- K-01 は同じセンサーを採用するとK-5と近い画質だが、奇妙なことにISO範囲はK-5がISO80-51200なのに対し、K-01がISO100-25600と異なっている。
- ISO100-400ではノイズは無く、ISO800でも素晴らしい画質だ。ノイズが最初に目立ち始めるのはISO1600からだが、色再現やダイナミックレンジはまだ良好でディテールも豊富。
- ISO3200では、ノイズリダクションがいくらか強くなるが、A3までのプリントなら満足できる結果だ。K-01 はK-5とは方針が異なっており、よりノイズリダクションが強くノイズが少なくなっている。
- ISO6400ではディテールが消失し、画質がソフトになる。ISO12800ではこの傾向がより顕著になるが、20x30cmのプリントならまだ許容範囲だ。ISO25600は推奨できない。
K-01 は、低感度ではディテールがとても豊富で高画質ですね。高感度は確かにK-5よりもノイズを目立たせない絵作りのように感じますが、これはカメラのキャラクターに合わせて絵作りを少し変えているのかもしれませんね。
K-01 は外観は外部のデザイナーを起用してかなり冒険していますが、画質に関しては素性の良いセンサーを使って手堅くまとめているという印象です。
dna
自分が常用する低感度だけサンプルを見ましたが、
K-5と比べるとそれでもNRは強くなっている気がします
樹木の表面がつるっとしているのは、同社の絵作りからすると
ややコンサバ寄りになったように感じます
slow
撮って出しJPEGの話なら設定で詰められますし、RAWの話なら、言うほどの差は今のところ感じませんが… まあ、低感度でしか使わないからなぁ。
K-5よりも少し暗部にノイズが出る感じなので、デフォの設定ではそれを消そうとしてるのかな?
でも、あんまり気にする必要がない程度の差です。
colm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
この記事によればK-5は解像、K-01はノイズ消去を重視した絵作りになってるそうで。
atom
感度ごとにNRを細かく設定できますから、強すぎると思っても
実際のところは人それぞれの好みに合わせられるのでは。
Kマウント使いとしては、もうちょっと価格が下がれば手を出してみたい…
S
ってか大きさも大差ないし。
追加購入する程でもなぁ。
アス丸
デジカメWATCHの記事に開発の方のコメントがありますが、
>一方で光学ファインダーを搭載している点を含め、静止画を撮影することに関しては圧倒的にK-5が勝っています。
こちらのサイトに来るようなユーザーにはこれが全てなのでは。だからこそエントリークラスなのでしょう。
今日、夕日が綺麗だったのでk-xで撮りに行ったのですがやっぱり外だと液晶が見えません。
k-xからすると、低価格でk-5画質は魅力ですが、気分良く撮影出来なさそうです。