい部分で、
・シャッター音(バコォンっていうのはちょっと…)
・グリップ(7Dの様なグリップに期待)
・モッサリ感からの解消
・LPFのゴミの付きにくさ(5D2はすぐ付くので…)
この辺の改善がなされているのかが気になります。
価格は20万前半で出てきて欲しいですが、30万位が現実的ですかね…
管理人
多くの方にYouTubeの「Canon EOS 5D Mark III Commercial 」という動画のURLを投稿していただいていますが、この動画は昨年夏に流れたフェイクですのでご注意ください。
smileblog
うーん、皆さんの意見を見ていて思ったんですが、「60Dが出た時に感じた印象」に非常に似ています。既存技術をバランス良く集めで作った優等生なんですが、今ひとつ何か足りない気もする、、 って感じ^^;
噂通りの初値が3500ドル付近だと、60Dの時のように若干価格で叩かれそうですね。ただ、値下がりも早い予感がします。
個人的には必要純分なスペックなので、店頭で触って好印象なら直ぐにでも買いたいですが^^
IDK
動画メインですが、最近は5D2の出番がほとんどありません。
というのも3D撮影にハマってしまってるので・・・
2D動画でも4Kかせめて1080/60Pあれば使う気しますが、見送りかな。
マドラックス
いままでEOS3で鉄道写真撮ってきたけどやっとフルサイズ
連写そこそこの機種がくるのでデジタル一眼デビュー検討
しようかな。30万超えの予想だけどもう少し抑えてほしい
ですね・・・
ずん
機種の名称が5Dxではなく5D3で、こんな感じのスペック確定って事は、
統合されずに5Dとは別口で7D2が出るのかな?
でも70Dが7D2が出ない前提のハイエンド路線APS-Cかも知れないし
APS-Cをメリットと考える向きにとってはケツが落ち着かない日々が
今後しばらく続きそうですね。
しましま
動画切り替えスイッチが(7Dで使い難かったので)残念ですが、
これで30万円前後ならすぐにでも欲しいです。
でも、リークされたスペック以外に、どーんとインパクトのある何かがあるといいなぁ。
特に動画の機能で、実は4K可能とか、1080/60Pとかだったら嬉しい。
発表が楽しみですね。
K2
7Dの背面の形状、右手親指が痛くなるので嫌なんですが、同じ形状で残念。
1系のなだらかな造形って、このクラスでは無理なんですかね?
柴犬らんとひなのパパ
> 63分割デュアルレイヤーセンサーによるiFCL測光
ここでスペックダウンしてきましたか...。6コマ/秒は仕方ないとしても、D800がD4と同じ測光システムになっているだけに見劣りは否めないですね。価格が安けりゃ別ですけど。
やっぱ我慢して貯金して1DX買うようかなぁ...
ねこ
DIGIC5×2なのかDIGIC5+でくるか楽しみにしていましたので+のほうで来るのは嬉しいですね。
シングルかダブルか、そうくるか~という感じです。
センサーは小さいけどS100で絵作りの良さを感じていましたので、どんな感じで仕上がるか。
ぱんだ@風の吹くまま
正直、従来の5D Mark IIが担っていた役割は、
ニコンのD800Eに奪い取られるでしょう。敵が素晴しすぎます。
ただ、1ユーザーとしてはそう簡単にマウント変更も出来ませんから、
ライバルに比べて格段に優れているであろうAFシステムを駆使しながら、
ライバルより良好であって欲しい階調表現を引き出したいですね。
mack
操作系はほとんど7Dと共通みたいですね?
7Dとの外観の違いはプリズム部の内蔵フラッシュが無いだけみたいな・・・
絞り込みボタンも見えませんね??
ネコ鍋
発表はネット中継などあるのでしょうか?
いち早く発表会を見て見たいものです。
soetaku
キャノンさんの諧調表現が綺麗でうらやましいと思っているニコン所有者です
5D系の何か物足りない感じの造りがなじめなくて壊れやすそうで買ってません
1D系は高くて買えないし
D800購入予定ですがそのうち5D系もスタジオ用に使いたいんです
ポチ
顔認識搭載ですね?
うれしいなあ(^_^
20年目のEOSユーザー
90年初頭からNikon→Canonに乗り換えた者(現在は50Dを使用中)ですが、レンズの買い替え時期と重なりますので、Nikon D800を検討します。
このスペックと予想価格が本当であれば、発売初日から10万円のキャッシュバックキャンペーンが必要だと思います。
(カタログには表れないような)素晴らしい画質を備えていれば話は別ですが・・・
DAM
違和感なく乗り換えられそう、という点では、目新しさはないけどいいスペックだと思います。
セットで24-105 IIも期待してます(ボディともどもボロくなりましたので)。
後は発売日と価格ですが、発売日がいきなり桜に間に合う3月下旬とかだと怖いですね。
D800Eも予約してるのでおもに財布的に。
お値段はMarkIIの発売時と同じようなとこかと。
1DXが延びたから発売はいいとこ5月下旬とかだと思いますが、しばらくD800Eをメインで
使って考えたいので、個人的にMarkIIIは夏に間に合ってくれればOKです。
で、その頃にはローパスに手を加えた高画素3Dが発表、とか(笑
pan
きましたね。
http://www.canon-asia.com/mastercraftsman/
ハル
1D4の連写時の
18Mp×14fps/DiGiC5+×2
5D3の連写時の
22Mp×6fps/DiGiC5+×1
が大体同じようになるので、6.9fpsの連写はDiGiC5+の処理能力の限界で無理だったのではないかと妄想しています。
DiGiC5+×2の7D2に期待したいです。
5DMk3待ち
USAの公式に少しだけ出てます
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer?pageKeyCode=57
mado
ん~6.0fpsかぁ、ちょっと残念。今のカメラより劣るんだもの(APS-Cと比べるのがそもそも無理か)。
でも、それ以外はまあまあかな。後は価格次第、30万超えたらちょっと考えちゃう。markⅡの今の値段の倍の価値があるかのかどうか?
7743
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras/eos_5d_mark_iii
アメリカでの発表が来ましたね
FTb
センサーは、EOS-1D X・EOS–1D Mark IV・EOS 7Dに採用されている「ギャップレスマイクロレンズ」になるのは確実と思います。Mark IIとの比較画像が楽しみです。
HDRの搭載というのも、映像表現を広げる機能ですね。忘れていました。
多重露出撮影が可能になったのも通常進化ですね。
あと「視野率100%のインテリジェントビューファインダー」は、例によって「約100%」と表記するはず・・・…。
A10
あれ縦グリップは変わってない?微妙
mado
ん~6.0fpsかぁ、ちょっと残念。今のカメラより劣るんだもの(APS-Cと比べるのがそもそも無理か)。
でも、それ以外はまあまあかな。後は価格次第、30万超えたらちょっと考えちゃう。markⅡの今の値段の倍の価値があるかのかどうか?
SS
CANONホームページに5DⅢアップされています。
とらじゃ猫
かっこいいすね・・
と、写真だけ見たらほとんど7Dですね・・・
7D MrakUP?て感じになってるのでしょうかね
フル版7D!!
toto
他の方もおっしゃっているように、このカメラ、どこも悪いと思いませんが、6.0fpsやムービーなど、いろいろと微妙な出し惜しみ感を感じてしまって、ちょっとしらけてしまいました。自分はD800とどうしても比べてしまうのですが、この価格だったらキャノンはもっといいカメラが出せたはずでは、と思うのは自分だけなのでしょうか。